• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh!2のブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

TREKのDOMANE試乗

TREKのDOMANE試乗ロングライド翌日は丸1日ダウンを覚悟していましたが
体の痛みもそれほどなく
正午ごろに起床できたので
外に出てみることにしました。











まずは腹ごしらえ☆

■「鱗」の溜まり醤油ラーメン&半チャーハン


その後は「一条アルチメイトファクトリー箕面」へ行って
TREKのDOMANEを試乗させてもらいました♪

■TREK「DOMANE SL6」


とにかく軽くて、振動吸収性能も抜群!
ロングライドがより一層楽しくなりそうな
素晴らしいバイクでした‼
ほし~い!!

価格は…
税込み41万円!
チーン…
でも、いつか買うたる!!
Posted at 2016/11/08 21:57:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

ツアー・オブ・茶いくるラインin京都やましろ ※長いです…

ツアー・オブ・茶いくるラインin京都やましろ ※長いです…11/6の日曜に、サイクリングイベント
「ツアー・オブ・茶いくるラインin京都やましろ」に参加してきました。

朝7時前に集合場所のけいはんなプラザに到着。
駐車場では三々五々準備が始まっていました。
いろんなバイク。
見ているだけでも面白い。

7時から開始の受付を済ませ
8時半、いよいよスタートです!

最初からいきなり上り坂。
傾斜はそれほどきつくないものの
集団についていくのはかなり大変!
今までわがままペースでしか走ったことないから…(笑

十数kmで最初のエイドステーション(以下AS)に到着。

■普賢寺ふれあいの駅


■一休さんがお出迎え♪


■抹茶プリン☆


ここから先は各自マイペースで。
でも、道が複雑なので
前にいた3人のグループについていかせてもらいました。

そのおかげで第2ASの「井手町まちづくりセンター椿坂」に無事到着。

■抹茶ケーキ☆


ここからもまた単独で再出発しましたが
運良く先行するグループに追い付き
最後尾についていきました。

ちぎられることなく、第3ASの「木津川市役所山城支所」に到着。
おいしいミカンと宇治茶を味わいました♪
(バナナもありましたが、私は苦手なので…)

サイクルリーダーら集団が再出発しそうなのを見計らって
またまたひっつき虫作戦(笑

しかし、このエリアはキツかった…
区間序盤は平地だったものの
ペースが速い…。

そして、いよいよイベントのハイライト
和束の茶畑の坂道に入ります!
ここで完全においてけぼりに。
仕方なく、マイペースで最軽ギアを回して
すこしづつ上っていきます。

途中でさすがにバテて小休止。

■美しい茶畑


さらに上り続けて
ようやく最後のAS「和束運動公園」にたどり着きました!

■お弁当た~いむ!


この先はもうASなしなので
ちょっと長めに休憩しました。
また、先週の試走でクリート脱落を起こしたのを思い出し
レンチで靴裏のネジを増し締めして万全を期します。

ここからはほぼ一人旅。
てろてろとマイペースで走行します。

ゴールまであと数kmくらいのところで
集団に追い付かれました。
でも、ラッキーとばかり、後ろについていきます。

しかし、この集団…
速い…

辛うじてついていきますが…
ゴール間近でまたビミョ~な上り坂が…
食らいつくのをあきらめ、マイペース登坂。

しかし、上りきった先には…
朝見た風景が!

そして、ついに…

■無事完走しました!!


ゴール直後は脚ガクガク(笑

お土産をたくさんいただいて、帰路につきます。

走っている間は、ずーと
「早く終わんないかな~…」
と思っていましたが
本当に終わってみると
「あー、また走ってみたいな♪」
なんて思うんですから。
不思議なモンです。

帰宅後のビールはうまかった♪(笑

■最初のASで買った「万願寺とうがらし」


細長いピーマンみたいです☆
パスタに入れていただきました。
口に入れると、最初は味も食感もピーマンですが
少したつととうがらしに変身します(笑
Posted at 2016/11/08 21:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

SPDペダル&シューズ

シマノのSPDペダル&シューズをゲットしました♪

■PD-T400




■SH-CT80


さっそく試走♪

しかし…。
我が家の周辺は平坦な道がほとんどありません…。

坂を上ったり下りたりして…。

■新名神の工事現場




いつになったら、できあがるのか…。

10km弱で試走終了。

SPDは、初めは掛かったかどうか分かりにくかったですけど
少し走って、慣れたら、快適至極!

来月のイベントが楽しみです♪
Posted at 2016/10/16 16:27:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月13日 イイね!

ツアー・オブ・茶いくるライン in 京都やましろ

ツアー・オブ・茶いくるライン in 京都やましろツアー・オブ・茶いくるライン in 京都やましろ
Bコースにエントリーしました!

完走できるか?
当日までにどこまで戦闘力を上げられるか?

過程も含めて、大いに楽しみです☆
Posted at 2016/10/13 04:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

しまなみ海道ツーリング☆ ※超長文です

しまなみ海道ツーリング☆ ※超長文ですついに念願のしまなみ海道を
自転車で走ることができました。

7月に入手したマイバイクを
輪行で現地まで運びました。

初日の日曜。

事前の予報では雨模様だったため
出発時間を遅めにして
後半のみを走る計画にしていました。

しかし、行きの新幹線車中から
雨どころか晴天の雰囲気。

尾道に着いても
すぐに走れそうなくらいの好天でした。

息子はすぐにでも走りたそうでしたが
尾道着が午前11時くらいでしたから
その時間では今治到着がかなり遅くなってしまいます。

ぼやく息子をなだめつつ
出発予定地の伯方SCへ。
ここから自転車旅の始まりです。



ちょうど昼時に着いたため
念願の塩ラーメンにはありつけず。
おにぎり弁当食べて出発です。

息子は食事より先にとにかく走りたかったらしく
いったん尾道方面に1セクション戻ってから
今治方面に向かうという暴挙にでました(笑

嫁はんはクロスバイク(しかなかった)をレンタルし
私とともに伯方SCを出発。

途中、いい感じのカフェを見つけ
ここで息子を待ちます。

■石のカフェ



アホ息子のアホライドのせいで
カフェで1時間近くもすごす羽目に(笑

ようやく3人そろって、今治を目指します。

■道の駅 よしうみいきいき館


雄大な来島海峡大橋が目前です。

橋を渡りきると
今治までは単調な道。

そして午後5時すぎに今治駅前に到着しました。

■この日の行程


■ホテルにチェックイン


夕飯はホテル隣の居酒屋へ
ビールがうますぎる!


2日目の月曜日。

嫁はんは途中までバスで行き
レンタサイクルして後半を走る作戦に。

私と息子は午前8時半にホテルを後にしました。

天気が良かったので暑いかと思いきや…
風が冷たくて、寒いくらいでした。

この日は北東からの風がもろに向かい風となり
その後もずっとこの向かい風に苦しめられました。

まずはサンライズ糸山で最初の休憩。
いろんなロードレーサーが停まっていました。

来島海峡大橋も、向かい風がきつく
さっさと通り過ぎ、道の駅で小休止。



大島の難所を乗り越え
海岸線で1人海辺で潮風を堪能。
先行する息子には悪いが
待たせてまったりしてしまいました。



そして往路の出発点
伯方SCパークに到達。
尾道まで50kmを切りました。



塩ソフトで糖分&塩分補給♪



さらに走り続け
多々羅しまなみ公園へ。

ここにはサイクリストの聖地の碑があり
ここで愛車と景色を撮影するのが念願でした。



昼時でしたが、余り空腹感がなく
焼き豚玉子飯をほお張る息子の横で
ノンアルコールビールを楽しんでいました(笑

多々羅大橋を渡り
生口島へ。
相変わらず向かい風がきついですが
風も適温になり
海岸線の美しい景色を楽しみながら
ペダルを回し続けます。

途中、瀬戸田サンセットビーチで小休止。
ビーチに降り注ぐ夏のような陽光が
トロピカルな雰囲気を演出してくれました。



生口島の北部まで来て
これまた念願のジェラート屋さんへ♪

■ドルチェ


■「デコみかん」と「瀬戸内レモン」のダブルカップ


いやぁ、瀬戸内旅満喫、って感じですね~♪

しかし、鼻歌交じりもこのあたりまで。
今治から50km以上をはしり
残り30kmを切ったところ。

向かい風で思うように前に進まず
背負うリュックのせいで肩が痛くなりました。
尻パッド入りのレーサーパンツ着用とはいえ
お尻の痛みも段々気になるようになりました。

生口島から因島へ。
ゆきたさんに教えてもらった「大山神社」に寄ってみたかったのですが
すでにそんな余裕はなく
最短距離でひたすら尾道をめざす苦行の時を迎えていました。
もはや「サイクリング」というより
「最苦リング」…。
黙々と走り続けるのみです。

最後の橋・因島大橋をクリアし
向島にたどりついて
ここからはほぼ平たん路のみのはず。

脚が限界に近づいていましたが
最後の一踏ん張り、とこぎ続けます。

そして、どうにか…
尾道へ渡るフェリー乗り場へ到着しました!

満身創痍のこの姿。


いい表情をしたつもりでしたが
情けないくらい、やつれた顔になってます(笑

尾道に着いて、自転車旅、終了。
2日目は今治から尾道までのフル走破で
約80kmを走行しました。


尾道到着時は口もきけないほど疲弊していましたが
なんとか自宅にたどりつき
おいしいビールを味わいました。

激しく疲れたけど、この上ない達成感。
一夜明け、再びどこかを走りたくて仕方ない自分がここにいます。

また味わいたいな。
この充実感。
家族とともに。
できれば、仲間と一緒に。

※最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Posted at 2016/10/11 16:58:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は、木曽三川公園第一駐車場で開催された
「hc_meito meeting」に初参加しました🚙💨

同じ銀ビーに出会えたり🚙✨
エスロク女子たちのマニアックトークに驚嘆したり😲
レアな旧車を運転させてもらえたり🚙💨
短いながらも濃密なひと時を味わえました🤩🎵」
何シテル?   11/20 23:14
大阪・高槻で、ホンダのビートとN-ONE Modulo Xと戯れています。よろしくお願いいたします。 【Facebook】 https://www.face...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最初のおはびわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:47:15
あったら便利だけどなくてもいいもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 23:15:32
オフ会の必需品に?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 13:04:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めて自分で手に入れたクルマ。鈴鹿サーキットのフルコースを走ったこともあります。10年1 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2022/9/11納車。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) 釣ーリングカーS (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
ついに憧れのS3をゲット! 釣りやドライブ、日々のお買い物(笑)に大活躍してもらいます♪ ...
アウディ A3スポーツバック 釣ーリングカー (アウディ A3スポーツバック)
質感の高さと使い勝手のよさに思わず清水の舞台から飛び下りてしまいました。長距離移動を苦痛 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation