• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月21日

悦楽のマテリアル。



どうも(^^)v

今回はリクエスト頂きましたカタログを…。

もう説明不要でしょう…コレ(笑)



S13シルビア後期
一部追加時です♪

今年に入って前期は1回取り上げましたが、後期ってまだ無かったんですよ…(汗)

それにしても懐かしい1台。

友達がパールホワイトのK's乗ってましたよ…クラブセレクションだったかな?

ソレに専門学校時代にQ'sのアートテリアセレクションに乗ってる友人も…。

とにかく底値でソコソコ速くてパーツも多い…悩みの種は保険料…そんなクルマ。

助手席のフレームが途中で切れてるとか色々あるけど、名車。

30代後半~50代の人でこのクルマに触れてない人なんてそうそういない位にウジャウジャといましたし、とにかくカッコ良かった…んでもってQ's率が高い(笑)

そして大半が声を揃えて言う、「J'sは見たコトが無い」も定番ワード(爆)

さて…そんなS13シルビアは5代目モデルとして1988年にデビューしています♪

ぶっ飛んで未来的なデザインでは無いけれど、ドコか近未来的でバランスの取れたフォルムにライムグリーンツートンが非常にマッチしていましたねぇ(*´з`)

バブル景気も後押ししたのもあるでしょう…とにかく大ヒット♪

で…各種装備やグレードを充実させながら、1991年に後期型へマイナーチェンジ。

後期で大きく変わったのは、排気量が2000㏄にアップ…新開発のSRエンジンは後の日産車の2リッタークラスを支える屋台骨となり、数々の車種に搭載される名機となって行きます(*'▽')

そして1992年に今回の一部変更は入ります。

主にクラブセレクションやQ's SCと呼ばれるグレードの追加、ボディカラーの変更や装備の見直し等、細かな改良となります。

そんなS13シルビア後期一部追加時のキャッチコピーは…



悦楽のマテリアル。

う~ん…上手いコト言いますねぇ…とにかくこの時代の日産車は乗ると確かにそういう走りの質感がありました…何かホットになれると言いますかね…。

今回はそんな一部変更が入って数か月後の1992年3月の内容になります。



で…この一部変更で追加されたのがパールホワイトのボディカラー♪

シルキースノーパールかと思ってたらカラーコードからして違う…(汗)

S13のパールも実車はホントにキレイな色ですよ(^^)v

これまた今更ながら、前期と後期でフロントグリルが違うっていう…形状は同じながらも後期の方がロゴが小さいんですねぇ…。

なんで今更なのか??

みんな社外の三本グリルに交換して捨ててたから(爆)

周りが走るの好きな同級生ばっかでしたので、見た目はよけれど冷却効率の悪いグリルなんざ要らねぇと…(苦笑)

今だと純正グリルを残す人が大半…時代は変わるもんです…。

フロント周りで他はフォグランプがプロジェクターになる位で、前期とほぼ同じ。

つまり、元のデザインにソレだけ手を入れる箇所が無い位にイイと。



ソレはリア周りも然りで、トランクのキーシリンダーが逆台形から楕円になる位。

リアスポ付は3本足のタイプから、飛行機の翼をモチーフとした形状に変更♪

ただ…この辺り前期の角張った方が好み…というか、リアスポレス派(笑)

それにしても登場から35年が経つクルマですよ…全然古臭く見えん(*'ω'*)♪



後期になってパッと見で目に入るのはステアリングの形状変更。

確かコレってホーンパッドが経年で、表皮と芯材が分離してたような…(汗)

ソレと中央の日産エンブレムが取れる(爆)

後は亀裂が入りやすいインパネ…新車10年でも割れてましたねぇ…。

地味なトコでは、この一部追加時に合わせ、シートベルト警告灯が追加されてます。



シートは後期でヘッドレスト分離型へと変更。

全体的に曲線で構成されているインテリアですが、とにかく収納無いんだよなぁ。



で…本革シートのレザーセレクションの設定もありますが、正直高級感には欠ける感じがします…(汗)

それよりも…



個人的には後期で設定されたアートテリアセレクションの方が好みです(^^)v

大理石模様のスウェード調クロスですが、先程の友人のヤツに乗った際に生地の触感が良かった気がします…ツルッとした感じだったような…(^-^;

なんせ20年前の話…なんとなく記憶の奥底から思い出してる感じです…(苦笑)

そんなS13シルビア後期に搭載されるエンジンは全部で2機種…



・SR20DET…直列4気筒2000㏄ツインカムターボ、205馬力、28.0kg-m。

数々の走り屋を生み出した、当時新開発の名機。

フロントカバーのOリングからのオイル漏れが発生しちゃうのは…まぁ致し方無いとは言え、スペックは結構な内容で、前期比で200㏄、30馬力アップ!

軽いので結構速いですよ(^^)v

・SR20DE…直列4気筒2000㏄ツインカム、140馬力.18.2kg-m。

上記NA版。

コレでも日常使用では十分な内容…追々セダンからミニバンまで色々な車種へ搭載されるコトになります。



コレらに組み合わされるミッションは、全車5速マニュアルと4速オートマ。



足回りはフロントがストラットでリアはマルチリンクという、この時代の日産FR特有のファンな内容♪



4輪操舵機構は従来のハイキャスⅡからスーパーハイキャスへと進化!

従来は同位相のみのハイキャスⅡに対し、スーパーハイキャスは切り始めの際に、一瞬だけ逆位相を起こしてから、同位相となるアクションが入るようになってます♪

この時期はまだ油圧制御ですが、後々コイツは電動へと進化していきます…。

ただ…ドリフト大好きな方々にコレは微妙な内容で、ハイキャスキャンセラーを入れた個体も多数…(苦笑)



装備としましては、後期でプロジェクターフォグランプが採用され、ヘッドライトと合わせて3連プロジェクターになりました。

暗くなるやないかい…(泣)

と…言うコトで通常の角目ライトの方がもてはやされるという…(苦笑)



個人的にはS13後期はデジタルエアコンパネルってイメージでしたが、実はこの92年初頭の一部変更でデジタル化されてます。

コレがローレルとかにも流用する為に流行りましてね(笑)

自分もパーツとして持ってはいたものの、レバーのが使いやすいじゃんってコトでそのまま…結局使うコトも無いんで手放しました…(苦笑)



地味なトコではCDデッキがソニー製からクラリオン製に変更…らしい。



更に10連奏CDオートチェンジャーやドアミラーツィーター、ホログラフィックサウンドシステムの入ったオーディオも後期から設定♪

ってか…なんでローレルにこういうのが用意されていないのか??

あのクルマ末期までずっと4スピーカーだぞ…(汗)



他にはS13と言えばのヘッドアップディスプレイ♪

表示はあくまで速度表示のみとなります。



ん??フットウェルランプまであるの!?

コレもローレルではオプションですら無い…何で…(汗)



そんなS13のグレード構成はこんな感じで…。
ちなみにトランプが由来のグレードというのはご存知の通り。

・J's

最廉価グレードは唯一の手巻き窓。販売数も少なく、幻のようなグレード…(汗)

■J'sの主な装備
・可倒式リモコンドアミラー
・超薄型4灯式ハロゲンヘッドライト
・ウォッシャー連動間欠ワイパー
・パワーステアリング
・チルトステアリング
・プッシュ式ヒーターコントロールパネル
・トランク&フューエルリッドオープナー
・グローブボックス照明&灰皿照明
・ファッションキー
・AM/FMラジオ+2スピーカー
・フルオートパワーアンテナ
・モール織物シート
・大型ドアポケット
・185/70R14タイヤ+フルホイールカバー

▲J'sの主なオプション
・フェンダーミラー
・ヒーター付ドアミラー(ブラック)
・フロントウインドウディスプレイ
・電動スライドガラスサンルーフ
・205/60R15タイヤ+アルミホイール
・ABS
・ビスカスLSD


・Q's
前期では中間グレードでしたが、後期では豪華グレードが増えたコトもあり、素のQ'sってのは少ないかと思います。

■J'sにプラス、またはグレードアップする装備
・電動格納式カラードドアミラー
・ブロンズガラス
・無断間欠ワイパー
・パワーウインドウ
・集中ドアロック
・スポットランプ&フットウェルランプ
・PROアコースティックサウンドシステム(AM/FMラジオ+カセット+4スピーカー)
・FMダイバーシティ
・前席アーム式シートベルトガイド
・布貼ドアトリム
・前席バニティミラー
・トランク裏トリム

▲J'sより更に選択可能なオプション
・ヒータードアミラー(カラード)
・3連プロジェクターヘッドランプ
・革巻ステアリング&シフトノブ
・ホログラフィックサウンドシステムDSP
・リアスポイラー
・スーパーファインコーティング



・Q's SC

92年の一部変更で追加されたグレードで、実質お買い得仕様。
「SC」はスーパーカードの略。

■Q'sにプラス、またはグレードアップする装備
・オートエアコン
・205/60R15タイヤ+アルミホイール(シルバーポリッシュ)


・Q'sクラブセレクション

コレも一部変更で追加されたグレードで、NAでは最上級豪華グレード。

■Q's SCにプラス、またはグレードアップする装備
・3連プロジェクターヘッドランプ
・CDデッキ
・リアスポイラー
・スーパーファインコーティング




・K's

ターボのベースグレードで、実質装備はQ'sのターボ版。
主に走る人がカスタムベースでコレにしたとは思われますね~。

■Q'sにプラス、またはグレードアップする装備
・205/60R15タイヤ+フルホイールカバー
・大径ブレーキ
・ビスカスLSD


・K'sクラブセレクション

シリーズ中最上級グレード。
現在中古車でノーマルとして流通してるのは大概コレです。

■Q'sクラブセレクションにプラス、またはグレードアップする装備
・大径ブレーキ
・ビスカスLSD


で…ココから各種セットオプションなるものがあります。

・スーパーハイキャスパッケージ

文字通りスーパーハイキャスに各種装備をプラスで全車に設定アリ。

◎スーパーハイキャスパッケージの主な内容
・スーパーハイキャス
・大径ブレーキ
・革巻ステアリング&シフトノブ
・20560R15タイヤ


・アートテリアセレクション

大理石模様のシートが特徴の内装に凝った仕様。J's以外に設定アリ。

◎アートテリアセレクションの主な内容
・マーブル調クロスシート
・専用ドアトリム
・専用布貼グローブボックス


・レザーセレクション

文字通りの本革仕様。J's以外に設定アリ。

◎レザーセレクションの主な内容
・本革シート(ランバーサポート付)
・革巻ステアリング&シフトノブ
・専用ドアトリム
・専用布貼グローブボックス



コレにボディカラーが全部で9色。

パールホワイトはこの一部変更で追加された色。

そしてこの時期はまだライムグリーンツートンがあるものの、この数か月後にカタログ落ち。

前期ではイメージカラーでタマもそれなりにありましたが、後期では超稀少!

自分でしたらK'sの5速でライムグリーンツートンを…。

オプションでアートテリアセレクションにヒーター付ミラー、フロントウインドウディスプレイ、革巻ステアリング&シフトノブ、ホログラフィックサウンドシステム、サンルーフ、スーパーファインコーティング、アルミホイールって感じで。

エアコンパネルは追々デジタル化って感じでしょう(笑)

プロ目とリアスポが要らん…(苦笑)



で…コチラが価格表。

最廉価はJ'sの5速で152万6000円。

片や最高額はK'sクラブセレクションのオートマで249万6000円。

ちなみにS15の時にスペックRエアロが確か250万円位で価格差ほぼ無いんです。

自分はS13の方が豪華に見えますねぇ(*´з`)



で…オプションカタログは無いものの、コチラはnavanという専用品カタログ。



navanはとにかくデザインのクセが強い…(汗)

自分はどうも好きじゃないんですよね…(苦笑)



ちなみにこんな感じで各種アパレルグッズも展開してた模様。

う~ん…セレクトがいかにも当時っぽい(笑)



コレは一枚物のチラシ的なヤツ。

ホイール、リアスポ、シフトノブ、ステアリングの4…セットで41万5000円…。

う~ん…自分は要りません…(苦笑)

さて…そんなS13シルビアですが、この後、幻のJ'sがカタログ落ちして、これまた珍しいオールマイティが追加されたりしながら、93年にS14へモデルチェンジ。

バブルの崩壊とRVブーム…そして当時の日本人には抵抗の大きかった3ナンバー化なんてのがモロに影響し、一気に不人気車のような扱いに…。

S13の現在の相場はもう恐ろしい程になってますし、S14ですらもう自分のポケットマネーでは手の届かない存在になっとります…(苦笑)

う~ん…S13はやはり敢えて弄らずに素で乗ってみたい…(笑)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2023/09/21 13:56:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

iセレクション
エムケイさん

MAZDA2の商品改良の未確認情報
NI.KE(ニケ)さん

50後期プリウスの考察
t.yoshiさん

第16回自美研ミーティング&第4回 ...
YXS10さん

この記事へのコメント

2023年9月21日 14:32
ナヴァーンのフルオプション付けた人がこの世に何人(何台)居たのか…
ホイールは何回か見た事有りますが…
コメントへの返答
2023年9月22日 4:40
そうなんですよ…かなりのモノ好きとしか思えない…(爆)
2023年9月21日 15:40
  こんにちは♪
 
  前期、後期、180含め結構乗っている人はいましたね。
  周りに多くて乗りたい候補から外しました。

  個人的には乗りたかったです。

  自分なら純正エアロでホイールはヨコハマのAVSのVS6を履かせて乗りたいです。

  かなりドリ車風にいじっているのが当たり前になっていると思います。

  リアスポは前期派です。
コメントへの返答
2023年9月22日 4:42
こんばんは(^^)v

とにかく多かったですからねぇ…(汗)

保険代が高額なのも分かってたので、ローレルにしてるのもゼロでは無いですね…(汗)

大概ドリ車で潰れただけに生き残りはどんなカタチであれ貴重になってきました…(汗)
2023年9月21日 16:03
こんにちは。

確かにJ‘sは見たことありません( ´_ゝ`)
カローラですらパワーウィンドウ率高くなるバブル期に誰がシルビアをくるくるにしようなんて(笑)
自分の周りにはいなかったものの、ドリフトする人はQ’sのオートマをターボMT化する人も多かったように思います。

あとは小1の頃、近所の道で側溝に脱輪した同車をレッカー屋が救出してたのですが
何と、窓開けて屋根に毛布で養生してからラッシングベルトかましてユニックで吊ってました(−_−;)
屋根傷んでないんだろうけど、少し荒っぽいw

わたくしなら34R風バンパーとシザーズドア付けて乗ります(・∀・)
色んなヤンキー達が絡んできそうwww
コメントへの返答
2023年9月22日 4:45
こんばんは(^^)v

ホントに購入者はかなりの少数派でしょうね…(^-^;

レッカーは吊り方が昔は適当だったのかもしれませんね…(汗)

最近は色々ツールも増えてるでしょうし、コンプライアンスもウルサイでしょうからかな~り慎重でしょう…(苦笑)

う~ん…ジゴロ
2023年9月21日 17:30
イヤあ!懐かしい。
R32タイプMを買ったとき、180SXタイプⅢとK'sクラブセレクションの三つ巴で迷いました。
検討したのはK'sクラブセレクション5F、パープリッシュシルバーツートン、サンルーフでした。
今もあの価格で選べるならこの3車は今でも現行車よりも恐ろしく魅力的です。
コメントへの返答
2023年9月22日 4:48
タイプMお乗りでしたか♪

確かに日産で選ぶならその3台は比較対象になるしかないですよね(笑)

後は価格とセールスの対応とか…(笑)
2023年9月21日 17:59
こんばんは。
この車は心の底から所有したかった一台です。当時は就職したばっかでK'sどころかQ'sでさえ手が出ませんでした。実家に住んでいて家族車の86トレノに乗りながら羨望の眼差しで見ていた頃。格好良かったな〜
コメントへの返答
2023年9月22日 4:50
こんばんは(^^)v

ソレで今やその86もシルビアも超高額車になりましたね…(汗)

もっと手頃な頃に色々乗り回してみたかったです…(泣)
2023年9月21日 18:07
こんにちは♪

意外と自分の周りは誰も乗ってなかったです。走り系やとハチロク、ワークス、そしてFD(20年前の当時でも高い)、あとはアコワゴ、bBとかドレスアップ系でしたね。

自分はいいないいなと思いつつ、結局手にしないまま今に至ってます。

J'sのフェンダーミラー、サンルーフ付っていう意味不明仕様に乗ってみたいですね(笑)
コメントへの返答
2023年9月22日 4:53
こんばんは(^^)v

おぉ…地域差ありますかね…チョット意外です!

コレ…ホント装備の組合せがムチャクチャで、J’sはパワーウインドウ装備出来ないクセにパワーアンテナが標準、ヘッドアップディスプレイも選択可能ですから…(爆)
2023年9月21日 19:39
ナバーンのステアリングとキーホルダーがあったような気がする。家のどっかに。
コメントへの返答
2023年9月22日 4:53
使うコト無いやろ~(笑)
2023年9月21日 22:24
前期のJ'sは姪の浜に、後期のJ'sは豊前に居ましたよ。
自分はS110やS12の後期RSの方が好きですね。
コメントへの返答
2023年9月22日 4:54
新車購入した人に選択理由を聞いてみたくなるのです…(笑)
2023年9月21日 22:39
以前コメントしたかもしれませんが・・・
実家でJ'sを2週間ばかし乗っていたという。しかも、Y30セドリック(グレードF)が我が家にきてわずか1週間で事故ってwwwその代車という。
セドリックの代車にシルビアを貸すDもすごいのですが。
今思えばかなり貴重な経験をしたというか、その代車買い取っておけばよかったなと。
コメントへの返答
2023年9月22日 4:54
代車濃いですよねぇ(笑)

ただ…ディーラーってたまに変な代車持ってたりしますからねぇ(爆)
2023年9月22日 7:08
おはようございます^ ^

リクエストにお応えありがとうございます♪

後期といえば私の中では、出た当初のカタログの表紙を飾った「デカい女」です^^;
身長190はあるんじゃね?というくらい高身長です^^;

しかし、この当時の日産車に限らずどこのメーカーもデザインは優れていますね。
今は出る車がSUVばかりだから、どれも似たような感じになってしまっているので、余計そう感じるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2023年9月24日 20:01
こんばんは(*'▽')

いえいえ…こんなブログで寧ろスミマセン…(^_^;)

実はその表紙を見る機会がありました(爆)

見たところ、S13の全高が低いのも影響してますね…確かに大きく見えます(笑)

この時代はまずデザイン含めコストを掛ける余裕があったこと、そしてトレンドが万人に受け入れやすく分かりやすかったんじゃないかと思います(*'▽')
2023年9月22日 19:49
チョーレルさん、こんばんは。
私の生息地には、オールマイティが今も走ってます。
因みに私、リアスポはナヴァーン派なんですが(笑)…。
コメントへの返答
2023年9月24日 20:01
こんばんは(*'▽')

今となってはオールマイティは色々な意味でレアですね~(*'▽')

さすがにソコは個々の好みです(*'ω'*)
2023年9月22日 21:45
S13シルビアは知り合いでかなり乗ってる人が多かったですね。
最初の出会いは中学校時代の塾の先生が乗ってた前期のK'sのモスグリーン。
その次は高校時代のバイト先の社員さんが乗ってた淡いブルーのツートンカラーの後期Q's。
専門学校のクラスメイトが乗ってたドリ車の後期K's。
そして、今は会社の上司の義理のお兄さんの形見の後期K's。
考えてみればクラスメイトのK's以外はノーマル個体ばかりでしたね。
後期ノーマルQ'sとドリ車のK'sは横乗りしたことがあります。
コメントへの返答
2023年9月24日 20:02
周りで乗ってる人がホントに多く…ワンエイティ含め、今でも周りで乗ってる人がいます(*'▽')

最近はさすがにノーマルか+αな感じで乗る人が増えましたね(*'▽')
2023年9月22日 23:10
今晩は。
この世代のシルビアに限った事ではないのですが、この頃の日産車は結構ライトが暗いのが多いと思います。
正直、それで仕方なくフォグライトスイッチを押した事数知れず、です。
コメントへの返答
2023年9月24日 20:03
こんばんは(*'▽')

特にプロジェクター…アイツが暗いですねぇ…(汗)
2023年9月23日 15:47
こんにちは〜
PS13懐かしいです。
レガシィの前にDR30と一時期2台持ちしてました。
パープリッシュシルバーⅡのKsクラブセレクション、ホログラフィックサウンドのオプション付きでした

エアロフォルムバンパー付きでカッコ良かったですねぇ…
確かにプロ目は暗いライトでした(笑)
後に換装するつもりで角目も手に入れましたが、結局やらず…
基本的に足回り以外は殆どノーマルでマフラーを5次元に替えたくらいでしたが乗りやすくて良いクルマでしたよ。
強いて言えば、やっぱりノーマルだとボディー剛性が低かった印象です(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2023年9月24日 20:05
こんばんは(*'▽')

おぉ…なんと楽しそうな2台持ち♪

角目は20年前の時点でマニアアイテムで、チョット割高で取引されてましたね(*'▽')

しっかし何で助手席側のフレーム切れてるんですかね(^_^;)!?

ノムの箱舟なんて出ちゃう位でしたし…(苦笑)
2023年9月24日 22:19
こんばんは。


ご無沙汰しています。
遅いタイミングのコメントで恐縮です。


S13は車が好きな方で私たちの世代だとほぼみなさん馴染みがありそうですよね。


中学校の担任の先生がK10マーチからS13に替えて乗ってましたし、行ってた塾の先生も黒のS13に乗ってました。

例に漏れずJ'sは本当に見た事も無いですが、その割にはS14にもJ'sがあったりでなかなか不思議なグレードですよね。

そう思うと多少なりとも需要があったのでしょうか。


デートカーなんて言われたシルビアがいつのまにか走り屋御用達のドリフトマシンになってしまったのもS13は色々と懐の深い車なんですね。


ドノーマルでリヤにサニー店の販売店ステッカーが貼ってあるS13なんか見掛けたら卒倒しそうです(笑)

コメントへの返答
2023年9月25日 3:25
こんばんは(^^)v

お久しぶりです…どうやら体調不良だったご様子で…(^-^;

自分もですが、ブログなんざライフワークの一部ですから、マイペースで宜しいかと(^^)v

そう言えばそうですね…S13のJ'sは最終的にオールマイティに切り替わってカタログ落ちするものの、その1年後にモデルチェンジしたS14は再びJ's…需要があったのか…無いだろうと思うんですが…(爆)

もう大半がベースとなり、ミサイルとなりで消滅してますもんねぇ…(苦笑)

新車で台数出たのもあり、ノーマル極上個体も意外や市場で出て来るものの、どれも貴重ではあります(^^)v
2023年9月26日 21:46
この頃、憧れたPS13ですが、保険が高いというのが過り、購入は至りませんでしたが、その反動が、今にあるんでしょうかねwww
でも、そんなに触った記憶が無いんですけど、先日、オートエアコンのエアミックスアクチュエータが壊れて、部品が、どうにもならず、手動を条件にお渡しした事があります。

オーディオ類もエアコンもそうですが、長年乗るなら、汎用性のある仕様に戻せるように注文しないと、時代変化で、当時最新も邪魔になる事がありますからね。マルチAVが壊れたと泣かれた日には・・・・・
コメントへの返答
2023年9月28日 22:20
そ!そうなんですよ…とにかく任意保険の高いクルマでした…(苦笑)

エアミックスアクチュエーターも部品が出ないとは…(汗)

ちなみに自分のC33は数年前新品に交換しました…壊れてもなかったのに…(爆)

そうなんですよ…なので買うなら最量販グレードというのは間違いないとは思ってます!

間違いない…とは思ってるんですが、どうも高級グレード、レア仕様なんてのじゃないと手が出ない性格なんです…病気です(爆)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 4 5
67 89 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation