どうも(*^^)v
リクエストされたカタログも随時アップしていっているものの、まだ半分位残ってますね…(^_^;)
まぁ…今回もボチボチとやって行きましょう…
ってコトで…
スーパーシビックセダン前期です♪
あぁ…懐かし過ぎる…(T_T)
小学校2年の時に亡くなった爺ちゃんが前期の5ドアに乗ってましてね…。
もう25年も前になりますけど、未だにあの薄い茶色の内装とか、車内の匂いというか雰囲気というか…記憶に残ってますねぇ。
自分はいつもリアシートでしたけどね…横に婆ちゃん乗ってたし。
広島に住んでた母方の爺ちゃんなんで、乗るのは年に数える程なんですが、それでも記憶に残ってますよ(*^^)v
で…なんでもDIYな爺さんだったから、駐車場の向かいにあった初代ライトエースバンの廃車体の下に工具置いてたような…確か…いや…記憶違いか…!?
親父と違ってクルマの扱い良かったもんなぁ…古いのにピカピカだったもの。
んで…確か4歳の時だったか、母親が妹のお産で一緒に広島戻った時だったか、爺ちゃんとメシ食いに行った時に、キョンシーのぜんまいで動く人形だったか買ってもらったんだけど、ソレを店に忘れて取りに行った記憶とかが…なんとな~く残ってる…記憶違いだったらスイマセン。
もうあれから29年…数日前に妹が男の子を産みまして、俺は名実共にオジサンとなってしまいました…(苦笑)
爺ちゃんにシビックで色んなトコ連れてってもらったなぁ…俺ぁ忘れませんよ。
そういえば、写真が全く残ってないなぁ…実家帰ったらあるのかなぁ…。
あ…今回セダンの方か…(汗)
ゴメン…全く印象に無い(爆)
寧ろスーパーシビック自体が爺さんが乗ってた92年の時点であんまり走ってなかったもの…(汗)
で…そんなスーパーシビックは、2代目シビックとして、1979年にデビューしています♪
デビュー当初こそ、3ドアと5ドアのハッチバックのみでしたが、2カ月後にワゴンモデルのカントリーが追加されまして、それからかなり遅れてモデル登場から1年2カ月後にシビック初の4ドアノッチバックセダンが追加されます…つまり今回のヤツ。
当時のキャッチコピーは…
セダン・センセーション
当時としては珍しく、ワールドワイドに展開したモデルだったのがシビックでしたね。
カタログ自体は1980年8月のものでして、セダン追加直後のものです。
このように3ボックスになるのですが、ボディは初代バラードと共通。
なので、横から見るとバラードとあんまり見わけが付きません。
それよりも…ですよ…
よくもまぁ…身長上手く並べてきたな(爆)
そしてさ…
ソコまで驚くリアクションしなくていいだろ(笑)
しかし、この丸目2灯のフロントマスク…懐かしいなぁ…。
ハッチバックと違って、中央にHマークが無くて、グリルサイドにHONDAのエンブレムになってますね(*^^)v
リアから見るとホントにシンプルですよね♪
オプションでもいいので、大きめのリアガーニッシュ入れてもうチョット高級感出しても良かったのかもしれません…しかしそうするとバラードの車格になるのか…(苦笑)
懐かしいなぁ…この色のインパネ!!
集中ターゲットメーターの動きがホント独特で好きでしたね~♪
今のクルマと比べると実にシンプルですが、決して安っぽくもないんですよね(*^^)v
シートはセダンだからか、やや表皮が高級な素材に見えます。
で…このカタログ…ページを広げると、トランクルームの写真が出て来るのですが…
なぜそんなに楽器載せる…(汗)
しかもスゲェ無造作(爆)
さらに乗りきれてない…ホルンがはみ出してるっていう…(苦笑)
そんだけ載せるならもうカントリー買っとけばいいのに…(爆)
そんなスーパーシビックセダン前期に搭載されるエンジンは1機種のみ…
EM…直列4気筒1500ccOHC、CVCC-Ⅱ、80馬力、12.3kg-m。
ハッチバックと違って1300ccの設定がありません。
さすがに、小学生の時なんで、エンジンのフィールや音ってのが思い出せません…(^_^;)
このエンジンに組み合わされるミッションが、CLに4速、CF、EXに5速マニュアル。
CFとEXには3速のホンダマチックも選択出来ます。
足回りは4輪ストラットの独立懸架になっています。
で…装備としてはですね…トランクスルーがあるんですが…
こんなトコで積木せんでもえぇやろ…(汗)
テーブルにもなるのは分かるけど…もっとさ…飲み物とバスケットにサンドイッチ入れて置くなり、トランプ置くなりもうチョットなんとでもなったでしょ…
なんで積木なんだ(爆)
ちなみに日産のカタログはこういう時に何かとバラの花束を置く傾向にあります(爆)
まぁ…小物入れるのには便利かな…クリンビューとかタイヤワックスとか。
そんなトランクサイドポケットなる装備もあります。
あぁ…コレは懐かしいなぁ…(笑)
このロータリーチャンネル式ラジオ♪
使いやすいのか使いにくいのか未だに分からん装備ではあります(笑)
で…やっぱりこの集中ターゲットメーターが決定的ですよね~!
コレも見やすいんかどうか知らんけど、スーパーシビックと言えばコレですわ(笑)
で…オプションでヒーテッドリモコンミラーなんてのもあったみたいですね♪
コレは雨の日に間違いなく重宝します。
グレードは全部で3グレードのみ。
ハッチバックと違ってグレード数も少なく、やはり当時としては、ハッチバックを推していたんでしょうね。
あくまでセダンはバリエーションの1つって感じで実験的意味合いもあったのかもしれません…何しろこの時代はカローラとサニーの2強がいましたし。
こうやってカタログ見ますと、セダンでもやっぱり色々思い出してきますね。
そういえば、2年位前だったか、よく通る道にある整備工場に前期の5ドアが置かれてて、見た瞬間に時が止まりましたね…色違いでしたが、もうスーパーシビック自体をイベントでもまず見ないので、もう何とも言えない気分になりましたよ。
結局あの5ドアはその後、ネットやイベントでも目撃する機会に恵まれず…一体ドコに行ったのだろう…。
機会あったら…あるのかなぁ…改めて乗ってみたい…。
運転もしてはみたいけど、ドッチかって言いますとリアシートに座りたいですね。
柱のキズ…では無いけど、俺はあれから成長出来たのかという比較をしてみたくてですね…。
いや…分かってはいるんですよ…
見た目ばっかオッサンになって中身は何も変わってないっていうのは…(泣)
頼むから…「その通りだ」って言うな(爆)