こんばんは(*^^)v
今回はカタログでして、リクエストされたものを随時アップしていくのです…
ってコトで…
AE110カローラ後期です♪
リクエストされたのは前期でしたが、持ってないので後期で対応するものの…
前期と後期で全然違うんですよね…このクルマ。
コレね…個人的にはモデルチェンジの時に愕然としたクルマです…(汗)
コストダウン具合が明らかなんだもの…(汗)
小学生だった自分でもわかる位の最上級グレード同士の見た目からしてのグレードダウン具合…(汗)。
確か魔女の条件ってドラマで松嶋菜々子が乗ってましたね…えぇ。
さて…そんなAE110カローラは8代目カローラとして、1995年にデビューしています。
先代であるAE100カローラはバブル全盛期の設計により、豪華絢爛で本来のカローラの趣旨からはやや外れた感がしましたが、そりゃもう凄かった訳です。
しかし、このAE110カローラが出たのはバブル崩壊直後でして、もうとにかくコストダウンが凄い凄い…(汗)
バンパーは最上級グレードでも一部無塗装だったりで、明らかに安っぽさが目立つ内容に…(汗)
昔、本で見たけど、それまでのカローラはボンネット内部の鉄板の曲げ加工を10回していたものが、この型からコストダウンで1回になってしまうという…(@_@)
先代から比べますと、これらの装備や機構の簡略により、-50kgの軽量化をしたとは言ってアピールしています…(汗)
まぁ…本来の大衆車の趣旨からしますと、良い意味で言えばベーシックなものになったと…(苦笑)
しかしユーザーもバカでは無い。
明らかなコストダウン具合にさすがにドン引き…(汗)
97年に急遽ビッグマイナーを施し、凄まじいテコ入れをしちゃいます…(笑)
ちなみに今回のカタログは98年10月のもの。
とにかく、前期比で少しでも豪華に見せようと、エクステリアをトヨタお得意のパッと見ラグジュアリー化(笑)
ヘッドライトをマルチリフレクター式にしまして、バンパーも前後カラード。
正確に言えば、前期の後半でカラード化してはいますが、より豪華に見せる為に、バンパーのデザインをスッキリさせています♪
リアなんてかなり手を入れてます。
トランクリッドにガーニッシュを追加すると共に、リアテールの形状変更…コレにより、リアフェンダーの形状まで変更させる訳ですから、かなりの手間が掛かっています。
さらにコンビネーションランプ共々マルチリフレクターで、パッと見で「豪華だ!!」なんてなるのです。
ただ、この時期のトヨタ全般に言えるんですが…
とにかくボディカラーが地味。
コレはこの時期全般のトヨタ車に言えます…世相を反映してるんでしょうね…(汗)
タウンエースとかもベージュ系ばっかりでしたよ…。
インパネも時代の流れに対応するように、大幅に形状変更。
ナビを見やすくする為に、インパネ上方へ移設しています。
シートとかも少しでも豪華に見せるようにと、とにかくトヨタが必死になってフォローに徹してるのが手に取るようにわかります…(苦笑)
さすがに、トヨタのドル箱車がコケたらマズイと言うコトで、とにかくもがきまくってますね…(苦笑)
なので、ユーザー層の開拓に走ってるのもわかるのが…
GTの復活(笑)
実はAE100系まであったGTが、モデルチェンジで消滅。
Sクルーズという控えめなスポーティグレードになったものの、完璧な地味なセダンになっていたのです…(汗)
この後期でGTを復活させた…わけなのですが…
良く言えば通好み。悪く言えば地味の極み。
チョット出せばシビックタイプRが来ちゃうので、影の存在に…(汗)
しかしながらエンジンは上等♪
なんと1気筒5バルブですよ!!
4A-G…1600cc4気筒ツインカム20バルブ…165馬力、16.5キロ。
素晴らしいリッター当たり100馬力♪
さらにミッションもこれまた気合…
なんと6速マニュアル搭載!!
但し、オートマもあります(笑)
他のグレードに搭載されるエンジンは4種類。
4A-FE(左上)…1600ccハイメカツインカム、110馬力、15.2キロ
5A-FE(右上)…1500ccハイメカツインカム、100馬力、14.0キロ
4E-FE(左下)…1300ccハイメカツインカム、85馬力、12.0キロ
3C-E(右下)…2200ccディーゼル、79馬力、15.0キロ
一般的に多いのは5A-FE搭載車のSEサルーンでしょう(*^^)v
税制面でも有利ですし、何より実用的。
しかしながら、驚いたのが…
全グレード4輪独立懸架!!
あぁ…コレは凄い…この辺り現行車より気合入ってます。
装備については…
空気圧警報装置が先進的なトコです♪
確かスパシオで初搭載されたハズ…。
無駄に多いホイールラインナップ(爆)
カローラホイール博物館が出来るのではないでしょうか…(爆)??
後は装着車はレアであろうサンルーフ(笑)
メーターはGTは写真右の専用メーターになります♪
後はこんなのも…
アームレストも4種類(爆)
何気に造り分けはマメなのです(笑)
後は特別仕様車で、SEサルーンLリミテッドと、XEサルーンリミテッドと言うのがあったようです。
コッチがSEサルーンLリミテッド。
専用外板色のクリスタルシルバーパールメタリックなんですが…
イマイチ違いがわからん…(汗)
XEサルーンリミテッドはお買い得車程度の内容ですね。
この後に出た、NCVカローラはこの時の失敗を考えてか、かなり気合の入ったモデルチェンジで、ワゴンはフィールダーになって一気に若返りました…が…
時代は今やプリウスが国民車になってきてますね…(汗)
日本のベストセラーカーなんて言われたのも今や昔…正直現行カローラは独自のポジションを失い、行き先に迷いがあるような気がします…。