• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ@mh1のブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

北海道フラミの旅 ~4日目~

~ 北海道フラミの旅 4日目 ~



4日目は東側から一気に中央~西側へ向け大移動です。
今日が憧れの「ふらのミーティング」開催日、遅れるわけには行かないのです。




空は台風一過で見事な快晴!
今日のドライブが楽しくなりそうな予感がします。



さて、4日目の出発地である川湯温泉は屈斜路湖に隣接しています。
屈斜路湖には景観地として有名な美幌峠(びほろ、っていうのが素敵)があるのですが、川湯温泉から美幌峠に行くには巨大な屈斜路湖を迂回せねばならず時間がかかるのでスルー。
迂回距離が30kmってあたりが北海道の広大さを表しています^^;



というわけで別ルートから富良野へ移動。
藻琴山という山を横切るようなルートだったのですが、こちらは車が少なく快適なルートでした。




途中、小清水峠で展望台があったので小休止。
ここにはシマリスが普通に現れたりするようです、周りは緑しかありません。




気持ちのいい快晴で、眼下には屈斜路湖が広がります!
この左手には網走や知床、更にはオホーツク海まで綺麗に見えていました。
北海道らしいすばらしい眺めです。



さて、今日はあまりゆっくり出来ません。
観光も程々にして、一路富良野・美瑛へ向かいます。




200km以上の道中は、山間部と畑が交互に視界に飛び込む田園風景が続きます。
3日目にもなるとこういった景色にも慣れてきてしまいました。
もちろん素晴らしいのは間違いないんですけどね。
非日常が日常になってしまうと感動が徐々に薄れてきてしまうのかもしれません。



しかし…。



200km走り抜けた先に待っていたのは…。




今までの景色を凌駕する、まさに絵のような場所でした。



ここは丘の町 美瑛、パッチワーク状に張り巡らされた道路と彩り豊かな畑が延々と続きます。
はっきり言ってここは北海道の中でも抜群に美しい風景でした。
起伏の激しい地域に沿って作られる畑、その間を縫うように道路が延びています。
目に映る全ての風景が現実離れしています。




CMの撮影場所としても有名です、ケンメリの木などが有名ですね。




こんな場所に住んでいる方々は毎日こんな風景の一部として生活しているんですね。
雪国ならではの大変さはあると思いますが、正直うらやましいです。




美瑛を後にし、遂に上富良野へ向かいます。
途中「ジェットコースターの路」を通るようにルートを調整。
ここは5km近くこのような直線が続きます、バイク乗りなどに有名な道路です。
明日はここをパレードランする予定です、きっと壮観な眺めになることでしょう…。



そんな明日のことを妄想しつつ、遂に到着いたしました!




ここが2日間ふらのミーティングの会場となる「ふらのホップストーアスホテル」です。
今まで色々なミーティングに参加しましたが、ここのロケーションは最高でした!




芝生の上で車を並べ、バックには雄大な大雪山。

この開放感と美しさは例えようが無い感動がありました。
自分の車もこの場所に並べることが出来た…、遂にふらのミーティングが始まるのです!!



ここのミーティングは他のミーティングと比べると、とてもアットホームで賑やか^^
常に音楽と活気であふれています。




前夜祭の皮切りには、主催者であるRock'sのメンバーが中心となって野外ライブが開催。
このあたりからもう普通のミーティングと違うな、という感じが出ていますね。
諸事情でホテルからライブを見ていましたが、みんなスタートからハイテンション!
私も最前線に行って参加したかったです^^;




日が暮れてからは室内に入り、パーティー……の前に今度はショートフィルムの上映会。
まずは「黄金のフラミンゴ」というシリアス調の真面目な短編映画。
前々から評判は聞いていましたが、Rock'sさんのやることは完成度が高い!
続いて放映されたのは「ロードスター20th広島頂上決戦」、昨年行われたロードスター20周年ミーティングに参加したRock'sの旅行記を面白おかしく編集したものです。
これには腹筋がよじれるほど笑わせてもらいました。
残念ながら撮影できませんでしたが、とても楽しませてもらいました^^




そしてパーティーへ突入、これまででも十分お腹一杯のイベントなのですがこれからが本番です。
全国各地から集まったロードスター仲間と一緒に飲んだビールが体に染みます…。
出てくる料理も美味しいし、従業員の皆さんも親切^^
そんな間も続くイベントの数々(未来のロードスターを考えよう、というコーナーは爆笑でした)。
ホント、主催者の方々のアイディアには驚かされます。




おそらく世界で一番オーナーと距離が近い自動車の作り手、ロードスター開発主査の貴島さんも参加されていたので記念写真。
9月一杯でマツダを定年退職されるとのこと、大学教授になるそうなので次世代のロードスターの担い手を育てて欲しいなと思います^^




22時過ぎからは2次会に突入!
皆さんが持ち込んだツマミや酒で一杯やりながら、飲めや歌えやの大騒ぎ。
主催者の言葉を借りるなら「あまりにも素晴らしすぎて」言葉には出来ませんが、とにかく面白かったです!!
それにしても皆さんお酒が強い……、私は0時くらいに部屋に帰ってしまいましたが主要なメンバーは3時過ぎまで飲んでいたそうです!!!
タフですねぇ、明日(というか今日)の運営は大丈夫でしょうか^^;



明日はもっと多くのロードスター乗りがこの丘に集まることでしょう、その光景を夢見ながら就寝となりました。



続く…



4日目のルートはYahoo!ドライブにて公開中!

Posted at 2010/09/19 20:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この三日間、美瑛と帯広で遊び倒してきました。
美瑛の丘を自転車で80km走り倒したのは忘れられない思い出になりました。
ナイタイが雨だったことが悔やまれる!」
何シテル?   10/06 15:45
NCロードスター mh1(NR-Aベース)というコンプリートカーに乗っています。 オープンカー大好き、ロードスターが一番好きです! 愛機の名前はガチャピン号、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 3 4
567891011
1213 141516 1718
19 2021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

メーターフード アルカンターラ貼りw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 08:40:28
軽井沢MTG2012-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/28 08:13:33
明日より夏季休暇いただきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/13 13:39:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターのオートバックスVer.であるmh1。 ベースは現行マツダロードスターの ...
マツダ ユーノスロードスター 29(にく)号 (マツダ ユーノスロードスター)
最初のGリミを事故で失い、その喪失感から半年後に全く同じ車両を購入。 この二台目Gリミで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車好きでも何でもなかった青年が、社会人になって何となく「今しか乗れない車に乗ってみたい」 ...
マツダ ロードスター にゃん太郎 (マツダ ロードスター)
知人が降りることになったロードスター、今は嫁の買い物車になりましたw ロードスター好きだ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation