• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!2のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

ほぼ40センチ!

ほぼ40センチ!今日は子どもと2人で芥川のマス釣り場へ行きました。

12月5日(日)の月桂冠杯(日刊銀鱗倶楽部主催)へ向けて
親子で本格練習です!

現場へは午前10時前に到着。
タックルは家で準備していったので、すぐに釣り開始!
放流直後に子どもが立て続けに2匹ゲット。
しかし、魚の食いが渋く、後が続きません。

雨でも粘ります


天候も怪しく、私が数匹上げた後の午前11時ごろ、ついに雨脚が。
一部の釣り客が撤収に入る中、私はむしろ
「これはチャンス!」と判断。
するとまもなく、強い引きが。
慎重に取り込んだニジマスは



40センチ弱



の良型でした♪

その後も粘って。。。
食い渋りの中ゲット


午後1時くらいに、雨がきつくなり撤収。
一番大きな魚を検寸してみると。。。
40センチにわずか届かず


夕飯はサーモンもどきの刺身に♪
見た目はほとんどサーモン


刺身でおいしくいただきました♪


わさび&醤油でイケるのはもちろん
酢飯にオニオン&マヨネーズで食べると



まんま回転ずしメニュー!



午後3時過ぎまで粘ったら
もっと釣れていたかも。

大会前にもう1回くらい練習したいな~♪
Posted at 2010/10/31 22:24:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月29日 イイね!

こんな日も。。。

こんな日も。。。この前の日曜も。。。魚釣りでした(爆
「KEFY DAYS」その他を差し置いての釣行。
これにはわけがありまして。。。

わが社には釣り関連の部署があって
いつか、そこへ異動したいと思っているからです。
釣り関連といっても、毎日釣りに行くわけではなく
いろいろな釣り場から釣果情報をいただいて
それをまとめる、地味~な作業がメーンの内勤主体チームです。

加えて、日月休みの純夜勤で家族とほとんど顔を合わせることがなく
日曜くらいは子どもらと遊びたい。。。という事情もあります。
幸い、子どもも今は釣りに熱中しているので。

そんなこんなで。。。
今回は兵庫・垂水の平磯海づり公園。
開園前から、車の列に並ぶのは初めてでした。

ちょい投げでカレイとか釣れたらいいなぁ~と思って
東端近くに釣り座を確保。

しかし。。。

お目当てのカレイは掛からず。

サビキ釣りの子どもも、アジやイワシが回ってこない状況にやる気薄。
ちっちゃいフグは相手してくれるのですが。。。

今回のハイライト? は。。。
子どもはメバル(写真1)とベラ(同2)を各1匹など。
パパはチャリコ(マダイの幼魚)を5匹とベラ4匹(同3)。

ま、こんな日もあります。

でも、刺身は旨かった♪
チャリコは小さくてもマダイの子(同4)。
意外だったのは、ベラ(同5)の歯ごたえ。
チャリコより弾力感があり、澄んだ白身の食感もあって
とてもおいしかったです♪

次回からはニジマス釣り大会(12月5日、高槻・芥川)
へ向けた特訓再開です!
Posted at 2010/10/29 03:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月23日 イイね!

Nikon Digital Live 2010

Nikon Digital Live 2010出勤前に「ニコンデジタルライブ2010」へ行ってきました。
気になっていたD7000を、早速お試し♪

防塵防滴の金属ボディに、視野率100%ファインダー。
最高6コマ/秒の連写スピード。
ボディー内モーター内蔵で古めのAFレンズもOKなだけでなく
Aiレンズの露出計連動も可能!

私がメーンで使っているD200を超えるスペックを
より小さなボディーに詰め込んだ驚異的カメラ。
約130グラムの重量差は
実際に持ち歩く上では大きな違いです。
上級機の立場はどうなるのか?
金策を考えつつ、実機検証です。

まずは、いきなり撮影体験コーナーへ。
ステージ上の赤いBMW Z4に釣られて並んじゃいました(笑
3回転ほどした後、私の出番。

クルマがノーマルでよかった!?
キャリパーとか替わってたりしたら
モデルさんそっちのけになるところだった(ホントダッテバ

しかし、目線がファインダーに飛び込めば
怒とうの連写モードに早変わり(爆
あれ。。。途中で動き止まった。。。
バッファの容量、それほど多くない?

メーカーが「中級機」と位置づけているように
撮影のフィーリングは、1ケタ機や3ケタ機とはやはり差がありました。
というより、あえて差をつけたのでしょう。
私はニコン独特のガッキンガッキンしたレリーズ感が好みなんで
やはり、より上位機のほうが馴染む気がします。

とはいえ、あの小ささ軽さ(欲を言えばあと150グラム減量を…)は
大きな魅力です。
単焦点つけて毎日持ち歩けそうな気になります。

でも、まずはやっぱり○×△狙いかな~。。。
鈴鹿8耐以来の懸案があるんで。。。

全部一気に買えたらいいのになぁ~。。。
Posted at 2010/10/23 00:29:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月20日 イイね!

今回は。。。引き分け!?

今回は。。。引き分け!?2週連続で舞鶴へ釣行してきました。
子どもは午前3時に起床。
まだ暗いうちからの出発です。

中国道から、舞鶴若狭道を北上。
途中、エサを仕入れて
現場到着は午前5時半過ぎ。
辺りがまだ薄暗い中、釣り開始です。

サビキでアジをぽつぽつゲット。
そんな中。。。


午前6時過ぎに釣れたアイゴ


鰭に毒を持つので取り扱い注意!

直後に子どももアイゴゲット


到着したころはえらく寒かったのですが
日が昇ると、徐々に暖かくなってきました。
それに合わせて、釣果もホットに。

午前8時前。。。

パパもついにアコウゲット!

午前8時過ぎ。。。

ギンポも掛かった

さらに
午前11時前。。。

カレイを抜き上げました!!


20センチには届かず。。。

午前11時半前。。。

子どもがサビキでガシラゲット

正午過ぎ、エサが尽きて納竿。

子どもの釣果

☆ギンポ×1(18.5センチ)
☆ガシラ×1(13.5センチ)
☆アイゴ×1(12.5センチ)
☆グレ×4
☆アジ×70匹
計77匹

パパの釣果

☆カレイ×1(19センチ)
☆アコウ×1(18センチ)
☆アイゴ×1(15センチ)
☆ギンポ×3
☆ウミタナゴ×1匹
☆ガッチョ×5匹
☆アジ×13匹
計25匹

さばくのは大変でしたが。。。

激ウマ!カレイの刺身


塩焼きも絶品!


今回も、数では子どもが圧勝しましたが
カレイとアコウのインパクトは大。

よって、この対決は引き分けといたします。
Posted at 2010/10/20 00:24:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月13日 イイね!

子どもに完敗?乾杯!

子どもに完敗?乾杯!月曜11日に舞鶴・竜宮浜へ、子どもと2人で釣りに行ってきました。

予報では晴れだったのに。。。
道中、小雨と濃霧で心配しましたが
綾部のトンネルを抜けたら、晴れ間が見えました。

午前6時過ぎに釣り場へ到着しましたが
すでに釣り客が。。。

釣り座を確保し、いざ開始!
子どもはサビキで。
私はちょい投げで。

後ろ姿はベテラン風情


子どもは次々と豆アジを釣り上げていきます。
私の方は。。。
ぽつぽつ、と。。。(爆

午前9時近くになり、子どもが。。。

サンバソウ!


釣り上げました!
12センチほどですが、かなり引いたそうです♪

豆アジは入れ食い状態が続き。。。

フォースのはずが。。。


ポロリ。。。も多数(笑

だんだん飽きてきたのか
仕掛けを投じた後、竿を置いて掛かるのを待ち

「パパ、何釣れたと思う?」
とクイズタイムに。

「次は何の魚でしょうか!?」
と延々続くクイズタイムでしたが。。。

午前10時過ぎ。
今度は竿の曲がりかたが尋常じゃありません。

すぐに「上げろ!」と叫び、子どもは慌ててリールを巻き巻き。

パパ、これなぁに???


上がってきた魚に、親子でビックリ。
最初はガシラ(カサゴ)かアイナメかと思いましたが
よく見ると。。。

何と。。。アコウ!!


標準和名キジハタ。
関西では高級魚として珍重されています♪
通常、魚屋さんの店頭に並ぶことはほとんどなく
私も実物を見たのは初めてです。
20センチ未満の幼魚なので、価値はそれなりでしょうが
我が家的にはインパクト大です!

正午過ぎに納竿。

子どもの釣果。。。計101匹!




私の釣果。。。計12匹。。。


ガシラとベラは仕留めましたが。。。
アコウ&サンバソウ&90匹アジを前にしては
貧果以外の何ものでもありません。。。

塩焼きのアコウを「ちょうだい」と子どもに言ったら
「ちょっとだけやでぇ~」と上から目線で言われてしまいました(笑

綾部で久々に買い込んだ「綾小町」の生酒、やっぱり旨い!
産地直送の肴は、絶妙のパートナーです♪

 ☆   ☆   ☆

今日は仕事を終えて帰宅後に豆アジを空揚げに。

揚げたてアツアツが最高です♪


日本酒との相性バッチリです♪

これだから、釣りは止められません!
でも、冷凍庫の大量ストック、どうしよう。。。(爆
Posted at 2010/10/13 03:24:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は、木曽三川公園第一駐車場で開催された
「hc_meito meeting」に初参加しました🚙💨

同じ銀ビーに出会えたり🚙✨
エスロク女子たちのマニアックトークに驚嘆したり😲
レアな旧車を運転させてもらえたり🚙💨
短いながらも濃密なひと時を味わえました🤩🎵」
何シテル?   11/20 23:14
大阪・高槻で、ホンダのビートとN-ONE Modulo Xと戯れています。よろしくお願いいたします。 【Facebook】 https://www.face...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
34567 8 9
101112 13141516
171819 202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

今年最初のおはびわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:47:15
あったら便利だけどなくてもいいもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 23:15:32
オフ会の必需品に?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 13:04:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めて自分で手に入れたクルマ。鈴鹿サーキットのフルコースを走ったこともあります。10年1 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/9/11納車。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 釣ーリングカーS (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
ついに憧れのS3をゲット! 釣りやドライブ、日々のお買い物(笑)に大活躍してもらいます♪ ...
アウディ A3スポーツバック 釣ーリングカー (アウディ A3スポーツバック)
質感の高さと使い勝手のよさに思わず清水の舞台から飛び下りてしまいました。長距離移動を苦痛 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation