• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルツ☆MAGICAのブログ一覧

2008年01月16日 イイね!

参号機の巻

参号機の巻KPGC-10

スカイライン GT-Rです。

S-20エンジンのエキゾースト・ノートはまさに古きよき時代のスポーツ・エンジンその物でした。

吹け上がりも、さすが6気筒で、4気筒の様に一瞬考え込む事も無く、なめらかに吹け上がりました。 

4気筒のキャブ車は空ぶかしの時に、アクセル踏むと、ウン・・グゥワンッ!てな感じに一瞬間が在るんです。

このあたりは、現在のインジェクション車の方が優秀ですね。

アクセルをガバッて踏んでも被りませんからね。

ソレックスやウェーバーの様なスポーツキャブは、加速ポンプのおかげでアクセルを踏むとガソリンが、まるで水鉄砲よろしく噴出します。

つまり低回転時には、かぶる程濃いんですね。

アクセルワークは、クッ!と軽く踏んでから濃い目のガスに着火を感じたらガバッ!!です。

文字で書くと判りずらいですが、クッ!ガバッ!!!て言うかんじです。

クルマの方ですが、ド・ノーマルで乗っていました。

ハンドルは低速では重いです。

しかも尋常では無い重さです。(ノーマルタイヤサイズならばまあまあ・・・)

クラッチも重いです。

軽いのはアクセルだけ・・・当時女性にはキツイと言われていたのが納得出来ます。

よくも悪くも時代を感じさせる車です。

Posted at 2008/01/16 10:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワタシの車暦 | クルマ
2007年05月20日 イイね!

弐号機の巻

弐号機の巻S-124A  

サバンナGT  

通称RX-3(輸出名)です。  

前期型と呼ばれるサバンナクーペ(S-102A)と同型の顔つきのヤツでした。  

この型から、エンジンに12Aが搭載されました。  

ミニサーキット用にプチ改造をしていました。  


足はフロントSA22Cのストラットを使用。  

このままではキャンバーがネガキャンになってしまうので、ピロアッパーにて補正。  

ステンメッシュホース。  

リアリーフはトヨシマ。  

ショックはAE-86リア。  

エンジンはSAの12A。  

ミッションもSA。  

共に取り付けはボルトオンとはいきません!  

小加工が必要です。  

同じエンジン形式なのに・・・マツダ地獄の始まりです・・・。  

キャブはお約束のウェーバーのダンドラ48パイ。  

マフラーはステンの特注。  

タワーバーは他車流用。(確かスカイライン)  

電磁ポンプ2基掛け。  

ハンドルはナルディーコンペの33パイ。  

シートやヘッドライトなどは初号機より引継ぎ使用。    
Posted at 2007/05/20 11:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワタシの車暦 | クルマ
2007年05月16日 イイね!

初号機の巻

初号機の巻TOYOTA  セリカ1600GT LB


第3の扉を開くLBは、わたしの現在のカーライフの基礎を築いた、まさに先生であり、友であり、戦友でありました。  

まず、車体ですが、知り合いの某ト○タ カロ○ラ店の下取り車を27000円で流してもらいました。  

ド・ノーマルのガン鉄ホイールでした。  

アルミはタイヤ屋さんの後輩からエンケイ・ストリート(14インチ・7J・オフセット6)を5000円でゲッツ!  

足まわりは最初はカヤバSRとトヨシマのH150からスタート!  

クスコのピロアッパーマウントとフロントタワーバー。  

ブレーキパットは日立フェロード2424。
  

友人、知人、友達の友達などが、20セリカを手放す(廃車にすると)聞けば、車体ごと引取りばらして部品取りにしました。(計5台)  

エンジンは3Tクランク仕様の2リッター。  

ソレックスは44パイ。  

ハイカムは304の288だったかな?  

オイルポンプ・強化クラッチ・LSD・3速クロスはTRD。  

フライホイールはどこぞのクロモリ鋼。  

セルモーターは1G用(ボルトオン)  

デスビは2TG-EUの純正フルトラにデスビごと差し替え。  

FETのCDIと同時点火も付けてたな~。  

ミツバの電磁ポンプ。  

メーカー不明のオイルクーラー。  

後にフロントの足は86のストラットに変更。  

ステンメッシュのブレーキホース。  

タコ足・マフラーはトラストのTR(これしか当時新品はなかった)  

ハンドルはMOMOのプロトタイプ。  

シフトノブは純正の丸ノブが使いやすかったので、そのまま。(今思えば、WRCノブ?)  

コンポはケンウッドのカセットデッキとCDチェンジャーなんか付けてました  

シートは先代、零号機(RX-7)の物から、レカロのラリースペシャルとLS  

シートベルトはシンプソンの3インチ6ポイント。  

ヘッドライトのレンズはマーシャル、シビエのハイワッテージKIT、100wバルブ。  

PIAAの60スポットランプ。 

トムスのコーナーランプカバー(オレンジ色)  

真っ赤に全塗装!  

ん~紅いLBカッコいいな~!  と悦に入ってブイブイ走り廻っておりました。        
Posted at 2007/05/16 03:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワタシの車暦 | クルマ
2007年05月05日 イイね!

零号機の巻

零号機の巻SA22C  

マツダのRX-7ノンターボ
のマイナーチェンジ後の白でした。  

たしか六年落ちだったと思います。  

完全ノーマルでした。  

ガン鉄のスチールホイールが、なんとも貧弱にかんじました。  

120万だったかな・・・確か・・・。  

リトラクタブルライトがまだ珍しかった時期でしたので、目立ちまくっておりました。  

半年後にアルミを取り付けました。  

どこぞのメッシュホイールでした。  

純正のウレタン製のリアスポイラーも取り付けました。  

ハンドルはMOMOのプロトタイプでした。  

シートベルトはシュロスの4点式の黒でした。  

シフトノブは色々と付け替えました。  

ローンが有ったので、大幅な改造は出来ませんでしたが、(知識も無かった)若さにまかせて仲間と遠出しまくっていました。  

ただ走りまくっているだけで楽しかった十代の思い出です。  

ロータリーの滑るような加速によいしれておりました。  

振り回すにもちょうど善い大きさと車重でドライビングのイロハを教えてもらった先生でもありました。  

燃費は平均6キロでした。  

これといったトラブルも無く、快適なカーライフでした。  

ただ、マツダは他社に比べて部品が割高だったのが小僧にはちょいとキツカッタですね。  

消耗品はクラッチ一式とブレーキパット一台分だったと思います。  

入手してから一年半後に若気のいたりで一回点半のスピンの後に田んぼに落ちまして全損になつてしまいました。  

リアは左角からカベに激突したのでグチャグチャ、運転席側のドアはベッコリ凹んでガラスはコナゴナ、サイドシルはくの字に曲がっておりました。  

修理代を親に借りる訳にもいかないので(もちろん買い替えも不可!)泣く泣くあきらめました。  

高い授業料でした。  

使える部品は友人知人に格安で引き取ってもらいました。  

自分に対しての反省を込めて一年間はクルマをかいませんでした。
Posted at 2007/05/05 21:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワタシの車暦 | クルマ

プロフィール

「嫁CARです。 http://cvw.jp/b/232237/46796497/
何シテル?   03/09 20:29
埼玉の残念な人です。 ミリオタです。 コスプレなんかもやってました。 最近はソロ キャンパーです。 ダメ人間です・・・・。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユアーズ ウェザーモールガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 22:24:56
デジタル インナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 19:29:09
クルツ☆MAGICAさんのヤマハ ポッケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 14:22:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ シエンタさん (トヨタ シエンタ)
2022/12/24納車 30プリウスからの乗り換えです。 ホワイトパールクリスタル ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2021/03/11 新型 嫁CAR 納車されました。
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
外装3台分持ってマス!!!(笑) 気分でノーマル(赤/銀) スポコン(青/銀) 痛単車 ...
ヤマハ ポッケ ヤマハ ポッケ
YAMAHA ポッケ 30年前のレジャーバイクです。 ヤマハ板モンキーですな。 2s ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation