• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い徘徊者のブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

これってなんていうバイクなんでしょ?

これってなんていうバイクなんでしょ?カブ、ですよ、、、ね?

ステアリングまわり

エンジン

カンボジア近くの国境のゴム林にて、早朝6時頃撮影。

現役でした。
Posted at 2020/07/03 11:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月09日 イイね!

ちょっと詳しい方に教えてもらいたいのですが、これどういうことなんでしょう

ちょっと詳しい方に教えてもらいたいのですが、これどういうことなんでしょうGOLF IIのメーター、右側の回転数計が時計のような文字盤になっています。

誰もつっこんでいないのですが、これはどういうものなのでしょうか。。

ルパルナスさんのTwitterへの投稿より
https://twitter.com/shibuya4242/status/1269993961168359424
Posted at 2020/06/09 03:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

やっつけ屋上緑化:芝生の季節になりました

やっつけ屋上緑化:芝生の季節になりました暑くなってきましたね

もう何年も前から時々やっているのですがオーナー同様おつむが薄いジムニーも車内がかなり温度があがるようになりました。

最近はよい人工芝が売っているので2mほど買ってジムニーの屋上緑化を試みてみました。

きれいに貼ればもっとおしゃれになるかも。。

天井の断熱性はとてもよくなります。

小鳥もあそびにきてくれるかもしれません。

視線が痛くなりますが、太陽の熱線はあまり気にならなくなります。

あっちをたてれば、こっちがたたず、ですね。。

このセッティングで時速60キロをこえたあたりでおつむの芝生ばバタバタするようになりました。
Posted at 2020/05/30 10:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記
2020年05月28日 イイね!

車検、中途半端に古い車はヘッドライトが鬼門ですよね(改稿しました)

車検、中途半端に古い車はヘッドライトが鬼門ですよね(改稿しました)車検のメモ

・ヘッドライトユニットを交換しました。

アストラ純正のハロゲンタイプ2灯式にユニットまるごと全移植交換しました。

カブリオは純正がHIDのプロジェクタヘッドランプです。

サメ型などといわれるようですが、不思議なデザインです。

経年変化でアクリルも劣化してしょぼしょぼしてきました。

Deet成分が入った蚊よけでの表面を溶かす方法も万能ではないので
今回は同時代のアストラワゴン用のヘッドライトユニットを安価で仕入れ、移植しました。

赤カブのアストラカブリオのヘッドライト小史:

カブリオの純正ヘッドライトはHID,プロジェクターランプです。

このユニットの真下にコバンザメのようにへばりついている純正のバラスト・昇圧回路は、コネクタが上面にあるという設計が災いして水が入りやすいです。

数年前にも片側が点灯しなくなったのでドイツから部品を取り寄せて昇圧回路部分だけ交換してます。交換自体はワンタッチで楽ですが、アクセスするためにはバンパーを外さなくてはなりません。

2年ほど前にまた同じ症状になったので、入手性の観点から社外HIDをとりつけました。

バラストを設置する場所は純正のようにはいきません。

エンジンルーム内でもっとも温度上昇が少ない場所をサーモグラフィーで確認しました。

夏場で停車時でも50~60度までしか上昇しないエアフィルターボックス上部にはりつけることにしました。

この場所でながらく安定して動作していました。

さて今回の車検では、アクリルの劣化による散光と上部への光の拡散が課題でした(テスターやさんで言われたわけではないです)。

経年変化でひび割れがたくさんはいり散光してしまうようになった純正プロジェクションヘッドランプにかわるものをあれこれ検討しました。

社外デビルアイ、AUDI R8スタイル、いろいろあります。

左ハンドルLHD用を買ってしまうとカットラインがでないのでRHD用となるとそれほど種類は多くありません。

もうかなり古いモデルなので海外の在庫も少なくなってきています。

そこで考えを変えて、純正入れ替えでいくことにしました。

クリアなポリカーボネイトの灯体が手に入りやすい純正のハロゲン、ノンプロジェクションタイプにいれかえました。

配線はつなぐべきところをつなげばリレーなど不要でそのまま使えました。

以前、HIDからLEDにかえていたのですでに配線コネクタ信号の検討はおわっています。

オリジナルに戻しやすいよう、もとのコネクタはそのままにして、分岐カプラで枝線を取り出してLED用の配線をつくってあります。

そこに今回はハロゲンをそのままつないでみました。

HIDの消費電力が安定後35W程度であるのに比べるとハロゲンは倍近く消費します。

しかしヒューズは十分な容量があったので、回路自体もいけるだろうと思い、ハロゲンを直接駆動してみました。結果オーライでした。

これで車検の課題がひとつクリアできました。

カットラインもきちんとでるようになりました。

もうひとつの車検課題はドライブシャフトブーツでした。

こちらはザフィーラの専門店に依頼しました。ATF、ブレーキフルードもふくめて安価に交換してもらいとてもよかったです。

ザフィーラの専門店オートガレージ959にお願いしたところは以下のとおりです(このガレージにはご先祖伝来のすごい家宝、走るお宝があります。)

・ブーツ交換
事前のもぐりこみ確認で助手席エンジン側のブーツが切れていることがわかりました。

ジムニーとちがって地上高が低いの頭をむりやりつっこんで覗き込みました。ジムニーはジャッキであげなくてもあれこれもぐって確認できるので便利ですが、普通車とくに車高の低いカブリオはそうはいきません。

さて、切れたブーツの品番を確認するも素人整備でもできる分割タイプのものはラインナップがありません。流用も情報がありません。

そこでザフィーラの専門店オートガレージ959さんにお願いして交換してもらいました。

せっかく左側ドライブシャフトを抜くので、ブーツは切れているところだけでなくタイヤ側のものもとりかえてもらいました。

助手席側は右側(運転席側)とちがって短いので、負担がでやすいのかなと思いました。

・ATF交換

ずっと無交換できました。

ガレージにて、2~3速変速にひっぱりがでてるとの指摘があり、いちかばちか交換してもらいました。カブリオの変速機は愛知県のアイシン精機です。

WAKOSのATFはいきなり剥がれたりせず溶け出していくタイプなのでレーンが詰まりにくいようです。

シフトの具合とあわせて、透明度があがるまでどんどん輸血・瀉血してもらい、ATFをいれては捨てての交換手術をしてもらいました。

結果はびっくりするほどよい車になりました。

ほぼ倍量のATF10リットルとなりました。

ひっぱるってこういうことなのね、たしかに変速しにくくなってたんだわ。。

エラーもいまのところ皆無です。

・ブレーキオイル交換

ついでにかなり濁ってきていたブレーキオイルも交換してもらいました。

・ブレーキオイルのキャップ交換

ブレーキフルードタンクのキャップが変形して外気が入りやすくなっていました。

ボンドで隙間をふさいでいましたが、気になっていたので交換してもらいました。

これを英国などから部品取り寄せすると7000円くらいします。

スバルのトラヴィック用で流用し半額くらいですみました。

車検にはブーツ交換以外は不要ですが、いい機会なのでお願いしてよかったです。

というわけで車検のための整備費用は

ライト灯体左右 6,000円
パワステオイル1L 2,000円
ガレージでの整備 55,000円
全部合わせて6万円ちょいでした。

G世代のアストラは社運をかけたつくりで信頼性が一気にあがったそうです。

たしかに電気配線の被覆ががちがちで切れやすい事以外は、プラスチック部品も高温多湿の環境でも長年いい状態をたもっています。

最近はあまり乗れていませんが、4座幌車の佇まいが好きなので維持が楽なのはありがたいですね。

電動油圧幌の開閉機構はこわれても裏技をつかえば安定して手動で開閉できるのでとくに問題なく使えます。

これでマニュアルの設定が日本にあればなぁ、、、

Posted at 2020/05/29 20:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z22SE | 日記
2020年03月24日 イイね!

ぴっかぴかのサバンナRX-7

ぴっかぴかのサバンナRX-7去年の今頃、神奈川の某所でみかけました

おじさんがわらわらとむらがって

只者ではない美しさ

むっちゃきれいに磨き上げていらっしゃいました

大事にするってこういうことなんだなぁ

それにしてもいいコンディションのサバンナでした
Posted at 2020/03/24 11:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「屋根開閉機構のスナップリングはずれを修理 http://cvw.jp/b/2326140/44163541/
何シテル?   07/08 13:04
免許は金色から青色に進化しましたw 更新忘れに注意です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動パワステ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 06:14:59
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 06:08:33
ジムニーのエアコン修理 レトロフィット編 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:58:09

愛車一覧

スズキ ジムニー チビニィ chibiny (スズキ ジムニー)
JA11V 楽しい車です。ドア激軽w 三型 ”赤ヘッド” 平成4年 5速MT  走行距離 ...
オペル アストラカブリオ ベルトーネ カブリオ (オペル アストラカブリオ)
エンジンGM、上半身とデザインをベルトーネ、下半身がオペルのカブリオです。 ギリシア神話 ...
輸入車その他 自転車 ウグイス (輸入車その他 自転車)
サドルは尾てい骨で座る茶色のSelle SMPだったが盗られました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
乗るだけでほっとする車。 車体番号が77777とラッキーセブンすぎる車だった。 最高の前 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation