• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりくろ3のブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

ゴールデンウイーク最終日

ゴールデンウイーク最終日どうも

5月7日 日曜日
この日はゴールデンウイーク最終日!
早起きしまして



庭に咲くクレマチス



九分咲き、昔からこの紫の花…クレマチスが大好きなのです( ∩ˇωˇ∩)



洗車



黄砂でドロドロ



セームを新調、プリウスを買ってからずっとお気に入りでリピートしています



洗車完了!






エンジンルームも、手の届く範囲で拭いておきました(。・ω・)ノ

ガリガリホイール(°ω° )



ついでに親の車の左側だけ洗車。笑



いつか全身洗ってやろう。

おでかけしまして
ジム占拠



帰ってから何か撮りたいなーと庭に立っていると…






ツマグロヒョウモンがやってきました



カメラ目線ありがとう笑笑



綺麗なオレンジ色の蝶



幼虫が、パンジーやビオラが大好きなので厄介者扱いされているらしい。笑
卵を産んでるのかな〜






そしてアゲハチョウ(ナミアゲハ)



ピントを合わせるのが難しい…






まだまだです汗



昔は虫取り網を振り回して追いかけたものです(遠い目)



個人的にナミアゲハよりキアゲハが好き(。-∀-。)



しばらく粘りましたが



カメラの電池切れ( °д° )



予備のバッテリーを注文しておきました

次の土日は何しようかな



終わり
Posted at 2017/05/13 21:15:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

プリウスとツツジ

プリウスとツツジどうも

5月5日 金曜日



この日は晴れて初夏の陽気






もう夏バテしそう笑



庭に咲くビオラ






セイヨウタンポポの綿毛(雑種)



今やセイヨウタンポポ(外来種)の8割がニホンタンポポ(在来種)との雑種と言うデータもあるらしい( ̄〜 ̄)
開発の進んでいる場所やニュータウンは雑種率が高いんだそうです。へぇ〜また一つ賢くなってしまった。

さっそくカメラを携えおでかけ



れんげ草はもう終わりか…



ほとんどの畑が耕され、れんげ草の影も形もありません



ベニシジミ



工業団地へやって来ました



試しに写真撮影









明るすぎる



調整



多少落ち着いたか?



うーん。






公園へやって来ました



どれくらい寄れるだろう






これくらい



今はツツジが見頃






綺麗だな〜






赤いツツジを発見!



引っ込み思案






新緑の季節









数年前からキャッチボールが禁止になったこの公園



タンポポ…ではなくブタナ(豚菜)


茎の長さが30㌢くらいあるヒョロッとしたヤツです






そう言えば家の近くにはキジバトが居ます



ホーホー→ ホッホーッ↑ ホーホー→ ホッホーッ↑
って鳴くヤツ
あいつら中途半端に鳴き止むからモヤモヤする
キジバトの鳴き声
もう少ししたらポピーも咲いて色鮮やかになります(。・ω・)ノ



鳩の群れの中で一番鳩胸だった鳩



5月6日 土曜日



この日は一日中パッとしない天気






暇だったので久しぶりに車いじり



静音化…と言うには大げさですが、



カタカタ音が抑えられ対策になりました。



目分量で貼ったので見栄えはよくありません。笑



特に出かけるつもりは無かったものの、ガソリンが減っていることを思い出しおでかけ〜
そのままウロウロ



またツツジ









鮮やかです(。-∀-。)












いい練習になったかな



ゴールデンウイーク最終日は洗車しました!
これは次のブログで






終わり
Posted at 2017/05/10 20:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

【西六甲】六甲山ヒルクライム

【西六甲】六甲山ヒルクライムどうも

5月4日 木曜日
サイクリング!
この日は、六甲山に行きました(`・∀・´)ノ
ルートは奥再度ドライブウェイ(再度山)経由→西六甲ドライブウェイ(摩耶山)→県道16号線→一軒茶屋
です。
六甲山の中では最も初心者向けのコースと言われています( ̄〜 ̄)

以前mokubacrzさんに教えてもらった駐車場にプリウス君をブチ込みまして、ロードバイクを組み立て



プリウス君はここでお留守番。



出入り口がやたら狭いのが難点の駐車場。笑
でも料金が安い

あぁそうだイベント中なんだね〜



早速、奥再度ドライブウェイを登ります!



目指すは再度山 山頂…ではなく、西六甲ドライブウェイと交わる関の茶屋(五辻交差点)



あくまで…



再度山は…



通過点…



アカンしんどい



なんとか再度山の頂上へ



そのまま関の茶屋・五辻交差点まで走り休憩と燃料補給






こっちが六甲山方面



いざ出発



ん〜



うん



なるほど






再度山の方がしんどい。笑



摩耶山にやって来ました、ここで渋滞に巻き込まれ足つき( '-' )ヌーン






摩耶山はスルーして丁字ヶ辻交差点



ここは表六甲ドライブウェイが交わる場所。
以前、六甲山にチャレンジした時は表六甲ドライブウェイを通りました。
しかし途中で足つき(°ω° )
他のローディが「やった!登れた!」と嬉しそうに話す中、一人ブルーな気持ちで立ち尽くしていたのはいい思い出です。笑



ずーっと道なりに



六甲ガーデンテラス付近で渋滞に巻き込まれ足つき( '-' )ヌーン


…内心ホッとしました、この付近の登りがキツいんですよねぇ…笑笑

気を取り直して



あれ、ここが頂上だっけ?



いや違う



ここじゃない



少し進んで行くと
あった!



キタッ!!



一軒茶屋 六甲山 山頂



やったぜ(。>∀<。)



走り出してから一時間半で到着です。






天気いいし気持ちいい〜( ̄▽ ̄*)



しばらく休憩してから引き返します
途中、景色のいい場所があったのでパシャり



ちゃんと登ってますよ。ネットで拾った写真じゃないですよ。笑



ちょっと休憩






あとは下り!



西六甲ドライブウェイを颯爽と下ります









奥再度ドライブウェイに入り、ちょっと休憩



後は下るだけ…と言いつつ登りがある再度山



足にくる(´Д` )



下界に降りてくるとムッとした緩い空気。



ピンボケしてますが、ちゃんと戻ってきました


奥再度ドライブウェイの下りでテールスライドしたけど。笑
減速帯が怖い。




渋滞で足がやられました



初心者向けのコースと言うことですが、僕には丁度いい(^^;;
西六甲ドライブウェイは初心者向けと言われるだけあって楽。他の六甲山頂に通じるドライブウェイと比較して圧倒的に。
しかし、
六甲山 山頂に横たわる県道16号も含めると、僕はまだまだ貧脚だなぁ〜と感じました。汗
他のローディを見ていい刺激にもなりました!
また走りたい!

【ルート】
奥再度ドライブウェイ→西六甲ドライブウェイ→県道16号→一軒茶屋

走行距離:48.49km
走行時間:2時間27分20秒
平均速度:19.8km
最高速度:54.7km
積算距離:6447.7km
登坂高度:1,223m
累積標高:28,892m



サイクリングには今までのNikon クールピクスA、その他でolympus stylus-1sを使います。



少しずつですが慣れてきました



クールピクスAと比べると、ピント合わせが早くタッチパネル搭載で使いやすい。









いろいろ撮りたくなってくる










明日は車で何処かに行こうかな〜どうしようかな〜

終わり
Posted at 2017/05/05 21:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

しらす丼食べに淡路島へ

しらす丼食べに淡路島へどうも

5月3日 水曜日
朝起きて、サイクリングから



日差しは暖かいけど風はひんやりでウェア選びが難しい



えっちらおっちら






つくはら湖へ



ここでおっちゃんとお喋り、楽しかった( ^ω^ )
アイウェアを外しているとよく声をかけられます( ■ω■ )



急いで帰宅!

【ルート】
自宅→つくはら湖 往復

走行距離:42.11km
走行時間:1時間42分52秒
平均速度:24.5km
最高速度:59.2km
積算距離:6399.2km
登坂高度:505m
累積標高:27,669m

プリウス君で淡路島へ向け出撃
さぁ〜明石海峡大橋と思ってたら、早速渋滞(´Д` )



料金所から本線へ合流するとこは酷かったですよ、えぇ。



我先に 譲らない 無理やり割り込み ハザード無し
いい歳こいたオッサンやジジイが、若者を押しのけ先を急ぐ光景。
まさに日本の縮図と言ったところ。笑



朝から変なドライバーが居るなと思ったら、そうだ…ゴールデンウイークなんだ…



東浦ICからは多少混んでも渋滞はなく、道の駅うずしおに到着!






離れた場所に停め、シャトルバスで道の駅に行きました(。・∀・)ノ






新しいカメラを使う



これを食べました



生サワラと生しらす丼






生サワラ美味しい(。-∀-。)



あとタコの天丼、これは家族みんなで分け分けしまして


美味し

おにポタ。買いました、これも美味し









帰りはスムーズに走れまして、



カメラの試し撮り



前のカメラがこれで、



買ったのがこれ



以前よりもゴツく、ちょっぴり重量感があります。
ファインダーがあるのがいいですね〜



画面がチルト式のタッチパネル
Wi-Fi内蔵で、スマホに画像を転送できます

起動すると、レンズがにゅ〜んとせり出すのがカッコいい笑笑



操作系は直感で操作できる部分が多くて使いやすい!



しかしまだ試行錯誤ちゅう。笑






上手く撮れるようになりたいものです






夕方はいつもより疲れて寝てました(^^;;

明日は、プリウス君に自転車乗っけてサイクリングかな〜
何処かの山にでも行こうか

終わり
Posted at 2017/05/03 23:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

明日からゴールデンウイーク

明日からゴールデンウイークどうも

4月30日 日曜日
前日は仕事、帰ってから洗車しました






早起きできずロードバイクは諦めて



ドライブ



いい天気です(。-∀-。)



風が強くて、ロードバイクに乗らなくてよかったかも。笑



めんたいパークでたらこを購入



これからはサンシェード必須ですねー



つくはら湖を通って帰路へ



れんげ草が綺麗






カタログげっと


買い(え)ません笑笑


5月2日 火曜日
本日は仕事でして、ようやくゴールデンウイークとなります!
新しくカメラを買いました( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
OLYMPUS STYLUS-1s



色々な理由があっての購入です、使いこなせるように頑張ります( °ω° )


カメラについてなど、詳しくはまた今度かきます

前のカメラはロードバイクに乗るときに使う予定です。

そうそう、メダカちゃんと生きてますよ〜



一ヶ月程前に水槽を洗おうとして落としてしまい…60センチ水槽にグレードアップしました。笑
エビも元気に生きてます



明日は家族で淡路島に行きます!

終わり
Posted at 2017/05/02 23:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「兵庫県道367号線をドライブしてきました

https://twitter.com/commanderhunter/status/1654650544215175170?s=46&t=t5lsB8w5EA3j5abjKzyIWw
何シテル?   05/06 10:44
初めまして、ちゃりくろ3です! 低浮上気味です 色々とわからないことが多いですが、 よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

feriさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:44:30
フォグライトのイエローフィルム貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 14:24:11
DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/30 12:25:09

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
営業マンの押しに負けて乗り換え( ˘ω˘) 装備面の充実とフィーリングを気に入った事も決 ...
その他 ブリヂストン アンカー UF9 (その他 ブリヂストン アンカー)
ANCHOR UF9 快適・快速を実現するフラットバーロード UR7に採用される新設計 ...
その他 ブリヂストン アンカー RCS6 (その他 ブリヂストン アンカー)
ANCHOR RCS6 EQUIPE(エキップ) カラー レーシングレッド ・アルミハ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
プリウスG’sから乗り換え 人生2台目の車は、318i M Sport メルボルン・レッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation