グラデーション貼り
カテゴリ : 外装 > ガラス・ウィンドウ >
フィルム施工
目的 | チューニング・カスタム |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 1時間以内 |
作業日 : 2016年10月10日
1
ノアにはあってタントにはないんで後付けでグラデーションを貼ってみました!
目標はこんな感じ!
しかしこれが悪夢の始まりです…
2
今回はこのフィルムを使いました!
3
まずは型取りです。
外から型を取るので風がない日が好ましいです。
これをした日は風がそこそこあったのでやりにくかったです…
型はガラスの黒いところの少し大きめに油性ペンとかで取っておいて、後でハサミで油性ペンの跡ごと切ってしまいます。
4
型が取れたら車内の窓を綺麗にします。
この時はタオルではやらないようにしましょう。ホコリが入ってしまいます。
あと、車検のシールや一年点検のシール、ETCのアンテナも取っておきましょう。
車検のシールはまた貼りますので慎重に!
一年点検のシールは剥ぎにくかったですw
写真は全て剥がした画像です。
5
フィルム貼りですが、僕はここで失敗しました。
フィルム貼りには水と台所用洗剤を混ぜたやつなのですが、台所用洗剤が少なすぎました。
説明通りにやったのですがそれだとフィルムがベタベタ張り付いてくしゃくしゃになってしまいます。
なので台所用洗剤は10滴くらいは入れた方がいいと思います。(説明書には3滴って記載あり。)
あとはガラスに霧吹きで多く水をかけておきます、その時はダッシュボードの上にタオルなどを置いておいた方がいいです。
張り付いたらゴムヘラで気泡を逃がします。
ちなみに僕の場合くしゃくしゃになってしまったので気泡が逃げてないところがあります(><)
6
貼り付けた後は車検のシールを貼り付けたり、ETCのアンテナを貼り付けたりします。 一年点検のシールは貼らなくても法律上問題はないですけど一応貼っときました。
ただ一年点検のシールはバラバラになりやすいので注意してください。
それと法律上フロントガラスの場合は20%までしかフィルムなどは貼ってはいけないのでそれも考えて貼っていきます。
タントの場合はフロントガラスの盾の長さが約68cmなので13.6cmまでにしなければならなかったので少し切りました。
ちなみにアンテナがガラスにある人はこのフィルムは無理っぽいです。
7
外から見た感じです。
肉眼では綺麗ですが透明なフィルムのところに気泡が入ってしまってるので目立ちます。
また透明なところはカットしたいと思います。
8
最後に一言。。
2度とやりたくないw
でもあった方がカッコイイのでやる時は洗剤を説明より多めに入れて2人でやることですねw
満足ではないですけどもう貼り直しはやめときますw