• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinsu_ajのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

あて逃げにあったというお話その4

現在、修理中の我が愛車。当初きいていた話では、あと1~2週間くらいかかると見込んでいたのですが…

本日、お世話になっているディーラーの営業さんから連絡があり、なんと修理が完了したとのこと。
もうお店に車が戻ってきていていつ引き取りに行っても準備OKということでした。
電話に出た時は、修理完了の日取りの目処が立ったのだろうと思っていたのですが、なんと今日のうちに愛車とご対面できるとは!

というわけで、閉店前のディーラーさんに滑り込みました。
できればその足で寝袋持ってドライブに行きたかったのですが、仕事の都合で断念することに。
帰路の運転では、思った以上に違和感を感じたので、行かなくて正解だったかもしれません。当たり前ですが、トールワゴンの軽とは勝手が違います(^^;
半月乗ってないだけなのにびっくりです。

とりあえず、今夜ははやる気持ちを抑えつつ、明日の予定を立てることに。
バンパー等を交換しているので、早朝にコーティングを再施工したのち、安全運転でお出かけしてきます。

あたたかいコメントを頂いた皆様、ご心配していただいた皆様。
そしてディーラーさん、どうもありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
あと、保険会社さんも(^^;

これを機ににドラレコをつけようかと思います。皆さんはどんなのつけてるんだろう。
Posted at 2015/10/25 00:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

あて逃げにあったというお話その3 保険料について考える

ぶつけられて10日が過ぎ、未だ修理中の我が愛車をまだかまだかと待っているところでありますが、保険会社より「今回の件、保険を使う旨承知した」という趣旨の通知がありました。

修理費用の見積もりが39万円だったので、どう考えても保険を使ったほうが安くつくのですが、保険料はどのくらい上がるのか今更ながら考えてみました。(そういや保険の担当者さんが来年は3等級ダウンで7万円くらい保険料が上がる言ってた記憶が。)

以降は割引率の表(ソニー損保より)を検索して参考にしていただくと私の拙い文章でも理解しやすいと思います。

ちなみに、私は説明書はほとんど読まないタイプ。情けないことに保険料についても今回の件でお勉強になりました。
・無事故だとだんだん等級が20に近づいていく。
・等級が上がれば割引率が上がる。
・保険を使えば等級が下がる。
わたしの知識は以上の3点くらいのものでした。
ちなみに今回のような自分に全く非がない当て逃げの場合でも、3等級ダウン事故となります…。

つまり事故以前が仮に20等級であれば、来年は17等級、2年後18等級と1年毎に上がっていき、4年後に20等級に戻ります。

仮にアクセラの保険料が年間20万だとすると
20等級の場合は63%の割引なので、20万の63%割引=7.4万円が年間保険料。
17等級だと、55%の割引で保険料は9万円。

しかし、3等級ダウン事故の場合は同じ17等級でも割引率が大きく異なります。
3等級ダウン事故で、20から17等級に下がった場合は、割引率は事故有の38%、通常の17等級(=無事故)は55%割引なのです。
(※保険始期日によって割引率は異なります。)
つまり、3等級ダウン事故で17等級に落ちた場合は、20万の38%割引=12.4万円となり、同じ17等級でも事故有は12.4万円、事故なしは9万円となります。
ちなみに翌年からは事故有の18等級→事故有の19等級→事故無しの20等級となります。

年間保険料20万として、保険を使わなかった場合の3年間の保険料は、
20等級(63%割)×3年=7.4万*3=22.2万円。
保険を使った場合は、
17等級(事故有38%割)+18等級(事故有40%割)+19等級(事故有42%割)=36万円。
約14万円の差がでます。
参考ソニー損保 保険を使うと、どれくらい保険料が高くなるの?


実際に計算してみると、私の場合は3年間で17万くらいあがるみたいです^^;
これが今回の出費。
無知は罪ですね、勉強になりました。


ところで、ひき逃げが「物」になると当て逃げですが、逃げていることに変わりはありません。これって犯罪でしょう。知らんけど。バンパーが外れてヒビが入るほどぶつけといて知らなかったはまずありえないですし。
点数でいうと損物事故(あて逃げ) の措置義務違反が5点、安全義務違反が2点の計7点。
ちなみに高速で140km/hが6点。信号無視4回で8点ですね。
うーむ…犯罪者のために自腹を切ると考えると、びた一文もくれてやりたくはないんですが、仕方ないですね。

ちなみに、かけうどん大+天ぷら1つだと500円でおつりがきます。
1年間くらい毎日食べられる計算です。
瀬戸大橋は休日ETC割で往復4000円くらい。43往復くらいできます。
ガス代で言うと、近所の軽油が110円、燃費が17.5/lとすると、2.7万キロくらい走れます。9ヶ月分くらい。
スタッドレス+ホイール買って温泉旅館行ってもお釣りがきます。

アホな例えをしてみたのですが、内心穏やかでないですね。
普段は温厚な性格(自称)なのですが…(^^;


というわけで話が逸れましたが、保険料について勉強になったというお話でした。
Posted at 2015/10/20 01:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

あて逃げにあったというお話その2

あて逃げにあったというお話その2土曜朝、お世話になっているディーラーさんに痛々しい姿のアクセラを持って行き見積もりをお願いしたところですが…

見積もり結果の連絡があり、約39万円ほどかかるとのこと^^;
バンパー交換、ヘッドランプユニット交換、エンブレム上の平べったい部分やタイヤハウス、インタークーラー、フェンダーなども…。

修理完了まで2,3週間かかる見込みとのこと。
紙媒体で見積もり結果をとりに行こうかと思いましたが、代車を運転するのが苦痛だったのでやめました^^;
10~11日は保険会社がお休み、13,14日はディーラーさんがお休み。

保険会社が実車を確認してから修理に入りたいとのことなので、かなりのタイムロス…。
愛車が帰ってくるまでに首が伸びすぎて大変なことになりそうです。
Posted at 2015/10/12 14:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月09日 イイね!

あて逃げにあったというお話

あて逃げにあったというお話今週末は3連休だしどこへ行こうかな。
そう考えていた頃に戻りたい…。



金曜夜。仕事を済ませ、愛車の待つ月極駐車場へ。
車に乗り込み5分ほど走り、とあるお店の駐車場に車を止め、エンジンを切ってマツコネを見ると珍しくi-DMが5点満点だったので思わずニヤッとしたところまでが今日のハイライト。


車を降り、明かりに照らされた愛車をチラと眺めつつ、お店に向かって歩きだそうとしますが…。

エエッ!?(フロントバンパーがおかしい。盛大に外れかけとる!)」
一瞬理解できませんでした。

「(ここに来るまでの5分間にどこかでぶつけたか?いや、そんなわけ無い。暗くてわからなかったけど、いつも止めてる月極駐車場でやられたな…)」
写真で見るとそうでもないようにも見えますが、よく見るとバンパーが外れそうになっているだけでなく、ナンバーもひん曲がってるし、フロントリップのあたりは擦り傷があって下地が見えています。インタークーラーもちょっと凹んでる…。





凹んだのは車だけでなく、僕も無残な愛車を見て凹み、愛車でドライブする3連休が吹っ飛んだことにも凹みました。
凹んだと同時に怒りがふつふつと湧いてくるのでした。
とりあえずお店に用があったので目的の品を購入し、自走可能だったので自宅まで帰りました。
さっきまでのテンションが嘘のよう。

今思えば、家に帰る前に警察に届けたほうが二度手間にならなかったと反省。
しかし、腹が減っては戦はできぬと言うように、空腹だったので夕飯を食べてから落ち着いて考えようとそう思ったのでした。
帰宅し、夕飯の前に保険会社の担当者さんに連絡。
要件を伝えたところ、今回は請求する相手も見つからないだろうから全額保険がみる。一応、警察には届けが必要。修理を依頼する車屋さんの連絡先教えて等々。
これまで保険を使ったことがなかったし、無残な愛車を見て気が動転していたので、保険屋さんと話せて少し落ち着きました。
お巡りさんにも連絡し、後ほど届けを出しに行くことになりましたが、管轄が違うため自宅近くの警察署ではダメなようで、現場近くの警察署へ行くことになりました。

腹ごしらえをして警察署へ。
バンパーが飛び出た愛車の写真を撮ってもらい、現場の状況等を説明。
相手車両の特定は困難。おそらく相手はバックでアクセラのフロントに突っ込んだんうとのこと。
約一週間くらいで事故証明はでるようです。
届けは5分位であっさり終了。こんなに早いのと少し拍子抜けです。

というわけで、警察への届けも終わり、可哀想な姿の愛車で帰宅。
運転中、じわじわと怒りがこみ上げてきてどうにもとまらない。どこのぶつけていいのやら。じょんならん。

とりあえず明日はお世話になってるディーラーさんに連絡をとって愛車を持っていかねば…。これ見せるの辛いなぁ。

というわけで、要旨のよくわからないブログになりましたが、少しでも溜飲が下がれば内容なんてどうでもいいのかもしれません。
車両保険なんて安心を買ってるものだと思っていましたが、実際使うことが来るとは思いませんでした。あってよかった車両保険。

この連休は久々にいつもと違うことやろうかなと思案中。
過去のドライブ日記やおすすめスポット投稿するのもいいかもしれません。
皆さんは私の分も3連休を存分に楽しんできてください^^;
Posted at 2015/10/09 23:43:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月01日 イイね!

2015年7月山陰海沿いドライブ3日目

3日目、PAで目覚めます。
これまでと違って朝からいい感じに晴れていました。
出発の支度をして、行き先を考えます。
当初の目的だった能登半島ははるか向こう。
連休は今日で終わりなのできりの良い所で退散すべしということで、三方五湖で折り返すことにしました。

道中、大人の鹿が道路脇でお亡くなっていたりと、明日は我が身と思いながら安全運転で目的地まで向かいます。
三方五湖南側の道の駅に到着。なんていう道の駅だったのでしょうか。
三方五湖は初めてお目にかかったのですが、「第一印象は水が淀んでいる」でした^^;
どうやらそういうものらしいですね。水質の違いによってそれぞれ湖の色が違って見えるために五色の湖とも呼ばれるらしいです。

道の駅で休憩後、東側の入り口から三方五湖レインボーラインへと向かいます。
マツコネの地図を見るとレインボーラインに到着したはずなのですが、料金所が見当たりません。とりあえず進んでいくと1キロくらい走ったところに料金所がありました。一安心。
おじさんに料金を払いそろそろとゲートを通過。天気もいいしまったり進みます。右手を見ると雲一つない真っ青な空と日本海。
左手はなんの山かわかりませんが雄大な景色が広がっいて、海側とは逆にかなり雲が発達していました。
途中、空がすごく青かったので車をとめて撮影。
コンデジの風景モードで撮っただけなのですが、空がすごく鮮やかに映りました。


↓海側は本当に雲一つありません。

朝早めの時間帯に行ったので、数台しか出くわしませんでした。



ひと通り写真を撮って先へ進みます。
途中でロープーウェイが見えてきたので、行ってみることに。
普段なら素通りするのですが、天気も良かったので展望もいつも以上にいい感じなのではという期待をしつつ進みます。
ロープーウェイを登ると…カブトムシが!
この歳になってもカブトムシを見ると心が踊ります^^;


カブトムシもいいけど、眺めもなかなかでした。
↓石川県の方であろう北西を向いて一枚。海側は雲ひとつありません。


↓三方五湖のある南を向いて一枚。写真ではよくわかりませんが、湖の色が南の方ほど緑っぽくみえました。


↓西を向いて一枚。この方向からやって来ました。手前の崖崩れが気になります。


ちなみにこの展望所、恋人の聖地らしい。展望のいいところって恋人の聖地の確率が高い気がするのですが、何でもかんでも恋人の聖地にすればいいってもんじゃないんじゃねーのと思いつつ下りのロープーウェイへ。
かなり交通量も増えてきたので、最後に数枚撮って三方五湖レインボーラインをあとにすることにしました。本当は1往復くらいしたかったのですが。


三方五湖レインボーラインの出口を通過して、西へ向かうことに。
出口を出てすぐ気になったのが梅干し屋。どうやら梅干しの産地らしく、梅干し屋が次々見えてきます。せっかくなので私も食してみました。スイカを。
なぜか梅干し屋なのにスイカを置いていたので^^ 甘くておいしかったよ、おばあちゃん。ありがとうございました。

スイカで夏気分を味わい、次へ。目指すは小浜湾の北にあるエンゼルラインです。同じ緑とはいえ、三方五湖とは真逆の透明感のある緑が右手に見えてきます。


まもなくエンゼルラインに到着。
以前は有料道路だったようで、料金所が現在も残っています。
料金所を通り過ぎてすぐに上り坂。グングン登っていきます。
このエンゼルライン、片道1車線で交通量も片手で数えられるくらいだったので快走できました。少し路面が荒れていたり、数日前の台風のせいか拳サイズの岩が転がっているところもありましたがよしとします。


ずっと登りだったので気がつくと、思ったより高いところまで来ていました。
小浜湾と山をバックに。

この後もひたすら登って頂上の駐車場へ。
ここも見晴らしがいいかんじ。
日本海側を向いて一枚。

南を向くと小浜湾が見えます。

すごく気持ちよかったので2往復しました。天気が良かったので爽快感も5割増しでした。
個人的には三方五湖レインボーラインよりこちらのほうが好みです。
ぐんぐん登っていくかんじがすごく好きです。交通量も少ないし。

タイミングよくエンゼルラインでデジカメの電池が切れました。
満足感に浸りつつ帰路につくことに。
下道をまったりと帰りたかったのですが、時間的都合により和田山ICから西は高速を利用。
やっぱり下道が楽しいなあと思いながら家路を急ぐのでした。
Posted at 2015/10/01 23:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぺんぺん。。@頭文字P ググってみたらアテンザやCX-5で同様の事例が上位に出てきますね…。急で辛いですが、次の愛車でも良いカーライフを過ごせますように。」
何シテル?   12/21 22:51
まだ出会ったことのない景色を、 初めての感動を求めて日本のあちこちをドライブしています。 筆不精なためブログの更新頻度低めです。 何シテル中心です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022秋の三連休遠征記~リベンジ阿蘇山&やまなみハイウェイ~その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 18:13:38
日本を旅する宿なし車の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 22:44:54
 
GoGoDrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 22:39:05
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MT練習中 オドメーター851kmからスタート
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
H27.6納車 残しておきたいドライブ日記 H27.7 アクセラで行く山陰日本 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ジールレッドのCX-5です。 CX-5はディーゼルが人気ですが、ガソリン地味にいい子です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation