
先日オーダーしたパソコンのスペック紹介です。
a:マルチカードリーダー未搭載
b:ブルーレイ未搭載
c:地デジキャプチャカード未搭載
abcは必要になった時に買い足します。
今回の”こだわり”は、
ケース!!重量11kg。。。。ケースだけで。。。(^_^;)
ケースは念願のフルタワー♪
3.5インチシャドウ9個!!
冷却用FAN最大8個!!
フロントFANに洗浄可能なフィルター!
今のケースはフィルターが無いから埃が溜まる溜まる(@_@;)
市販のフィルター付けると空気の流量が減って、ケースサイドから吸い始めるし。。。
吸排気バランス合わせるの面倒(排気>フィルター吸気)
今のミドルケースに比べると、内部がかなり広くなるので、拡張もメンテも楽♪
なんで自分で作らずオーダーするの?と言われそうなので。
自作機のメリット/デメリットを。。。
メリット
○自分の思ったようにカスタマイズ出来る事。
一般的な規格品を使いますので、修理や部品変更も自分で出来るので、修理に出す事を考えると時間と費用の節約になります。またメーカー製PC未採用の最新パーツも選択できます。
○市販メーカー製PCと比べて安く出来る事。
メーカーの宣伝費や余計な付属ソフト、保証費が無いので上手く行けば安く高性能PCが組めます。
デメリット
●各パーツは自力手配。
●部品同士の相性で不動/不調のリスク。
不動になると購入した部品が無駄になります。
●”パソコン”としての保証は無い(相性以外は部品単体保証あり)/トラブル時のサポートも無い。
●部品の初期設定(BIOS等)も自己責任。
間違えると本当に動きません。
●組み立て~設定までに時間がかかる。
慣れていないと結構かかります。
そこで!
ショップに作ってもらうと、デメリットを代行してくれるので、完全自作に比べると楽が出来ます。
その分費用がかかりますけどネ(工賃、保証料等)
でも、メーカー製PCよりは安い。
今回は、かなりのオーバースペックなので高くなってます。。。(^_^;)
数少ない趣味の1つなので思い切りました♪
何年使えるかな。。。(^_^;)
来週月曜~火曜に到着なのでXPと7の違いを試してみようと思います。
判る人しか判らないネタですみません。。。m(__)m
ブログ一覧 |
パソコン | パソコン/インターネット
Posted at
2010/09/08 23:26:16