• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

breezenのブログ一覧

2019年04月19日 イイね!

Bobberのハンドル交換しました

Bobberのハンドル交換しましたbobberカッコいいんだけど・・・日本人には広すぎやろ~のハンドル
それを躊躇無くカットしました(笑)
 
78センチを → 約69センチ

元々どんな単車乗ってもハンドル幅を狭くしたい私なので
気になって気になって(;^ω^)
 
カット後だいぶコンパクトになりました。
これならハンドルエンドのボバ―スタイルのミラー着けても良さそう

と、試運転したら、、、

ハンドルが短く成ったらケーブルが窮屈になってクラッチケーブルの取り回しがキツイ
だからクラッチが重~~い
 
いろいろ試行錯誤しメーター下に逃してあげて解決!
しました


最初は幅67cmのロータイプのいわゆるコンチハンドルをつけて見たのですが
ブレーキレバーやスイッチ類がストレートバー用にしていて
クラッチとブレーキを止めるバイス部分がカーブが有ると
レバーが明後日の方向に向いてしまったので
ハンドルカットにしてみた

何回ハンドル交換するために
穴を開けたり カットしたり

ミラーやハンドルレバークリップ外したり・・・
付けたりした事でしょう?笑
Posted at 2019/04/19 20:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2016年11月30日 イイね!

ブレーキディスクを交換するために

ブレーキディスクを交換するためにFBに書きましたが
昨日リアのディスク外そうと思って不覚にもネジ切ってしまった私ですが 
おかげで色々勉強しました。

1)リアディスクはネジロックが付いているのでヒートガンやバーナーで過熱してから回した方が良い
 
2)新しいブレーキディスクを付ける時ネジは新しいのを使った方が良い
 
3)やむをえず再利用する場合はネジロックを付けたほうが良い
 
4)ステンのネジは焼き付いてしまう可能性が高いので使わない方が良い(ネジ切ってしまった場合ステンの方が鉄より固いので抜けなくなる可能性がかなり高い)
 
ネジ切ってしまった場合の外し方を習いました
  
ということでまた前輪のディスクもネジロックを付ようと再度組み直します ついでにディスクパットも平面出すために少し削ろうかな~
皆さんこのマメ知識知ってました?
Posted at 2016/11/30 14:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

韓国製タイヤNEXEN

 韓国製タイヤNEXEN
足回りのエアコンプレッサー交換からワダチの振れが気に成ると話してたら
タイヤの減りも原因であるよと友人

タイヤ交換でネットで調べて行き着いたのがコレ
アジアンブランドのタイヤは過去にウチのおじいちゃんが
ハンコックを履いて直ぐにツルツルに成ったと言ってたが、
今やそのハンコックもハンコックジャパンという会社が出来 

値段もソコソコ
アジアンブランド初装着ですがコスパが良いらしい

韓国では第3位のNEXEN
そのN7000plus履いてみた このタイヤXL規格

******************************
エクストラロード(XL)規格タイヤは普通のタイヤとどう違う?から引用

タイヤは充填する空気の容積が大きいほど、より大きな荷重に耐えられます。
一般的には、重いクルマを支えるためには、タイヤサイズを大きくしてタイヤ内部の
容積を大きくする必要があります。

しかし、タイヤサイズを大きくするには車両バランスの問題など、限界があります。
そこで、タイヤの大きさを変えないで空気の容積を増やすには、
空気圧を高くする方法があります。
ヨーロッパのタイヤ規格(ETRTO)で規定されているタイヤには、
スタンダード(STD)規格と同じタイヤサイズでも高い空気圧に設定できる
タイヤ規格があります。

それが、エクストラロード(XL)規格とリインフォースド(Ref)規格です。
名称は違いますが「エクストラロード(XL)規格」と「リインフォースド(Ref)規格」は同じ意味です

(※)。
エクストラロード(XL)規格タイヤは、内部構造を強くする(耐圧力を強化する)ことによって、スタンダード(STD)規格のタイヤよりも高い空気圧を入れることができるようにしています。

******************************

肝心な 乗り心地は~
なかなか静かでソフトジェントルです
問題はどのくらいの距離が乗れるか・・・ですな
あと持ち込みはめ変え料が普通に比べてお高いんですわ~

18インチの255/45だから仕方ないか~(;^ω^)
Posted at 2016/09/25 16:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

やっとエアサス完治

やっとエアサス完治1年ほど前から私のA8のエアサスが調子が悪い

最初は駐車中に片方のエアサスが車高短になり
そのうち・・・
駐車中にヤンキー仕様なくらいな位、
超車高短になる

まぁ最初は駐車中だけだったからある意味かっこいいと思ってたけどそのうち走行中に足がうまく動かなくなって・・・

ワダチを超えると危ない挙動^^;


それでディーラーに持っていくとテスターにかけ修理見積もり
エアサスの分配器レゾネーター?まずは交換してみましょう!治るかわかりませんが、、、

は~~ぁっ?


交換してみた物の
車高短は治るが挙動治らず

その後左前ストラット交換
40万と言われるが
ドイツからOEMのパーツ取り寄せ15万で交換
それでも治らず、、、

そして今回のコンプレッサー交換
今度は中国から保証付きのリビルト品を購入

で修理完了。
 
でやっと治りました
 
これで治らなければビルシュタインか何かの車高調オーダーする覚悟でした

既に1番最初からしたら楽に車高調買える位のお金かけてしまいました^^;

しかしエアサスはちゃんと動けばホント気持ちのいい足回りです

エアサス最高~
Posted at 2016/09/22 14:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月24日 イイね!

今度こそ治って〜(足)

今度こそ治って〜(足)ドイツから届きました。
さてさてちゃんと治ってくれればいいけど・・・

車屋さんに持っていく山道 ちょっと早めにペースを上げてていくと膝が悪い
おばーちゃん見たいに膝からガクッと落ちそうで
後続の車をパスさせました(-。-;
Posted at 2015/03/24 14:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カングー カングーにイレクターパイプベット https://minkara.carview.co.jp/userid/2322954/car/3477361/7660229/note.aspx
何シテル?   01/31 11:52
breezenです。よろしくお願いします。 「MOTOGUZZI Club Japan」 日本国内ではマニアックなモトグッチ 故に情報も少ないのでフェイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪バネ工業 コイルバネ(version1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 22:07:55
窓枠?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 14:32:39
ミライース・LA300S、ルーフの静音&断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 17:44:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
あえてのロードスター S (いわゆる素うどん)のポリメタルグレーメタリック  なんで99 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
あえてのロードスター S (いわゆる素うどん)のポリメタルグレーメタリック  なんで99 ...
ルノー カングー ルノー カングー
2023/9月ごろにデカングーのオーナーになる予定です笑  よろしくお願い申し上げます ...
モトグッツィ V9ボバー モトグッツィ V9ボバー
MOTOGUZZI V9 ボバ―2019/4/3から乗ってます。終のバイクなりそうな予感 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation