2019年10月16日
アドレス125。ひと月で1108km走行。
初回点検に行きました。オイル代金のみ支払い。
初日にビリオンステップのラバー部分が外れたので、しっかりねじ止めしてもらいました。
また、キャンペーンの風防が届いていたのでこちらもスマホホルダーに干渉しないよう、うまく取り付けてもらいました。これも工賃無料。
買う前にでかくて駄目だ駄目だと言いながら、使ってみると非常に安楽、装備も燃費もV125より良いので店の方に絶賛の意を伝えました。スウィッシュはやっぱり高いと思うけどこちらは安すぎです。1993年に買ったV100と2019年に買った125、ほとんど値段が変わらないのですから。
Posted at 2019/10/16 22:16:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日
NC700Xでタンデムツーリング。
安曇野の蕎麦屋に入る前、ターンしようとして立ちごけした。
すぐに起こし、エンジンがかかるのは確認できたが、左足のチェンジレバーが車体側に湾曲し、レバーの動きを伝える部品に干渉するため、ギアチェンジができなくなってしまった。左手のクラッチレバーも曲がっているが、操作はできる。
JAFに連絡し、待つ間そばを食べた。窓からは木々があり、キツツキを撮影することが出来た。
JAFの人が来て、このままバイク屋に運ぶこともできるが、引っ張って直してみますかと言うのでお願いする。レバーと救援車の前方をワイヤーで繋ぎ固定し、ハンドルのようなものを回し、強く引っ張る。これでギアチェンジ可能なところまで戻った。ありがたい。少し走るが大丈夫そうだった。お礼を言う。任意保険の会社なら東京までも運んでくれるという情報ももらう。
さて、安曇野ちひろ美術館に行こうということでまた激しく降ってきた雨の中、十分ほど走らせる。駐車場に停めた時、ラジエターから煙がもくもくと出てきた。液体も漏れているように感じる。これはいかんというので一番近いバイク屋を検索して目指す。辺鄙で大きい看板もないが整然と綺麗にバイクが並んでいる店で、声をかけて店主らしき人に出てきてもらう。漏れも外傷もないので大丈夫、漏れていると思われたのは雨水だろうということだった。プロが大丈夫と言うのでひとまず安心した。
もうちひろは間に合わない。松本に向かう途中の、評判の良さそうなバイク屋に行ける態勢で進む。途中のガソリンスタンドで給油する。し終わった後、ぽたぽたとオイルかガソリンが垂れている。また焦ってそのバイク屋へ。これも、スタンドの店員が給油口の周りにこぼしたのがこぼれただけだということになった。ラジエターも一応聞いたが大丈夫という。あとはオイルフィルターもガソリンをかぶっているかもしれないので戻って見てもらうといいとのこと。亀がいた。
ラジエターの煙は出ない。雨は上がった。松本駅で停め、安いホテルに泊まることにした。妻が探して予約、無事チェックインできた。喫茶店と居酒屋に行った。チェックアウトして神社二か所。それから帰路につく。一度、大変眠くなった。
五日後、クラッチレバーを交換してもらいに行った。チェンジペダルを更に元に戻してもらう。空気圧も調整。
Posted at 2019/09/29 21:09:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年09月18日
少し前に七年半で五万キロを超えたアドレスV125。一昨日、停車時に異音が発生し、行きつけの修理店へ。走れて良かった・・。ベルトの破損が生じたそう。駆動系の交換が必要で、織り込み済みの前輪タイヤとパッドなども併せると10万レベルの交換になるとのことで、来るべきものが来たという感じ。仕方ない。買い替えを決心しました。
現行アドレスはでかく、スウィッシュは高いというもう何度も反芻している会話から始まり、他社の必ずかかるトラブル・LEDの高いことなどを教えてもらい、戻ってネットを見て、アドレスV125の前、アドレスV100を17年前に買った店に翌日行くことを決意。準備する。V125は戻してもらって、しばらくは何とか走るとのこと、引き揚げた。
翌朝、別のバイクで住民票を取りに行き、職場に置いていたV125で店へ。展示品が豊富。いつものようにアドレス125のでかさにげんなりする。スウィッシュとヤマハのアクシスZがいくらか小さいのでサイズ的にはいいのだが、スウィッシュはやはり価格差が大きすぎ、小型スクーターは慣れたスズキでいいかと思い、予定通りアドレス125に決める。これも調べたことだが、フラットなシートの車体だとシステムヘルメットも入る。
ところでこの店は社長が明るいキャラだし、メカの人も経験豊かで印象に残っていたのだが、今回は女性が対応してくれた。嫁だという。ここで初めてメカの人が社長の息子だということに気が付いた。廃車・登録、自分でできますと言って、用紙を用意してもらった。電車で自宅に戻り別のバイクでまた役所へ行き、廃車手続き、登録手続きをお願いする。ピンクのナンバーをもらう訳だが無料だった。またバイクで自宅に戻り、電車で店へ。最初に店に到着してから三時間くらい。もう乗り出し準備はできていた。V125、少しだが下取りつけてくれた。下取り価格は社長が決めるのだという。戻って来ていて久しぶりに挨拶した。もう結構なお年な筈だが相変わらず明るかった。いつまでもお元気で。下取り、車ならゼロ円のところだと思う。自賠責の変更もお願いする。更に盗難保険一年付きの上にスズキのキャンペーンでオプションを選べるとのことで、風防を取り寄せてもらうことにする。現金を払ったが内心安いなーと思った。
まず仕事場に戻る。スマホホルダーを取り付けて自宅に戻り、早速妻とホームセンターへ行った。
でかくてアドレスの良さがなくなったという意見は当然あるが、予想通りでかいがゆえの安定感がある。新しい製品なのでエンジンが静かになっている。サイドスタンドもついているところも良い。スクーターの必要に迫られての購入は物欲的には快感が少ないのだが、使用して快適さを感じるとやはり嬉しい。この車体も五万キロくらいだろうか。
スクーター歴は
スズキジェンマカスタム
スズキアドレスV100
スズキアドレスV100
LMLスターデラックス150
スズキアドレスV125
スズキアドレス125 ということになります。
Posted at 2019/09/18 19:11:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月31日
テレビでバーストの特集があり、怖くなったので、行きつけのセルフスタンドで空気圧を規定値に。MPV NC700X addressV125それぞれ。XTはまだ。
Posted at 2019/07/31 23:17:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月25日
MPV、オイル交換依頼。
車検の店で。オイル5.7l 半額で2500くらい
オイル・エレメント1200 エンジンオイル交換とエレメント交換技術料各900
5W-30 走行105300くらい。80000台で購入して四年半。一年に5000kmのみのペース。初年度登録からは12年。7年半落ちでの購入。
また、右側スライドドアが閉まらないことが一度あって、怖くて開けてなかったが、問題ないとのこと。
折角なので少し高速を走る。少し軽くなったような気もする。問題なし。
Posted at 2019/07/25 19:47:12 | |
トラックバック(0) | 日記