• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亀岩人のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

暑い所に熱い男が集結

暑い所に熱い男が集結全国的にきっと車キチ達はあちこち集まったり走ったりしてる
そんな5月中旬。

おいらは津島の自動車学校を貸しきってのイベント
あさひオフラインミーティングというのに参加してきた。

オープンカー倶楽部の関東 関西 北陸 中部の支部が集まっての開催で
正式な発表はまだ聞いていませんが180台位 集まっているのでは?と思う。



一見すると普通にみえるが、話しをすれば打倒○○!みたいに手が入っている。
だからオフ会は楽しい。話さなきゃわからないところを聞いてもらえる、聞けるということだ。

そして
なんといっても1週間楽しみにしていた試乗会

フェアな方法で乗る車は抽選。
おいらはフェラーリ458スパイダー おおおおおおぉ嬉しさ爆発ぅ

「並ぶの早っ!!」
と、陰口をたたかれようが苦笑されようが
ぜーんぜん。嬉しさの勝ち!!(くくく一番)


感想は これは車じゃない。 なんだこの感触は。前が浮く感じに胸がすく。

いい体験が出来た。今夜は興奮して寝られないかもしれない。
代表。いつもありがとうございます。
気にとめてくれて、おいらなんかにも直接誘いの連絡をしてくれる。
この広きに気を配る人柄にいつも胸が熱くなります。



Posted at 2016/05/22 20:23:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

入場無料めぐり

入場無料めぐりなんかいやな予感がする。

相方がみんカラを始めたと言う事は絶対自分のブログの為に行動する。
きっとうまい店とかすごい場所に行ってゴージャスなブログを書きたがる。
でもダメだ今月の給料日は明日なのだ。

ほら、いつも着ないワンピースなんか着てるし、FIATに朝から水をかけている。


結局。暖まりの運転で朝の9時から出発。
おいらは田んぼのチェック.
田植えも済み、除草剤も済んだ。この木曽川のきれいな飲める水で作る海部の「あいちのかおり」は最高にうまい。
オバQの毛が3本か波平の1本毛の様なまだ情けない苗だ。
「今日はオイラがナビをしてやるから言うとおりに運転しろよ」とまず言っておき。

近所の服部家住宅400年前の古い重要文化財の民家。今も人が住んでいます。
先日 弥富市歴史民俗資料館で場所をチェックしておいたのだ。

今では日本でダントツ税収の多い町飛島村も埋め立てられて今の様な倉庫や工場地帯となっているが古い地図では島だらけ。飛島と名がつくわけだ。
お次は員弁の両ケ池公園の草競馬
ミルクロードをはさんで両側に大きな池があるきれいな所だ

もうじき弥富に移転してくる名古屋競馬とかとは違い芝生に家族でブルーシート。
砂かぶり席でカメラを構える人
迫力満点。初めて草競馬なんて見ました。
そして次は中古車屋さん
ナカム○モータースさん。
中古というより展示車、試乗車、登録車ばかりって感じで大好きなベンツ。
S63AMGも新C63Sも2台、
YANA○Eよか凄いかも。BMW、ポルシェやマセラティなども台数が多い。出てきた営業も何を聞いてもスラスラと。まぁ賢いこと。乗せてくれるしエンジンかけてくれるし。日本に30台の今月のカレンダーのグリーンのまであった。また時々行って見たいです。

続いて入場無料のバラ園。「薫風バラ園」です。薫田工務店という建築屋さんの社長の趣味からバラ園を作っちゃいました。384品種ものバラがタダで見学できるのです。
しかも従業員が日曜返上で出勤して250m離れた駐車場へ往復客を乗せてひっきりなしにピストン運転。
バラとおいらは似合わない。
やっとここで喫茶店車が趣味のオーナーの店で旧チンクが展示してあったり店のケーキ名が車の名前になっていておいらはトッポというシュークリーム。コーヒーよか紅茶がここの店はお勧めらしいがコーヒーもうまかった。
そして最後は金魚やさん
我が家には何匹いるのか もうわからないほどだ。
近所の用水路にだって金魚なんて泳いでるのにぃ。    おしまい。

おまけ

先日、ジャーマンカーズキャラバンで写してもらった写真が発売された。チッチャイので
どこに載ってるのか探すのたいへん。







Posted at 2016/05/15 21:00:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月13日 イイね!

ブログを別な使い方してすいません

いやな事が続く。毎日毎日毎日。仕事場でも家庭でも。
お祓い行こうかな~厄年だし。
明日どこの神社に行こうかなと調べていたら
こんなアドバイスというか回答をしている人がいた。
繰り返し読めるように貼ってみた。


お祓いをしたほうが気が済むならそうなさるべきですが、それをしたところでなんら変わりが無いことのように思えます。
あなたが「人生こんなものだ」とプラスにとらえたその姿勢がベストだと思います。
そもそも困難、苦難は有害なものなのでしょうか?
すこし残酷かもしれませんが、それらを乗り越えた先で後々振り返ったとき、それがとてもよい経験だったと思うことが往々にしてあるものですし、私たちはそれらの困難から成長していく糧をもらっているのだと思うのです。
困難、苦難を回避することに躍起になってかける時間は多くの場合無駄に終わりますし、得られたとしても気休め程度のものでしょう。
なぜなら根本的な解決になっていないからです。
困難や苦難に対して望む姿勢、心のあり方を強くもつべきです。
複雑に絡み合った問題も、今、目の前にあることに精一杯ベストを尽くす。この積み重ねです。
神社、仏閣を探し回る努力より、もっとやるべきことがあるはずです。
困難、苦難に断固として向かっていく・・・というとすこしかっこよすぎますが、今、この一瞬にあなたができることにベストを尽くす。この姿勢こそあなたの生活をより充実したものにしていく鍵となり、ちょっとした出来事にも揺らぎ無い平穏な生活を送ることのできる唯一の方法なのです。


反省なんてあんまりしない人間なんだが今はちょっと心が弱っているからか
こういう言葉にありがたさが感じられる

まもなく60歳になろうという人間が
こんな正論に……。

確かにおいらは仕事でも家庭でもおごり があった。
相手の気持ちも考えずに話すことも。

先日、相方がみんカラ デビューをした。
ハンドルネーム占い というのでアレコレ喜んで考えていた。その時「亀岩人」を占ってみて

才能に恵まれ努力家ですが社交性に乏しく信頼できる仲間がいません
自分の力を過大評価すると転落も
それなりの成功は期待できますが自己主張が強く邪魔しがちなので
自重心を持ちましょう
あなたのなまえは「小吉」


改名案「ぷっちょ亀岩人」「カッペリーニ亀岩人」「亀岩人大佐」「亀岩人之助」「亀岩人3号」
と書いてあった。
んんんんんんん どれも嫌かな。

Posted at 2016/05/14 00:21:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

迷い道クネクネ~♪ってか。

迷い道クネクネ~♪ってか。オイラは何の特技って無いが道を覚えるのが早い。
方向音痴では出来ない仕事。職業運転手だからね。

なのに、今日はどうしたことか。
長野平谷の「ひまわりの湯」に行こうと大門号で10時出発。

伊勢湾岸を走行中 助手席が
「あんた!岡崎東って何ぃ~」


大きな声出すから慌てちゃってとりあえずその次で下りた。

新東名に知らないうちに入ってた。

まぁいいか初めて走るし。ラッキー!道 間違えて、と余裕。
そのうち
「ほら、藤も見られたでしょ。よかったじゃん道間違えて」エヘラエヘラ

その後も  適当に走っていたら恐ろしく細い道が延々1時間以上……。
民家も藁葺き??タイムスリップか?もしかして。えぇ~。どこココ??
その頃 ようやくナビがついてる事に気づいた。(遅っ)

ナビは教えてくれた。

(加茂広域農道)420号線から153号線を通るルートです。70km先目的地周辺です。
えっ?スゲー ザックリな説明だこと。


昼もだいぶまわり腹も減り、山道をクネクネクネクネと何時間も走って
目も回り気持ち悪くなった助手席の機嫌は鬼だかクソだか超絶悪い。

なんか食わさねば。
腹が減るとこいつ亀田興毅みたいになっちゃうんだ(ブルブル)

なんでもいいここに入っちゃえ!と
「花の木」に入りました。鶏の丸焼きやらから揚げなどが有名な店らしく、持ち帰りの客で長蛇の列ができていた。

ここ足助には 関谷醸造という蓬莱泉という日本酒で有名な会社がある。
先日みん友さんのぱらり自動車さんがブログで1年半待ちとか書いてあって

これをご機嫌とりにしようと思い「花の木」さんにてお土産にゲット。


そしてひまわりの湯はGWの後の静けさか?まばらでした。


気温15度。桜も咲いている。
空を見上げれば

飛行機雲が地震雲みたいに見えるし。

こんなプレートの上に家建てて住んでるんだから…。
注意しろったって…。

燃費は7.8 いいねぇこの排気量で。

あぁ。今日も悔いの無い1日だった。



Posted at 2016/05/07 19:47:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月01日 イイね!

尾張名古屋は城で保つ

尾張名古屋は城で保つ
伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ 尾張名古屋は城で保つ。と、名古屋城が町の繁栄をもたらせた時代がありました。
先の空襲で焼失した本丸御殿は今この平成の時代にやっと復元が始まりました。
オイラは知識不足の為、詳しい説明は出来ません。ただミクロ単位で緻密に現代の絵師たちが江戸時代の障壁画を復元していて、一言。美しい。使われている建材も見たことが無いほどのものを使用しているのがわかる。

税金でまた贅沢な…と当初 正直思いました。
しかし、目にして こんなに素晴らしいものが失われていたんだと。
蘇ってくれて本当にありがたいと思えました。




難攻不落の城と言われたあの日本三大名城の熊本城が先日の大地震で悲惨な姿になりました。
瓦は建物を守るために地震の際はあっさりと落ちるとはいいますが。
この名古屋城と同じ石垣造りの名手 加藤清正のあの石垣も崩れたのかと絶句し、涙がこみ上げた人も多いと思いました。


天守閣に登ってみました。
城が無ければただの名古屋の町。と言われます。

熊本の人の城を誇りに思う気持ち
わかる気がします。
背の高いビルやタワーも現代的でいい。でも城はまたいい。
本当は藤の花を見に行ったのですが1週間遅かったです。

お・ま・け

今日は社会科の勉強をしました(笑)


Posted at 2016/05/01 16:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@accord7 何枚重ね着してたの?(笑)」
何シテル?   05/01 18:28
亀さんです。よろしくお願いします。 職業運転手なんですが休日も長距離ドライブ。 夜は愛車のお手入れ。 車が生きる糧のようなものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

C63、ディーラーでエラーメッセージの原因を診てもらう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 20:37:52
みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/14 22:19:40
 
夏のやんわりツーリング告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 20:53:35

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package 大門号 (AMG C63 Perfomance Package)
C63は 能ある鷹のような 男らしい車。
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
小粒でキリリ!
日産 ノート 日産 ノート
現在13万キロ 全く壊れない、オイラのアレコレ全て知る相棒です。
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
時々若返りたい時に。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation