• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rin_papaのブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

オートライト超鈍感化の報告

5月2日のブログで、友人(の奥様)のW246にオートライトの超鈍感化を

試験体として施工した事を書きましたが、ようやくW246(奥様号)で

遠出のドライブをしたということで、報告が届きました。

奈良県までの日帰りドライブの帰り道での検証だったようです。

滋賀県辺りを通過中だったようです。

この日の日没は19:11頃だったようです。

やっぱり白いボディーは鈍感化が進むようです。

こんど、もう少し早い時間に点灯するように調整します!
Posted at 2015/06/15 13:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベンツ・コーディング | 日記
2015年06月14日 イイね!

マルシェワンダーランド2015

マルシェワンダーランド2015今日は、朝から『マルシェワンダーランド2015』というイベントへ行ってきました。

ケータリングでいろんなグルメを楽しんだり。


クラフトやアクセサリーを見たり。


買ったり。


買わされたり(爆)


最後は、何故か陶芸体験までしてきました。

チビ助作のスープ皿です。

焼き上がりは40日後です。


久しぶりに楽しい屋外イベントでした。
Posted at 2015/06/14 20:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月11日 イイね!

ベンツコーディングの表と裏(その四)

ちょっとした正義感で始めた、このシーリズもネタ切れで終了!!!

なんてことを、はじめは考えていました。

しかし、このシリーズ公開から、プロ・アマ問わず各方面からの情報が

途切れることが有りません(爆)

その中でも圧倒的に多いのが、最初から登場していただいている

中国地方の個人事業者です。

今回も色々と面白い情報をご提供いただきましたので、コーディング業界の裏を

少しだけですが、覗いてみたいと思います(^^)



まずは、皆様はすでにご存知だと思いますが、キッカケはフ◯テレビ・・・じゃなくて

キッカケはオートライトの鈍感化コーディングだったと思います。

その二に書いた通り、プライベータが自分より先に超鈍感化コーディングを

成功させたのが、よほど気に食わなかったのか・・・

画像を捏造してまで、超鈍感化に対しての執念を見せていました。

ここまでの流れは、どんな弁明をしたところで、自分がブログで公開した事が

すべての証拠として残ってます。

後に都合の悪い画像は消しましたが、しっかり魚拓は保存しています。


と、こういった行為を平然と行う事は、商売の道義上如何なものかと思います。

その行為に対して、僕たちは指摘をしているだけなんですよね。




その後、しばらく様子見をしていました。

相変わらず意味不明なコメントと画像が多いのですが(爆)

6月に入ってからは、Bクラス(W246)での超鈍感化の報告が来た。

という、ブログが6月1日・6月4日・6月5日・6月7日・6月10日そして6月11日と

たて続けに更新されています。

この一連のブログを読むと【プライベーターからの報告】の様なニュアンスを

読者に抱かせるような書き方をしています。

この筆者の特徴でウソの事はぼかして書いて、逃げ道はチャント作る事です。

6月5日のブログにもこの様に書かれています。

しかし、最近は、何の業種でも、プライベーターパワー炸裂ですね。


その後にカラオケ話に繋げているのは、逃げ道としての記載でしょうね。

実は、すでにこの時点で、画像提供者は大阪の傘下ショップということは

各方面からの多数の報告で掴んでいました。

自分たちで一生懸命頑張って成功したのなら、正々堂々とアピールする方が

商売人としての誠意は伝わるんじゃないでしょうか?



しかも、これだけネットを使った情報網が広まっている世間では、ネット上の

ウソなんて、直ぐにバレちゃうんですよね・・・・

何度も書きますが素人が脚色として使うウソなら面白い場合も有りますが、

まがりなりにも高額な診断機販売や、コーディング代金を取っているのなら

ウソはいけませんウソは!!


まぁ本人がウソをついていると言う認識がない場合もあるかも知れません。

よく言う【虚言癖】かもしれませんね。




今回も、その偽装(ウソ)の一部を検証してみました。

僕も面倒なのでいきなり核心から行っちゃいます。

プライベータからの一連の画像や動画ですが、実は自分の傘下ショップの

ブログに同じ車種の画像が公開されちゃってます。


ちょっと分かりにくいですが、インパネ画像の拡大を行うと・・・

赤丸部分のレーダー探知機が全く同じです。

※他車のナンバーは隠しましょうね。こちらでぼかしておきました。

このショップのブログによると「レインライトセンサー感度3モードコーディング」と

呼んでいるようです。 じゃ1モードだけで設定出来ますか?

その場合は21,600円の1/3の料金でいいんでしょうか?


結局、この傘下のショップも元締めの被害者かも知れませんね。

自車のデモ車で検証実験を行なって、画像や動画を提供したら・・・・

プライベーター扱いされちゃったワケですからね(^^ゞ

本当にお気の毒です。(実際はつるんでいるんでしょうけど・・・)




そろそろ、正直に真っ当なビジネスをしませんか??

僕たちは趣味で楽しむ素人なので、あなたの顧客に対してどうこう言うつもりは

有りません・・・・・が、不条理には厳しい目でチェックしたいと思います。


あなたが【みぞの鏡】の前に立った時に、何が見えてるんでしょうか?
※みぞの鏡はハリーポッターに出てくる欲望を映し出す鏡の事です。



≪6月11日22:45追記≫
この記事をアップして、帰宅後にメッセージを確認すると・・・
ベンツコーディングのプライベーターとしては超一級の知識と技術を持たれた方から、同様の報告が・・・

なんと、今回の中国地方の業者が運営するブログにはアクセス拒否されているとか!!


正直、自分にやましい事がなければ、堂々としていられるはずですよね。

自分の偽装工作がばれちゃうのが怖いのかな・・・
正直者になれば、何も恐れることはないんですけどね。

まぁいまどきサーバディレクトリでのアクセス拒否なんて、あっと言う間に突破できちゃいます。
この程度の障壁じゃバリアとは言えないですけどね(爆)






【お願い】
みんカラブログに書いているコーディングの内容に関してですが、僕はいたって普通の田舎の会社員です。コーディングはあくまでも個人の趣味として行っている行為です。全ての作業は自己責任で行っています。コーディング作業による改変行為の一部または全ての内容により何らかのトラブルが生じたり、メルセデス・ベンツ・ジャパンの保証を受けられなく可能性も有ります。コーディングはリスクを伴った作業となります。そのため、作業内容に関する詳細な情報の公開を行う事は行っておりません。また、お問い合わせに対してもあくまで素人ですのでお応えすることはできません。コーディングに興味有る場合は責任あるビジネスとして行っているプロショップにご相談することをオススメします。
今後もコーディングネタを書くことは有りますが、あくまでも僕個人の備忘録として書いているものです。
勝手な言い訳では有りますが、ご理解ご了承お願い致します。
Posted at 2015/06/11 15:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | コーディング業界 | 日記
2015年06月09日 イイね!

コーディング用PC変更

コーディング用PC変更前回のブログにもチョットだけ書きましたが、

今まで使っていたコーディング用のPCを

もう少し持ち運びに便利な小型PCに変更です。

レッツノートの古いモデルですが、メモリー追加とSSD換装で快適性を少しアップしました。

今回はメーカー純正のWindowsXPリカバリディスクも有ったので、純正仕様のOSベースです。


Xentryは03l2015から最新版の05l2015になりました(^^)

今までのPC


小型PC


新型車種も対応してます。




当然ですが、純正の日本語OSへのセットアップですから、

変なメッセージや警告は出ていません(^^)

中華製HDDなどでは、強引に日本語表示にしているので、挙動が変だったり

おかしなメッセージが出ちゃうことも多いそうです。

やっぱり日本人には日本語OSが一番分かりやすいですね!




ちなみに、筐体はそれなりに使用感を感じられる痕がいっぱいでした。

純正色で塗装をやり直そうかと思ったけど、手っ取り早く物置に有った

マッドブラックとレッドの缶ペで塗り塗りしました。

何となくプロフェッショナルな感じに仕上がったかな(爆)


Posted at 2015/06/09 16:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベンツ・コーディング | 日記
2015年06月08日 イイね!

カモにされないように・・・

これまでコーディングに使っていたノートPCは15.6型とかなり大型でした。

しかもバッテリー駆動は2時間弱しか保ちませんでした・・・・

そこで、パナソニックのレッツノートの旧モデルを入手しました!!

これなら軽い上に、バッテリー駆動時間も結構長くなります(^^)

これで、持ち運びも楽になる予定です。

出張のお供として持ち運べるから、県外の友人の車も弄れちゃうかな(爆)



なんて、思っていたら・・・

これまで、幾度となく怪しい点を突いてきたブログが更新されたとみんカラ友達から

メッセージが有りました(^^ゞ

いや~別に僕はそんな悪◯業者とは関係無いから教えてもらわなくても・・・(爆)

しかし、悲しいかな人間のサガとしてリンク先をついついポチッ!としちゃうんですね。
(こう言うリンクを簡単にポチッするから情報漏洩なんて起こしちゃうんでしょうね)

と、いつもの様に意味不明な内容が・・・ここまで来ると「お笑いネタ」じゃないかと

逆に感心しちゃいます。



まずは6月7日付のブログ・・・


コメントでは日曜に作業をしていると書いていますが、画像の撮影日時を見ると

日曜では無く6月3日なんですね~

あっ!もしかして中国地方って異次元カレンダーがあるのかな??


まぁ日時は(軽めのウソで)良いとして、ピンク下線を引いた部分です。

えええええ、機器の動作検証作業をすると、変な画像が送られてくるの??

これは完全にオカルトの世界です!!

直ぐにお祓いに行くことを強くお勧めします! なんて突っ込んでみたくなります。

次のオレンジ下線部分ですが「どなたか分かりますか?」って聞いている時点で

間違いなく素人以下のレベルだと思いますよ。 (やっぱりこれも笑いポイント?)

グリーン下線の「何と言われましても、経験していないことは分からないので。。」

いや~潔すぎでしょう!!

それに、「素人ですか?と言われました。。」と書いてるということは、

この画像の撮影者とお話されたんでしょ?だったらその方に「教えて」って言えば

解決することじゃないのかな?

高額のコーディング機材を販売しているんだから、それなりの知識はお持ちだと

思います。 それだったら経験していなことには積極的に挑まなきゃね!

あっ時間が無いなんて言い訳はこの場合は理由になりません。

だって、お仕事でしょ!  趣味で楽しむ素人とは違いますよね。



と大笑いさせて頂きましたが・・・

その後、F5で更新すると、またまた新しいブログが・・・

なんだ!チャントブログを更新する時間があるじゃないですか(^^)



で、新しい6月8日のブログはこちら・・・


なんと限定1台限りの販売スタートです!!

ここでまたまた笑いの神様が降臨していました。

まず、オレンジ下線部分ですが、確かにディーラーではCF-D1を使っています。

ただ、今のディーラーではPCは単なる操作とビューアーとしての機能だけです。

そのためにCF-D1じゃ無くても全然OKです。

しかもOSはWindowsXPなんて使用していません。

ちなみにうちのような田舎のディーラーでもチャントWindows7でした。


まぁ見た目同じだからってプロフェッショナルなんて言葉は使っちゃダメでしょ。

とにかくコメントには、コーディングを希望するベンツユーザーが読むと、

なんだかな~と呆れちゃう宣伝文句もあります。

「ご購入者さまには、最新の車種別コーディングパラメーター集をお付けいたしますので、最新コーディングが、即日施工できます。」

仕事の少ない整備工場やカーショップは、この言葉にやられちゃうんでしょうね。

でもね、そんなに実情は簡単じゃないと思いますよ。

みんカラのような車好きが集まる所だとコーディングへの関心も高いでしょうが、

普通のユーザーなんて「デイライト?なんじゃそりゃ?」なんて人も多いと思います。

市場としてはかなり限られた狭い市場だから、何の実績もない所がいきなり始めても

イバラの道が待っているだけかもしれません。


まぁベンツユーザーとして、腹の奥から熱いものが込み上げてくるのはコノ言葉です。

「関心の高いエンドユーザーさまを、集客できれば、短期間で、原価償却可能です。」

短期間で原価償却可能って純粋な車好きからボッタクルって事でしょ?

いきなり始めた、知識も技術も無い業者に騙されて、ボッタクラれるほど怒りが

込み上げてくることは無いですね。

ちなみに原価償却ですが、そんな言葉は有りませんね。

『減価償却』はあるけど、これは稼ぎで購入代金を回収する意味では有りません。



ちなみに高性能と言われるeCOMですが、当然海外サイトで普通に購入可能です。


1700ユーロですから日本円で約238,000円です。

しかもコーディングに必要なソフトも付属してますよ~(ブルー下線)

ちなみにMonacoDTSは汎用タイプの診断ソフトです。サービスが凄い(爆)


僕は・・・買いません(爆)

だって、今のSD-Connectで十分満足出来るコーディングができちゃうんだもん(^^)

良い道具を使えば良い仕事が出来る・・・訳では無いです。

最後はやっぱり道具を使う人間が大切だと思います。



以前も書きましたが、このショップのFC傘下は全国に数十社いるそうです。

皆さん、カモにならないように注意しましょうね。



【お願い】
みんカラブログに書いているコーディングの内容に関してですが、僕はいたって普通の田舎の会社員です。コーディングはあくまでも個人の趣味として行っている行為です。全ての作業は自己責任で行っています。コーディング作業による改変行為の一部または全ての内容により何らかのトラブルが生じたり、メルセデス・ベンツ・ジャパンの保証を受けられなく可能性も有ります。コーディングはリスクを伴った作業となります。そのため、作業内容に関する詳細な情報の公開を行う事は行っておりません。また、お問い合わせに対してもあくまで素人ですのでお応えすることはできません。コーディングに興味有る場合は責任あるビジネスとして行っているプロショップにご相談することをオススメします。
今後もコーディングネタを書くことは有りますが、あくまでも僕個人の備忘録として書いているものです。
勝手な言い訳では有りますが、ご理解ご了承お願い致します。
Posted at 2015/06/08 16:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | コーディング業界 | 日記

プロフィール

「年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/2321944/39073688/
何シテル?   12/28 09:49
rin_papaです。よろしくお願いします。 初めてのメルセデス・ベンツを買って、ようやく慣れてきた今日この頃。 ダウンサイジングだけど元気に走って欲しいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベンツコーディングの表と裏(その七) ※ケツ拭き編※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 23:32:00
トルクリミッター解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 17:59:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
2015年6月に10000km突破! DIY好きの悪いクセが発症して、とうとうコーディン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation