• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天上の青のブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

大雪 駐車時のワイパー立て の是非

スキー場の宿の駐車場、
多くの車がワイパーを立てていますね。
立てておかないと、ガラスに凍結してしまうから、というのが その理由。
なるほど、凍結してくっついてしまうとワイパーを動かせないし、ゴムを痛めるかも。
「積雪時の駐車方法」として有名です。
私も かつては必ず立てていました。

-----------

十数年前の3月、志賀高原で泊まったときのこと。
大雪で一晩で1m以上の積雪。
駐車場の車は雪の小山が連なって並んだような状態で、形もわからず、
たしか、このあたりに停めたっけ。
腰より上、胸の高さまである雪を漕ぎわけ、自分の車と思しき雪のカタマリに近づき、手でこすると「白パールマイカ=有料オプション塗装色(=なんで有料なんだ。腹立たしい)」が見えて、ああ、やはり、これであったわい。

ドアを開けるために、まず運転席横の除雪作業。
さいわい、雪が軽いので5分ほどでドアを開けることができました。

乗り込むと、窓は全部、雪の中。
昼だというのに暗いです。
とりあえず、エンジンON。
暖機開始。

さてと、先ずはフロントガラスの雪をどかさねば。
ワイパーを立ててあったはずだが、雪が多すぎて見えない。

T型の雪ブラシで除雪開始。
ワイパーに当たらぬように注意して、と。
ん?
重いな?
ヨッコラショっと・・・
 ・
 ・
 ・
何かが、飛びました。

黒い? 細い棒?

なんじゃ、こりゃ~!?
ワイパーでした。 (T_T)/~~~



以来、私は 積雪時のワイパー立てはしないことに。

ガラスにくっついても、十分に暖気してデフォッガー使えば氷も融けましょう。
ワイパーを壊してはイケマセン。



(注)
私は駐車時、ワイパースイッチを必ずOFFにします。(間欠や自動は特に注意)
ONのままですと、エンジン始動時にワイパーが動きます。
雪が積もっていると抵抗となり、ワイパーに大きな負荷が掛かり、最悪の場合、壊れるかもしれませんので。

雪が無くても、
乾燥ガラス面でワイパーを動かしたくないので、季節を問わず、駐車時はワイパースイッチOFFです。
Posted at 2014/02/15 14:11:24 | コメント(0) | 日記
2014年02月14日 イイね!

 
 
 

静かだ
窓の外が仄明るい
そうか
雪か

あたりは白くなっている
大きな雪が降っている
鳥が飛んでいる
静かな音が聞こえる

雪が降っている
薄暗い天空から
白い地上に
雪が降っている
 
 
 
Posted at 2014/02/14 10:21:14 | コメント(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

映画 『 抱きしめたい -真実の物語- 』

先週、サンデー・ジャポンというTV番組を偶然に見てしまい、大泣きしてしまったことは
2月2日の拙ブログ「運転することは遊びではない」のとおり。


これは劇場に行かねばと・・・
映画『 抱きしめたい -真実の物語- 』を観ました。

北川景子と錦戸亮、爽やかな恋物語。
障害のようすも軽めに?描かれていて、
大泣きせずにすみました。

評価:佳作(1600円を払って観る価値あり)


-----------------

ですが、実際には もっと深刻だったはず。
口も少し不自由だったようですし、左半身付随だけでなく、
75日も意識不明だったとのことですから、そのせいでしょうか、
あるいは他の原因でしょうか、右半身も不自由になったようですし。


映画の公式サイト(http://www.dakishimetai.jp/)に『取材カメラに写らなかった つかささん』が書かれています。
http://www.dakishimetai.jp/tsukasasan/index.html

(以下、一部を転載)

一人暮らしの学生時代。
「自分ひとりで部屋のドアを開けることが出来ず、誰かに助けてもらわなくては、外出もできない状態でした。

(略)

普段はどうやってドアを?
ヘルパーさんか友達に頼んでいたそうです。
でも外出先から1人で部屋に戻る時は、自分のマンションの前で、誰かが通りかかるのを待って『私を家に入れて下さい』って言うんですって。
『もし変な人とかいたら、危なくないの?』と聞いたら
『みんな親切なんだよ!』って笑っていました。」

-----------------



つかささん、
あなたがお母さんとの話の中で言っていた「ポジティブ」という言葉の意味が
私にも少しだけわかりかけてきたような気がします。

それは、
障害や不幸を嘆くのではなく、自分らしく 前を向いて、今を生きる
ということでしょうか。


つかささん、ありがとう!

 


(これを書きながら、また泣けてきた自分が MMC!!)
 
Posted at 2014/02/12 20:14:31 | コメント(1) | 映画 | 日記
2014年02月02日 イイね!

運転することは遊びではない

 

サンデー・ジャポンというTV番組。
面白くないし低俗。
普段は見ることも無いのだが、偶然、見てしまった。
まさか、この低俗番組を見て大泣きすることになるとは・・・!

「“記憶障害の花嫁” 真実の物語に密着…」

TBS系の報道番組『報道の魂』で2011年7月3日に放送されたドキュメンタリー「記憶障害の花嫁 最期のほほえみ」(http://www.tbs.co.jp/houtama/last/110703.html)からの抜粋かもしれない。


17歳で交通事故に遭い、意識不明75日間。
覚醒後も半身不随、記憶障害を負った萩田つかささん。




映画『抱きしめたい -真実の物語-』(http://www.dakishimetai.jp/)の元となった話だという。
もう、ストーリーはわかってしまったが、
これは劇場に行かねばならない。
なんとしても。


======================


しかし、交通事故は避けねばならぬ、と改めて思った。


ずっと前に読んだ漫画「ダメおやじ」に、主人公(ダメおやじ)が自動車運転教習所に通う話があった。
その教習所に、生徒たちから嫌われている(頑固で融通がきかぬ上に、口が悪い)指導員がいた。
たまたま、その指導員に当ってしまった主人公は「この指導員、意外と良い人かもしれない」と思う。
少し気が緩んだ主人公に、その指導員の一喝!
「クルマに乗ることは遊びであってもいいが、運転することは遊びではない!!」

ダメおやじは、その後の教習もその指導員にしてもらいたいと頼んだ。


私もクルマに乗るたびに思う。
「 運転は決して遊びではない 」
と。

Posted at 2014/02/02 12:05:28 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「イチローは国民栄誉賞をこれからも辞退してほしい。

『湿潤療法』の夏井医師と『糖質制限による糖尿病治療』の江部医師にノーベル賞を!
武田邦彦氏を大臣に!」
何シテル?   03/23 10:55
気に入った車がなくて、なかなか、買い替えができません。 アウトランダーは気になる一台でしたが・・・ 足かけ3年、紆余曲折を経て 2007年、被・納車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
91011 1213 14 15
16171819 2021 22
2324 2526 2728 

リンク・クリップ

charchaホームページ 
カテゴリ:悠々自適
2011/02/23 06:14:15
 
脇ブログ わきがの記録 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/02 17:40:45
 
夏井医師の固定法 
カテゴリ:わきが情報
2010/09/01 16:56:33
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
気に入った車がなく、買い替えがままなりません。 アウトランダーは注目している車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation