• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンクラのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

公営ギャンブルについて⑦(競艇)

公営ギャンブルについて⑦(競艇)今回は、競艇編ですよ~これが一番説明しづらいかもorz

①合板に耐水ペンキを塗ったボートに、ヤマトというメーカーの約400ccの2ストエンジンを積載した、いわば「ワンメイクレース」ということでしょうか。1周600mのコースを3周して、6艇でゴールを目指します。

②競艇のスタートは特殊です。「フライングスタート」というもので、これは、ボートに、クラッチとかブレーキとかが備えられていませんので、エンジンを掛けると同じところに停止していることが出来ないことによりますが、これがある意味、競艇の醍醐味を加えているとも言えると思います。

フライングスタートを文字で書くのが難しいのですが、あえて書いて見ますが、理解困難と思いましたら、下記URLをご覧ください(これでも難しいかも。。。)
(1)まず、はじめは、ピットという場所に舟は、いわば繋がれていますが、スタートの120秒前になると、
(2)ピットから離れて、競艇場にあるターンマークの内側に向かってダッシュしていきます。
これは、スタート時間前の、スタートポジション取り合戦です。やっぱり内側のほうが、走行距離が短くなるので、内側を目指す選手が多いです。しばらくすると、折り合いが付くというか、6艇のスタート位置が決まります。すると不思議なことが~
(3)内側のスタート位置が取れなかった選手が、スタート位置(メインスタンド正面にある大時計のところ)から離れた場所に移動していきます。競艇のスタートは、スタート位置をスタート時刻以降1秒以内に通過するというものなので、内側を走行出来ない代わりに、助走距離を長く取ってスピードを上げてスタート位置を通過するという作戦を取ることが多いです。
(4)写真の状態で説明すると、外側(左側)の3台はダッシュをしている状態、中ほどの2台はダッシュを始め立ての状態、一番内側の1台は、まだダッシュを始めていないものと思われます。
(5)写真のような状態で、スタート位置を目指して行き、スタート時間より早くスタート位置を通過すれば、「フライング」でそのレースは失格、スタート時間+1秒よりも遅い場合も「出遅れ」でそのレースは失格となるようで、さらに選手は40日間の出場停止となる厳罰が待っております。これは興行として魅力を失うものという考えによるものと思います。
(6)スタートを如何に、ジャストタイムぎりぎりで通過するかが、第一ターンの回り方とともに、勝敗を決すると言ってもよいと思います。
スタート位置の通過が、2番手以降となると先行する艇の波の影響を受けて、速度・走行ラインとも上手くいかないこととなります。

③競艇は、他のレースと違って、序盤がレース結果を大きく左右する競技です。レースは3周しますので、都合6回ターンを回りますので、各々のターンの回り方で、抜きつ抜かれつが起こる訳ですが、繰り返しになりますが、スタート後の第一ターンの成否が着順を大きく左右するといって過言でないと思います。

競艇の特徴としては、
①ボートとエンジンは、主催者側が用意し、1開催ごとに抽選で、艇が決定されます。そのエンジンを如何に整備するかが、出場選手の重要な技量ということとなります。なお、プロペラは選手個人持ちのものを使用します。
②選手の技量に応じて、クラス分けはありますが、レースではクラス混合で実施されます。
エンジンが抽選で決定することや、スタートのタイミングが合うかどうかが、レース結果を大きく左右するためと思われます。
Posted at 2010/06/06 09:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 公営競技 | 日記
2010年06月06日 イイね!

公営ギャンブルについて⑥(競輪)

公営ギャンブルについて⑥(競輪)では、競輪についてです。

①競争は、人間が自転車に乗って行います。バンクという競技場を周回しおよそ2000m走ってゴールです。
競輪場のバンクは、競輪場によって違って、1周 330m、400m、500mの三種類あります、直線の長さ、バンクの傾斜、路面の状態がレースに大きく影響するようです。

②スタートは、写真のように自転車を固定して、一斉に9名の選手が走り始めます。
③先頭を走ると、風が当たるため不利であるため、9名以外に、先導の選手が風除けで、レース終盤まで先頭を走ります。
④レースの序盤~中盤は、9名の中で、いくつかのグループ「ライン」が形成されるようです。
それぞれのグループの動き(どの位置でレースをするか)がレース結果が左右するようです。
競輪は先頭を走ると風が当たって不利ですので、グループでレースを組み立てをし終盤の勝負どころで抜け出すという戦法が多いように思います。
グループ「ライン」は、よく「出身地が同じ(近い)」「競輪学校の同期」「練習を一緒にしている」「師弟関係」などで、出来上がると言われています。
⑤レース終盤は(最終周回は「ジャン」という鐘が打ち鳴らされます)、正に「力勝負」と言わんばかりに、全選手が一団となって、ゴールラインに突っ込んできます。迫力満点です。

競輪の自転車の特徴としては、
①ブレーキがありません、②変速ギアがありません、②ペダルが空回りしない

また、競輪の投票方法として、1着を当てる「単勝」と、3着以内を当てる「複勝」は、販売していないようです。

Posted at 2010/06/06 08:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 公営競技 | 日記
2010年06月06日 イイね!

公営ギャンブルについて⑥(地方競馬)

公営ギャンブルについて⑥(地方競馬)今回からは、地方公営ギャンブルの競技ごとの基本的なこと、特徴的なことを書いていきます。

まずは、地方競馬についてです。

中央競馬をテレビなどでご覧になったことがあると思いますが、それと同じで
①騎手が馬に乗って、競争をするわけで、レース(競馬場でも)によって、距離や回り方が違います。
②スタートは、テレビ放送などで聞いたことがあると思う、
 「各馬一斉にゲートインしました~」
 「ゲートが開きました~出遅れる馬もなく。。。」
ということで、いわば「スタートラインに並んで合図で一斉に競争を始めます」
写真が大井競馬でのスタートの様子です。

ことさら、このように書いているのは、競艇やオートではスタートの時の様子が違うからです。

③レースの序盤・中盤は、それぞれの騎手や馬における終盤(ゴール直前)の走り方に合わせた位置取りを考えた走りをするようです。

④レース終盤(よく「第四コーナーを回って、鞭が入りました~」)は、各馬とも、ゴール板(メインスタンド前にあります)目指して、人馬一体で目一杯で走り、一番 疾走感がある場面だと思います。

地方競馬の特徴としては、
「ナイター競馬」をやって、集客に努めており、仕事帰りにでも立ち寄れるということか。
第一レースの発走が午後3時ごろからはじまり、最終レースは午後9時近くの発走となっています。
「女性ジョッキーが多い」ということのようです。成績は体力的な面もあり男性より一般的に劣っていることが多いようですが。。。
「ばんえい競馬」がある。「ばんえい」とは、1t近くの重いそりを、2つの小山を乗り越えながら、200mの直線をいかに早くゴールするかという競争です。現在は北海道帯広で唯一開催されております。
Posted at 2010/06/06 07:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公営競技 | 日記
2010年06月05日 イイね!

梅の実を収穫しました♪

梅の実を収穫しました♪近所に、梅の畑があります。

あまり手入れがされていない状態で、収穫もしているか不明なのですが、昨年に引き続き、取らせて頂きました。
まだ、小さい実もありましたので、大き目のを採り入れました。3キロほど。

さて、何にしますかね♪
去年は、氷砂糖を入れて、梅シロップにしました。
Posted at 2010/06/05 22:38:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2010年06月05日 イイね!

公営ギャンブルについて⑤(投票方法と配当)

公営ギャンブルについて⑤(投票方法と配当)まず、出走台(頭)数と枠ですが、
競馬 およそ10頭~16頭で、「8枠」
競輪 9台(人)で、「6枠」
競艇 6艇で、枠なし
オート  8台で、枠なし
「枠」とは、複数の出走台(馬)をまとめることにより、選択肢が減少することにより、投票が当たり易くする仕組みとサンクラは理解していますが、一方で、当たり易いという事は、配当が低くなることを意味することになります。競艇・オートは出走が少ないので枠がないのだろうと思います。

投票の選択方法として、
①1頭、1台、1艇ごとの番号を選ぶ方法=馬番、車番、舟番、車番と、
②競馬と競輪では、枠番で、予想する方法があります。

投票できる種類としては、
①馬番、車番、舟番、車番で予想するものでは、
「単勝」=1着を予想するもの(競輪はなし)
「複勝」=3着以内(競艇は2着以内)に入るものを予想するもの(競輪はなし)
「連単」=1着と2着を着順どおりに予想するもの
「連複」=1着と2着の組み合わせを順不同で予想するもの
「ワイド」=1着から3着に入る2頭(台・艇)を予想するもの
「三連単」=1着・2着・3着を着順どおりに予想するもの
「三連複」=1着・2着・3着の組み合わせを順不同で予想するもの
②枠で予想するもの(競馬・競輪のみ)では
「枠連単」=1着と2着の枠を着順どおりに予想するもの
「枠連複」=1着と2着の枠の組み合わせを順不同で予想するもの

例えば、6月3日の大井競馬場の第11レースの結果(下記URL参照)は、
1着「16番」、2着「2番」、3着「14番」で、枠番で言えば、1着「8枠」、2着「1枠」ということとなります。
「単勝」=「16」370円=3.7倍
「複勝」=「16」170円、「2」160円、「14」280円
「連単」=「16-2」1,160円
「連複」=「2-16」740円
「ワイド」=「2-16」350円、「14-16」710円、「2-14」710円
「三連単」=「16-2-14」7,490円
「三連複」=「2-14-16」2,320円
「枠連単」=「8-1」880円
「枠連複」=「1-8」480円

初めて投票するのでしたら、「複勝」「ワイド」「枠連複」が、配当は低いですが当たりやすいと思います。

出走台数が6艇と少ない競艇の場合では、
単勝は、1/6
複勝は、2/6
連単は、1/30
連複は、1/15
ワイドは、3/15
という確率になります。あくまで確率ですがね(笑)

配当金の計算方法は、
「それぞれの投票の種類ごとの売り上げ総額」×0.75÷的中した枚数
複勝やワイドのように複数の的中がある場合は、売り上げ総額を当分割
 
Posted at 2010/06/05 17:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公営競技 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1234 5
6 78 91011 12
13141516 171819
20212223242526
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation