• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ@mh1のブログ一覧

2010年09月17日 イイね!

北海道フラミの旅 ~3日目~

~ 北海道フラミの旅 3日目 ~




北海道上陸から一夜明け、3日目は道東を目指します。
実は道東は初めて旅行として北海道に来て、レンタカーで走った地域なのです。
今から3年前、嫁との初めての旅行が帯広~知床方面でした。
そのときはVitsで走ったのですが、その道の素晴らしさに本当に感動したものです。
漠然とした憧れだった北海道ドライブに、現実感を与えてくれたのは道東なのです。
今回のフラミの旅に踏み切った際、このイメージが大きな後押しになったのは間違いありません。




さて、その道東に向かう前にどうしても寄っていかなければならない場所があります。





愛国から幸福ゆきで有名な幸福駅です。
1987年に廃線になった国鉄広尾線ですが、未だにその切符は幸せの象徴として沢山の人々に愛され駅舎も観光地として残っています。
ここは帯広空港からも車で10分前後と近いので、立ち寄る方が多いようですね。





こんな電車が牧草地の真ん中を走り抜けていたんですね。
車窓からの景色はきっと美しかったことでしょう。




さて、幸福駅では帯広市主催でとあるイベントをやっています。
それは「ハッピーセレモニー」といって、簡単に言うと幸福駅で愛を誓うことが出来るというものです




私、結婚して1年以上経つのですが色々あって式をまだ挙げておりません。
もちろん挙げるつもりなのですが、私の夢である「結婚式でロードスターに乗り入れて、一緒に写真を撮りたい」が実現できる式場は都内には皆無だったということも未だ式を挙げれていない理由の一つなのです。

















その夢を、幸福駅で叶えてきました。
ガチャピン号と一緒に晴れ姿を納める、幸福駅・帯広市役所のスタッフにそのお手伝いをしていただきました。
それまで機嫌が悪かった嫁も感動していました。
素晴らしいロケーションに私も感動。
他の観光客の方々からも祝福の拍手、またまた感動。
(車ばかり撮っていたら「花嫁さんを撮りなさい」とおばちゃんに怒られましたw)





幸福に向かって走ってくれよ、ロードスター!





…これで心置きなく結婚式場を探せます。
(このハッピーセレモニーは例年5月~9月末まで開催されています、帯広市役所観光課に要予約です)




記念品も戴き着替えを終えた我々は、今度は東へ向けて車を走らせます。





農道を横切る形でひたすら東へと向かいます。
途中、道路横断中の鹿を目撃して少し驚かされました。
事前に情報を聞いていたので心の準備は出来ていたものの、いざ目の前に現れるとやはり驚いてしまいます。
(危険度は都内の狭い路地を自転車で走るお年寄り並でしょうか)




有名で行きやすい観光地の多い道央・道南に比べると、道北の北側(稚内など)や道東は比較的観光客が少ない気がします。
車がないと行けない場所が多い上に一つ一つの距離がかなり離れていますからね。
コース自体は海岸線に沿って走ったりちょっと内側へ入れば牧草地帯が広がっていたりとかなりご機嫌な感じです、ドライブ好きには穴場です。





太平洋を眺めながらとにかく東へ。
帯広~釧路方面の道路は選択肢がほとんどありません、以前レンタカーで走ったときも同じ道をひたすら走ったものです。
一度走った道の景色は覚えている私にとって、懐かしい風景が連続して目に飛び込んでくるこのコースは時間こそかかれど全く飽きませんでした。





釧路手前の道の駅「しらぬか恋問」にて一時休憩。
かわいらしい喫茶コーナーには野菜パフェなるスイーツを発見。
ドライフルーツならぬドライベジタブルがソフトクリームに刺さっている模様…、興味はあるものの踏ん切りがつかず普通のソフトクリームに。
トウモロコシ味のソフトクリームをチョイスしましたがこれが大当たり、まるで冷製コーンポタージュをアイスにしたような味で大変美味しかったです^^





レストランの看板がニュービートル!
大変かわいらしいのですが、これは普段からここにいるのでしょうか…?
ボディーやタイヤの状態を見る限り、今でも普通に走っているようなコンディションに見えます。
従業員の車を毎朝このようにセッティングしているのでしょうか、謎です。






この頃から大粒の雨が降り出しました。
北海道では珍しい台風上陸の影響のようで、やむを得ず屋根をクローズド…。





そんな中、ようやくたどり着いたのが厚岸グルメパーク。
以前にも来たことがあるここは、購入した牡蠣をそのまま炭火焼きで食べられる人気スポット。
牡蠣は大変お買い得ですが、それ以外のメニューは若干割高感があります。
まぁ牡蠣がお腹いっぱい食べられればいいのです、いざ!





携帯と比較してこの大きさ、なのに大味ではなく大変クリーミー!
焼き加減が難しいのには閉口しましたが、中火くらいでじっくり焼くと上手く焼けましたよ。
これが1個240円、安いと言わざるを得ません。
(東京価格に慣れすぎたのが怖い…)




焼きたての牡蠣エキスで唇を火傷してしまったのもイイ思いですw





ここからは屈斜路湖へ向け北へ移動、余裕があれば更に東へと考えていたのですが天候・時間の都合で断念。
厚岸と屈斜路湖を繋ぐ道路は起伏の激しい牧草地帯を抜ける良ルートです、釧路湿原を抜けるのもいいですがこちらもお勧めします。
晴れていれば良かったんですけどねぇ。





本日の宿泊地、川湯温泉に到着。
この一帯は非常に酸性値の高い温泉が特徴で、保温効果が大変高いことで有名な名湯です。




今回泊まったのは老舗である御園ホテル、施設自体は古めですが掃除が行き届いていて大変気持ちよく宿泊できました。
チェックアウト早め・夕食が軽めの代わりに格安、というドライブプランが1泊2食6000円で用意されています。
道東に行く方、網走・知床・釧路・摩周湖などなどどこに行くにも便利な川湯温泉をお勧めします。




明日は遂に美瑛、そしてふらのミーティングが待っています。
この天気が晴れに向かっていってくれることを祈りながら就寝となりました。
続く…




3日目のルートはYahoo!ドライブにて公開中!

Posted at 2010/09/17 01:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月14日 イイね!

北海道フラミの旅 ~2日目~

旅は人を早寝早起きにします。
高ぶる気持ちが早起きさせて、疲れがドッと来る夜には寝てしまう。
そんなサイクルが生まれているのではないでしょうか。

私も例外ではなく、5時に起床。


洋上の日の出を拝みにデッキへと向かうと、空は白々と明け始めていました。
同じように日の出を拝もうという人々がけっこういたのにはびっくり。
星空と日の出もフェリーの醍醐味の一つと言えるでしょう。


一筋の赤い光が海上にすっと走り、我々を照らします。
これからの旅路を明るく照らす、そんな光のように思えます。

それから二度寝w
高ぶりすぎた気持ちを抑えて、体を休めます。


昼を過ぎた頃にようやく岸が近づいてきました。
乗り込んでから着岸まで約20時間、正直時間を持て余すこともありましたが体力温存できてゆったり北海道入り出来るのがすごいメリットですね。
でもいつかは自走で行ってみたいですね。(来年?)


そろそろ下船が近づいてきました。
外は晴れているようなので屋根を開けてスタンバイ。
辺りを見渡すと、赤い幌のZ3も同様にスタンバっていましたw


いざ、北海道の地へ!
テイクオフ!








遂に降り立った北海道、道路がでかいです!!

驚かされる道路レイアウトと、その広さに対して車の交通量がゆとりのあること…。
都内のような「一歩進んでちょい停まり」といった状況は有り得ません。
少し郊外へ離れれば…。


普通に牧草地帯が広がっています。
白い塊はおそらく干し草なんでしょう、いかにも北海道といった風景ですね^^

地元の人に言わせると「今年の北海道はとても暑い」そうですが、関東から来た我々にしてみれば日差しは若干強いけど空気は涼しくまさにオープンカー日和です!





山間部に突入しても、快適なドライブに違いはありません。
車線は減っても路肩が広いので全くストレスを感じず走れます。
上り坂を苦しそうに走る大型トラックも意外と道を譲ってくれたりしますし、登坂車線も数多くあるので全く困りません。
(お礼のハザードをつけたらパッシングで返事をもらったり…、何か温かいです)


夕暮れが近づいてくる頃には帯広周辺へと到着。
ほんのりと赤く染まり始めた空に、折り重なるように連なる山々や果てしなく広がる草原…。
まるで絵本の世界です。


帯広へと続く直線道路は、この先がどこまでも続いているような錯覚を覚えるほど…。
広大な北海道らしさを醸し出していて市街地でもテンションが上がります。


日が暮れる頃には帯広に到着、以前一度だけ豚丼を食べに立ち寄ったことがあるのですが改めて見ると飲み屋の多いけっこう栄えた街なんですね。
ビジネスホテルもとても充実していました。

2日目は北海道初上陸でテンションが上がりましたが、コース的にはまだ前菜。
これから控えているルート・イベントの数々を思いながら就寝するのでした…。

続く…

2日目のルートはYahoo!ドライブにて公開中
Posted at 2010/09/14 14:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月12日 イイね!

北海道フラミの旅 ~1日目~

遂にこの日がやってきました。
数年前から私が夢・目標として掲げてきた「ふらのミーティング」に参加するため、1週間かけて北海道を巡るのです。
道路のシチュエーションがいいのは周知の事実、期待に胸がふくらんでいきます。



参加を決めた4月から約5ヶ月間、指折り数えてこの日を待ち望んでいました。
資金調達・休暇取得のための調整・何よりも妻からの協力、様々なことを経て何とかこぎ着けられましたのです。



まだまだ残暑厳しい東京から、一路茨木県・大洗フェリーターミナルへと向かいます。




この空はきっと、今から向かうあの大地にも続いているんでしょうね。




高速道路が東側へ向くと、空の青色が深くなっていくのが分かります。
徐々に海へ近づいているということでしょう。






出発から大きな渋滞もなく目的地に到着。
目の前には今日乗船予定の「さんふらわぁ ふらの」が着岸しています。
以前遠目で見たことはあったのですが、近くで見るとかなり大きい!



それにしても、水曜日だというのにこの日は乗船客がとても多かったようです。
(乗用車のキャパは100台なのですが満車でした)
オフシーズン初日で料金が安くなる日だったというのが大きな理由だったようです。



残念ながら周囲にロードスターは見あたりませんでした。




1時間ほどの待ち時間の後、乗船となりました。





今回使用した等級はスタンダード、5等級ある中の3番目で4名定員個室になっています。
因みに、エコノミー:大部屋・カジュアル:個別の2段ベット・スタンダード:普通の4名個室・デラックス:上位設備の2名個室・スイート:豪華客室となっています。



本来定員以下で使用すると貸し切り料金が発生するスタンダードですが、オフシーズンは2名使用でも追加料金が発生しない特典があったのでそれを利用。





出航の頃にはすっかり日も沈んでいて、街と漁船の灯りが徐々に遠ざかっていくのが見えました。
明日の昼頃には北海道です。




明日に向けて、ぐっすり休養を取っておきましょう!



続く…

Posted at 2010/09/12 17:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月04日 イイね!

憧れの地 美瑛へ

憧れの地  美瑛へ北海道も遂に三日目、只今憧れの地である美瑛にたどり着きました。

まるで絵本か絵画のような景色に感動…!

しばらくここを回ったら富良野ミーティング会場へと突入します。
今日のかに座の運勢は「出先で楽しいハプニングあり、初対面の人にガンガン話しかけよう」だそうです、こりゃ話すっきゃない!
Posted at 2010/09/04 14:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年09月03日 イイね!

北海道二日目

北海道二日目今日は帯広からあの「愛国から幸福行き」で有名な幸福駅に行ってきました。
行った証明はしっかり残してきました(*^-^)b

それからは雨の中、釧路~厚岸~弟子屈(川湯温泉)とドライブ。
屈斜路湖は曇って星が見えないけど、明日から晴れてくれるなら我慢も出来ます!
Posted at 2010/09/03 23:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「この三日間、美瑛と帯広で遊び倒してきました。
美瑛の丘を自転車で80km走り倒したのは忘れられない思い出になりました。
ナイタイが雨だったことが悔やまれる!」
何シテル?   10/06 15:45
NCロードスター mh1(NR-Aベース)というコンプリートカーに乗っています。 オープンカー大好き、ロードスターが一番好きです! 愛機の名前はガチャピン号、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 3 4
567891011
1213 141516 1718
19 2021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

メーターフード アルカンターラ貼りw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 08:40:28
軽井沢MTG2012-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/28 08:13:33
明日より夏季休暇いただきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/13 13:39:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターのオートバックスVer.であるmh1。 ベースは現行マツダロードスターの ...
マツダ ユーノスロードスター 29(にく)号 (マツダ ユーノスロードスター)
最初のGリミを事故で失い、その喪失感から半年後に全く同じ車両を購入。 この二台目Gリミで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車好きでも何でもなかった青年が、社会人になって何となく「今しか乗れない車に乗ってみたい」 ...
マツダ ロードスター にゃん太郎 (マツダ ロードスター)
知人が降りることになったロードスター、今は嫁の買い物車になりましたw ロードスター好きだ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation