• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月25日

MIRAI・WRX S4・86styleCbに試乗!

MIRAI・WRX S4・86styleCbに試乗! どうも

始めに…
写真少なめ文章多めです
お時間のあるときにご覧くださいm(_ _)m
それから、体感したことはあくまで僕個人の意見です。悪しからず。




朝起きて、サイクリングか車か迷った結果
車でぶらぶらすることにしました。
昨日取り付けたモノをテストしたかったんですが。。。



難があるのは承知の上です。
寒い……((((;゚Д゚))))



昨日登った岩谷峠を車で






凍結が心配でゆっくり走りましたが幸い凍結はなく。






箕谷側からだと下りが楽しいですね笑












道の駅 淡河にて休憩



さらに寒くなっている∑(゚Д゚)



仮設トイレに行くと、トイレ前の足場が凍結していました笑
引き返して環境センター前で一枚



頂上



そのまま帰宅して、洗車しました



はい!



兵庫トヨタの一周年イベントで…



試乗出来るらしい!



洗車したのはディーラーに行くためでもあります笑笑
一人で行くのは怖い(自分の行くディーラー以外に行った事がない)ので、RX-78-3@紀伊國屋を誘い兵庫トヨタへ



めっちゃ並んでる!?



みんなMIRAIに乗りたいのか…



なかなか進みませんが、MIRAIを拝む事が出来ました!






存在感がありますねー






バックランプ含めてフルLED






デイライト付き









ミラーにうつるMIRAI



新型プリウスの試乗車もありました






黄色アクアG'sと奥には赤プリウス



正面からアクアG's!



プリウス並び






やっとディーラーに入れたと思ったら人だらけで、「試乗待ちかな?」と思ってたら……マグロ待ち笑笑



マグロかよ!!笑
スシロー行けm9(`・ω・´)ビシッ
営業マンから「今はマグロで手いっぱいで…17,18時頃なら確実に空いています」と教えて頂き、一旦トヨタにさよならバイバイ
すぐ近くのスバルディーラーへ!



特別仕様なWRX S4の展示車



外にはWRX STI S207が!!!



これはレアです(。>∀<。)
二人で感謝の意を込めて合掌…笑笑
そして、WRX S4 2.0 GT-S アイサイトに試乗!



試乗車にはアドバンスドセーフティパッケージ、245/40R18タイヤ&アルミホイール等が装備されていました
内装の質感がイマイチ…という評価を聞く事があるけど、特に不満はなく



最初に紀伊國屋が運転し僕は後部座席へ
ロードノイズが少し気になるかな?
と思ったものの、大きなタイヤだし、プリウスに乗る僕がどうこう言える事ではない笑笑
乗り心地に関しては、ビルシュタインのダンパーのため硬い印象(プリウスG'sと比べて)ですが、揺れはビシッとおさまるし不快な突き上げもなくいい感じです!
ただ、人によって好き嫌いがわかれそうですね

さて、僕が運転席へ



※写真のドライバーは紀伊國屋です
シートはサイドサポート等が皮でメインがアルカンターラ、ちゃんとホールドしてくれるし座り心地も良好

後に出てくる86もそうなんですが、フットレストが立っている(角度がついている)なと思いました
プリウスは割と寝ている感じで、立っている方が踏ん張りがきくのでしょう

運転しているとさっきの印象は何処へやら…硬さをほぼ感じない
運転に集中していたから…?笑
Siモード(プリウス=ECOモード)でも僕と紀伊國屋、営業マンの3人乗車でも何ら不満のない加速、ハイブリッドと比べてラグのないCVT



そして前方の視界が良く運転しやすかったです
ハンドリングは、切り始めがやや重いですが特に違和感はありません



もっと色々な場面で運転してみたいですね〜( ̄▽ ̄)

試乗が終わって店内でカタログを見ながら丁寧に説明してもらいつつ、オレンジジュースをごくり。
お父さんについて来た子供のような状態…笑

ストレートにトヨタをdisられる場面もあったり笑笑



「このG'sちょっと違いますよね!?」
なんて食いつかれて嬉しかったり

紀伊國屋のおかげでぞんざいに扱われることもなく…
より突っ込んだお話ができました、紀伊國屋ありがとう!

S4でも充分スポーティでしたよ( ̄▽ ̄)

ここから遅めの昼ごはんを食べて



時間を潰すためまた岩谷峠へ笑笑



そのうち紀伊國屋のドライブコースになるかな〜?笑

そして5時30分頃、兵庫トヨタへ舞い戻り



MIRAIの試乗へ!



シートに座ると、プリウスG'sより座面が高いかな?と思ったもののすぐに慣れ、程よくホールドしてくれる感じが新型(50型)プリウスに似ています。
また、ステアリングも50型プリウスとほぼ同じで、
「MIRAIで得たものをプリウスに取り入れています」という言葉の一端を感じました。



イグニッションをオンにするとハンドルやシートがメモリー位置に
これだけで歓声を上げる男2人
操作系はプリウスとほぼ同じで、シフトレバーだったり足踏み式のサイドブレーキだったり



しかし、タッチパネル式のインパネは独特で使い勝手はともかく"未来感"はありますね!



シフトレバーはプリウスαに流用できそう
ソフトパッドが多く使われて、
手作業で納期3年(2016年1月24日の時点で)
のクオリティはなかなかのモノ
燃費はガソリンと単純に比較できません。



さて、試乗開始



アクセルを踏むとスウウゥ…と走り出す
この今まで感じた事のない感覚は言葉で表現できません笑笑



燃料は水素を電気にしてモーターを動かしているので、プリウスに慣れていれば馴染みのある音が聞こえる事があります。
しかし、この独特のフィーリングはプリウスとは似て非なるもの



車重がある事によるドッシリとした走り、
適度にロールしつつも姿勢が乱れたりはせず、
ハンドルも軽すぎることはなくフラフラする感覚はない
しかも静かでロードノイズがほぼ聞こえず、、、聞こえるのは加速と回生時に発生するかすかなモーター音

とにかく安定感とMIRAI感がすごいんです笑笑



PWRモードにした時はヒュゥオォーーンという音と共にペダルの踏み込みに対してダイレクトになる感じですが、ベタ踏みしていないので本気の加速はわかりません。笑



3L並みのパワーとそれ以上のトルクらしいですが、僕と紀伊國屋、営業マンの3人が乗った状態で1.9〜2トンにもなる重量のせいか"シートに押し付けられるような加速"はありませんでした。



誤解のないように言っておきますが、軽く踏んだだけでベタ踏みはしていないので本気の加速はわかりません。笑笑
感覚からすると、4人乗車であっても力不足になることはないと思います。



視界、回生ブレーキのフィーリング、アクセルペダルを離して空走しているときの減速感などなど



かなり良かったです♪
不満があるとすれば、PWRモードのボタンがちっちゃいこと、ボディサイズが大きいこと…ぐらいでしょうか
あと納期
いや〜いい経験になった!!!笑



続いて86 "styleCb"(シービー)



内外装共に通常とは違った装備になっています
実物は初めて見ました



かなりレアだそうです笑笑
「ノーマルのエッジの効いたお目々よりも丸っぽい方がいい」という女性やお年を召した方から人気があるそう



意外と悪くありません



乗って
「あっ、あれぇ!?」
となるのはクーペに慣れていない証…笑笑
シートベルトがかなり後ろにあるのですね



86はさっきのMIRAIとは打って変わり、歩道から車道へ下りたときの振動や音からスポーツカーなんだと感じました



試乗車はATでしたが、シフトアップする時の感覚が明確にあったかと思えばグイッと踏むと素早くシフトアップされていったり、、上手く言葉で表現できませんが違和感はなく
ATが売れる理由が分かったような気がします



視点が低い割に前は見やすいし、ハンドリングも良くシートもいいし特に不満はありません



斜め後ろの視界が少し悪いぐらいです



…後部座席はキツそうでしたが苦笑

ホイールに純正パーツ、前後バンパーとサイドスカートにモデリスタを装備したプリウス















結構カッコいい(*'-')b
楽しい試乗を終え紀伊國屋を送る途中、故障か何かで停まっていた車にヒヤリ












帰りには居なくなっていました







さて、
ここまで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
実際に乗ってみないと分からない事がたくさんありますね( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
本当にいい経験になりました!




合わせて紀伊國屋のブログもご覧くださいまし↓
未来(ミライ)に乗りました

お○らしした水が凍るというMIRAIならではの"MIRAI問題"がある事も、営業マンに教えてもらいました笑笑




帰り際には凍ってましたヨ

終わり
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/27 21:58:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

双子の玉子
パパンダさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2016年1月27日 22:32
こんばんは♪♪。翔子と申します♪♪。

スバル車試乗なさったんですね♪♪。

サブとして、チャリこまジーズさんがスバル車を買ったら似合うかも♪♪。

そう言えば、私は、去年までWRX S4とレヴォーグの区別が付きませんでした(笑)。
セダンとステーションワゴンと言うちゃんとした違いはあるのに、フロントがほとんど同じなので・・・♪♪。

チャリこまジーズさんは、パッとフロント見て区別は付きますか?
コメントへの返答
2016年1月27日 22:47
こんばんは!

自分でスバル車を運転したのは初めてでした

そ、そんな余裕はありません笑笑
自転車にスバルのエンブレムでも付けましょうかね笑

確かに、よく似てますよね〜

顔つきがよく似てきますが、ロアグリルを見るよ違いがわかりますよ(。・∀・)ノ
エンブレムがついてる台形のグリルの下にあるグリルなんですが、
レヴォーグは上辺が長くなっており優しい顔つきに
S4は下辺が長く睨みを利かせた顔つきになっています
ご参加までに( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
2016年1月27日 22:51
昨日の写真の件、お疲れ様です
なかなか一人で行けないので貴重な経験になりました(*^^*)

次は六アイのフェラーリですね!(適当)
コメントへの返答
2016年1月27日 22:57
萎えたわ…笑
こちらこそ、これから色々行ってみたいねぇ

双眼鏡で遠くから眺めようか笑笑
2016年1月28日 0:00
紀伊國屋さん、何かをお持ちですね〜
天才か?天然か?
めっちゃおいしいなぁ♡

燃費100!笑笑

今回は勉強になりました。
お疲れさまでしたっ!
コメントへの返答
2016年1月28日 7:13
彼の才能だと思います笑笑

最初に燃費を見たときは驚きました笑
燃費がいいと言うよりは、コストが安いそうです

ありがとうございます!
2016年1月28日 0:16
MIRAIに乗れるとはすごい体験でしたねー☆

ちょこっと乗ってはみたいです♪
コメントへの返答
2016年1月28日 7:15
MIRAIに乗るために行ったようなもので…笑笑

機会があればぜひm(_ _)m
2016年1月28日 2:42
マイ デーラーですやん(^^)
点検してもらってる間に、コストコでプルコギ食べるのよ。

で、三年後はミライ? (笑)

コメントへの返答
2016年1月28日 7:15
そうなんですか!?
めちゃくちゃ広いですね笑笑

コストコは行ったことないですねぇ(。-∀-。)

んー…ないです笑笑

プロフィール

「兵庫県道367号線をドライブしてきました

https://twitter.com/commanderhunter/status/1654650544215175170?s=46&t=t5lsB8w5EA3j5abjKzyIWw
何シテル?   05/06 10:44
初めまして、ちゃりくろ3です! 低浮上気味です 色々とわからないことが多いですが、 よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

feriさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:44:30
フォグライトのイエローフィルム貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 14:24:11
DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/30 12:25:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
営業マンの押しに負けて乗り換え( ˘ω˘) 装備面の充実とフィーリングを気に入った事も決 ...
その他 ブリヂストン アンカー UF9 (その他 ブリヂストン アンカー)
ANCHOR UF9 快適・快速を実現するフラットバーロード UR7に採用される新設計 ...
その他 ブリヂストン アンカー RCS6 (その他 ブリヂストン アンカー)
ANCHOR RCS6 EQUIPE(エキップ) カラー レーシングレッド ・アルミハ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
プリウスG’sから乗り換え 人生2台目の車は、318i M Sport メルボルン・レッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation