• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天上の青のブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

支援物資の中に 外傷用消毒薬?

支援物資の中に 外傷用消毒薬?
(画像はNHK「E名言」から拝借 
 本文と関係ありません)


TVでニュースを見ていたら、支援物資の中に「マ○ロン」と書かれたダンボール箱が映っていました。
ご存じ、外傷用消毒薬です。
私も大好きな薬で必需品でした。
しかし、10年以上前に決別したシロモノです。

こんなものを送って、支援になるのか、MMC!
と思いましたが、やはり「傷には消毒」と考える人々が多いので、これは ある意味 必需品なのかも、と理解しました。(湿潤治療の普及は まだまだですね)

ま、清潔な水が無ければ、消毒薬でシュッシュッとすれば、その洗浄効果が少しだけ期待できますが。(ホントか?)
もちろん、水道水で十分に洗い流すことが一番です。

しかし、支援物資が外傷用消毒薬ですか。
私ならワセリン、食料品ラップ、テープ、外傷用被覆材を選びますが・・・。


(追)
私は花粉症です。
イネ科雑草ですが、ここ数年はスギも来てます。
最近、鼻の中がヒリヒリします。
ワセリンを塗り塗りすると、マスクなしで過ごせます。(かろうじて) https://minkara.carview.co.jp/userid/232176/blog/8871098/
Posted at 2011/03/26 05:34:25 | コメント(1) | 日記
2011年03月23日 イイね!

中国、残念なネット世論の現実 (日経ビジネスONLINE)

中国、残念なネット世論の現実 (日経ビジネスONLINE)
ときどき読んでる「日経ビジネスONLINE」

中国、残念なネット世論の現実
1人のブロガーが、いたたまれない気持ちで意見を発表した

(ご覧になるには登録が必要です。無料)

あの地震の時、東京の某ファミレスでのこと。
外へ避難した客のほとんどが、のちに代金の支払いに戻ったとか。
美しいと思いました。
私も かくありたいと思いました。

しかししかし、被災地どろぼうが居るようです。
とても哀しいです。
Posted at 2011/03/23 20:12:01 | コメント(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

原発と「きっこの日記」

以前、私、「きっこの日記」を毎日読んでいました。
最近は、忘れた頃に見るくらいですが、原発事故で思い出しました。

同ブログでは何度も原発の危険を訴えていますが、とくに印象的なのが2005年9月11日の日記の中の
原発が絶対安全だというなら、都心に作ってみろ!
http://www3.diary.ne.jp/search.cgi?user=338790&cmd=show&num=2005091101126466285&log=2006020093&word=%94%AD%93d%8F%8A
という言葉です。
「もんじゅ」の地元住民の反対運動に対し、裁判所が「国が安全と認めているのだから安全」との判断をしたことに対しての記事でした。
これを読んだとき、なるほど、絶対安全なら都心か近郊に造れば、送電効率も良いはず。
わざわざ遠くに造って、遠路、送電するロスもない。と思いました。
敦賀や福島に発電所(原発)を造るってのは、どうにも遠いです。
やはり危険だから遠くの海岸に置いたということですか。

さて、
日本全体の総発電量は30年前の倍以上。http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html
家庭の電気の使用量は 40年前の2.5倍です。
関東の停電は、その便利さのしっぺ返しでしょうか。
便利さの追求は どこか無理をしていないか、考えねばなりませんね。

そして、気をつけねばならないのが風力発電や太陽光発電の推進事業。
設備の環境負荷も大きいでしょうし、「税金の補助が無いと成り立たないもの」がエコなはずがない、と私は素朴に思っています。
Posted at 2011/03/23 05:20:49 | コメント(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

毎日新聞の「余録」

毎日新聞の「余録」


毎日新聞から拝借しました。

外国人記者でも自力で行ける場所なのに、
避難所の1日の食事がおにぎり一つ・・・

Posted at 2011/03/21 20:44:25 | コメント(1) | 日記
2011年03月19日 イイね!

インタビューに答える小学生


一昨日のテレビ放送。

被災地の小学校、暖房なしの教室で過ごす小学生にインタビューしていました。

 記者 : 寒くないですか?
 小学生 : 寒くありません
 記者 : ??? 
      それはどうしてですか?
 小学生 : ここに居られるだけで幸せだからです

その言葉に驚きました。
大人が言い聞かせたのではなく、その子自身の思いのそのままの言葉だったのです。
その小学生は高学年の女児。聡明そうな顔立ちで、しっかりした物言いでした。
その子が優等生だからそう言えた、というのではなく、そこに居た小学生は皆、同じ思いだったに違いありません。


被災地の皆さんのために、
何でもして差し上げたいです。

押しつけの善意ではなく、具体的な行動。
それを今すぐに、そして継続的に。
どうしたらよいのでしょうか。
(今の私には ささやかな寄付くらいしかできませんが)
絶望の中で懸命に耐えている人たちを これ以上に苦しめてはなりません。
Posted at 2011/03/19 22:18:01 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
6789101112
131415161718 19
20 2122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation