2010年02月28日
休日ですが、きのうのPC設定の続きと他にも課題がありまして今日も職場に行きました。
ウィルス対策ソフト、ワープロソフト、各種プリンタドライバ、などをインストールしました。
最後の1台のところでLAN経由のプリントテストができませんでした。
ネットワークが無い、との表示。
んなバカな。
見ると、その「島」の全5台が全滅。
原因は怪しいHUB。
18年ほど前ので放置されていたものを使いました。
ためしに他の5ポートHUBに繋ぐとセーフ。
やっぱりか。
あの古いのはリンクLEDがハゲしく点滅し続けていておかしいなと思っていました。
昨日は繋がっていたのですが、今日、最後に突然ダメになりました。
6ポート以上が必要です。
だけど今日は無理。明日の夕方には入手できるかな?
ん? 自宅に使わない8HUBがあったはず。
10年以上前のだけど・・・使えたら、職場に寄贈じゃ。
帰宅して確かめると・・・データ転送速度:10Mbpsでした。
これではイケマセン。orz
やたら疲れたのは暑かったせい?
だれもいない職場で無断休日出勤でしたので、
午後からはラグビーをTV観戦しながら仕事をしようと思ったら津波情報になってました。
たくさん片付ける予定だった仕事もはかどらず、気分は落ち込みましたねー。
「とりぱん2」を読んで気分転換します。
Posted at 2010/02/28 20:35:41 | | 日記
2010年02月26日

←「とりぱん」です。
4年ほど前、「新しい創傷治療」の読書評で紹介されていて、読みたいなーと思っていたのですが、
先週(2010/02/19)の更新記録で、また載っていて、
これは是非、読まねば否バウアー。
小さな本屋さんに寄って探してみました。
たぶん無いだろなー、通販で買うか・・・
と思ったら、
棚にセットで置いてありました。
まずは第1巻を。
なるほど、軽く読めて楽しいです。
作者は鳥好きなんですね。
それが漫画家として自立の元になったそうです。
そのあたりは、夏井さんの読書評をご覧ください。
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho133.htm
さて、きょうの本題は拒食症。
一昨日の「ザ・世界仰天ニュース」でドキュメンタリー・再現フィルム?を見ました。
(演じた女優さんが素晴らしい。ほんとに拒食症のように見えます。役作り大成功です。)
本人は岡野朱里子さん。現在は36歳。
今では、ふっくらと素敵な人になっていて、かつて深刻な拒食症だったなんて信じられないほどです。
高校生のころは46kgあったが、
学生になった頃、ダイエットから拒食症に陥り、激やせ。
それでも勉強熱心だったようで、他の大学(の難関な学部)へ編入学したが、さらに痩せて、体重は23kgに。
かたくなに入院を拒み、卒業の頃、体も心も危機的な状況に・・・。
その後、母親の支えや偶然のチャンスもあり快復して、政治家を目指し、出身市の議員選挙でトップ当選。
彼女のホームページはhttp://www.syuriko.com/
ずっと以前、街で、ガリガリに痩せた女子学生を見たことがあります。こぎれいな服装でした。
今思うと、岡野さんに似ています。
もしかしたら学生時代の彼女だったのかもしれません。
幼少期や十代のころの「小さな つまづき」は時として大きな障害となります。
普通なら笑って過ごしてしまえそうなことでも、一生の傷となることがあります。
親は我が子のようすを、さりげなく、しっかり見ていたいものですね。
関連情報URLは番組HP
Posted at 2010/02/26 21:40:27 | | 日記
2010年02月21日

ちょっと遠い街まで行って、講演を聴いてきました。
講師は植松努さん。
たくさんの聴衆を前に、なんと作業服姿です。
どちらかといえば講師に不向きな雰囲気で、朴訥な話し方で言葉がどんどん続きます。
ですが、自身の実体験に基づくことばかりで説得力があります。
信念、考え方、人間性、人生がギッシリ詰まった講演です。
講演時間はあっという間に過ぎてしまいました。
夢をつぶさない、否定しない、
「どうせ無理」ではなく「どうしたらできるか」。
聴衆の中には涙ぐむ人もいました。
私も感動しました。
感動はアルファベットで「CAN DO」だと言われました。
「DREAM CAN DO,REALITY CAN DO」
(思い描く事ができれば,それは現実にできる)
NASAの門に この言葉があるそうです。
植松氏の本を買いました。
「NASAより宇宙に近い町工場」です。
内容は講演と同じみたいですから買ったのは無駄だったかも、と思いましたが
じっくり読んだら、また涙がこみあげてきました。
まさに珠玉の言葉が綴られています。
植松さんの会社のホームページを見ました。
採用案内のところに
身体的条件として
「喫煙経験がないこと
ピアス、茶髪など不可
右利きであること
金属アレルギー、腰痛などの慢性的持病がないこと」
採用に対する植松電機の考え方、として
「当社が求める人は、物事に真摯に取り組もうと(取り組んでいる)している人です。
形や流行にとらわれず、しっかりと自分を持ち、人として正しい行いをしている人です。
聖人君子でなければならないかというとそうではありません。
物事の本質を見極めるという意味で、技術と人の道は共通するものがあります。
それをわかり得る人に期待し、一緒に働きたいと考えています。
上にある条件は厳しいと思われるかもしれませんが、喫煙や、ピアス、茶髪などを「かっこう良い」という価値感で行っている人は、私たちは望んでいません。
あくまでも、自己のポリシーや生き方の表現は、見てくれではなく、行動によって表現するものだと考えています。
多くの工具や機械加工設備が右手用に作られている現状から、安全面を考慮して右利きを必須としています。
私たちは、単に利益を上げるために働くのではなく、次世代を担う子供たちのために、胸を張って、見本となるような生き方をしなければなりません。
食い扶持のためでなく、自身の誇りと喜びのために働けるチャンスのある会社です。
私たちは、単なる「人材」ではなく、「善く生きる仲間」を必要としています。
共に、成し遂げる喜びを探してがんばりましょう。」
講演の最後のほうに出てきた言葉。
「明日のために、今日の屈辱に耐えるんだ!」
(宇宙戦艦ヤマト 沖田艦長の言葉)
この言葉の意味は講演を聴くか、さきの本を読むとわかります。
関連情報URLは植松さんのブログです。
Posted at 2010/02/21 21:21:47 | | 日記
2010年02月20日

鉄@青葉区さんのブログを拝見して、
私も回線速度を計ってみました。
以前から使っていたブロードバンドスピードテストでは4M以下でした。(飛行機級)
何度やっても、だいたいそういう数字でした。
ちょっと控えめな・・・
USENのスピードテストでは19Mbps。(クロヒョウ級)
SPEEDTESTも それに近い数字です。
うむ、十分な・・・
この違いは ?
(バイト/秒) と(ビット/秒)の違い?
Posted at 2010/02/20 21:31:13 | | 日記
2010年02月14日
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
皆様のご健康とご清栄を祈念いたします。
佳い年になりますように!
庚寅 元旦
Posted at 2010/02/14 09:43:43 | | 日記