• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

トラックトリック



どうも(^o^)

なんだかんだいって…

チョット時間が出来たので更新してみました(爆)

仕事は相変わらずバタバタなんですが、今日はナゼか元気があるので。

ってコトで土日の出来事をちらっと…(爆)


土曜日




今回は時津さんにおつかいを頼まれまして、キャリイを借りて6時間程おつかいしてきました(爆)

1日予定がガラ空きだった彼女も道連れです(爆)

ちなみに今回のおつかい…

提供:時津ボディワークス




お昼ごはんゴチになります!!




オヤツ!!ゴチになります!!


そして夕方戻ってきました。




時津さんトコで絶賛事故修理中のC33(俺のじゃないよ)




リサイクルパーツ福岡にボンネットを引き取りに行ってきました(笑)


いや~美味しいおつかいでした(爆)




ちなみに誰かさんのミラは全塗装終わって組み付け中(笑)

ピューロホワイト2度吹きのクリア吹きの鏡面仕上げという贅沢なL200が完成しつつあります(笑)



職人仕上げでカウルトップまで綺麗に塗られてます(爆)


日曜日




門司港にトリックアートミュージアムがあるってコトを最近知ったので行ってみました(笑)




平面の絵なんですが、カメラで撮影すると立体に!!



本人のリアクション次第でリアルになります!!




俺はゴールデンアロー賞いける(嘘)




この階段も実際にありません…すべて絵なんです(^o^)



ハゲ予備軍がハゲを磨く




このレンガもタダの平面の絵です。




目の錯覚を利用して、大きくなったり…




小さくなったり…




テリーとドリーを思い出したり出来ました(爆)


まぁ…こんな感じで休日なんざあっつ~間に終わりますね…(苦笑)




皆様からの視線が痛いですが…




おやすみなさい(爆)
Posted at 2016/01/12 04:52:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | しがない休日 | 旅行/地域
2016年01月11日 イイね!

北兵衛さんいらっしゃい。



どうも(^o^)

ネタは…まぁ…あるにはあるんですが、ミニバン特集を早いトコ終わらせようと思いまして、今回はカタログです(^o^)

まぁ…コレでミニバン特集も最後になるんですが、US好きには気になる1台かもしれません♪

ってコトで…



3代目シエナ 2013年モデルです♪

ちなみに自分は北米仕様とか全然詳しく無いのでお手柔らかに…(苦笑)

全く詳しく無いクセに、色々な北米仕様のカタログが事情がありまして、実は色々持ってます。

特に最近のヴェンザとかアバロンとか4ランナーとかですね…。

後は北米のLSなんて2代目から現行まで無駄にあります…(苦笑)

さて…そんなシエナは元々初代エスティマの輸出モデル、プレビアの後継車になります。

日本ではいささか持て余した大きさの初代エスティマでしたが、アメリカではコレが小さいと評判はイマイチで…(汗)

さらにエンジンはスペースの都合上、大排気量が載らないというコトで、97年に後継車のシエナが誕生します。

ちなみに歴代シエナにミッドシップは無く、全てFF又はFFベースの4駆。

今回の3代目は2010年に登場しまして、カタログは2013年モデルの物です。



どうやらグレードは、下から、L、LE、XLE、SE、リミテッドの順らしく、写真のグレードは最上級のリミテッドになるようです(^o^)

表紙のSEはどうやらスポーティグレードのようで、ハニカムグリルが特徴。

リミテッドは豪華さ追求で、ルーバー状のメッキグリルのようですね(^o^)

自分はスポーティなSEの方が好みですね♪

変にスピンドルグリルじゃ無い分、スタイリッシュには見えます(^o^)



一方コチラはSEのリア。

SEになるとクリアテールになるみたいですね(^_-)-☆

後は19インチのホイール。

低床なエスティマって感じでこれまたカッコイイ♪

ナゼ日本仕向けでこのようなデザインが作れない…(汗)

トヨタの北米仕様ってどれもそうですが、一気に垢抜けてカッコ良くなるんですよ…不思議と。



インパネはリミテッドになると、木目調のパネルがアチラコチラに装備されます♪

シートもトヨタブランドになるのもあって、このクラスなら多分フェイクレザーでしょう。



SEになると、コレが黒基調のパネルになって、さらに装備が省略。

ステアリングもコンビじゃなくなりますし、ステアリングスイッチの数も減っています。



シートの写真はXLEのもの。

グレードよっては8人乗りで、7人乗りですと、2列目センターにある補助席的な物が無くなります。




2列目に関しては、ロングスライド&チップアップ機能付き。

3列目シートをダイブダウンさせるコトにより、広大なラゲージスペースが出現。

日本ではゴルフバッグが基準になりますが、北米ではコレに何フィートか忘れましたが、ベニア板が載る載らないが決め手になるとか聞いたコトがあります。




取り外した2列目はこのように収納可能です♪



3列目はヒモを引っ張ってワンタッチ収納っぽいですね…(あくまで予想)




搭載されるエンジンは2機種あるようですが、仕向けによって異なる??のか、今回のカタログに搭載されているのは1機種のみ。

2GR-FE…V6、3500ccハイメカツインカム、266馬力、トルクは約24.0kg。

意外や2GRのハイメカは侮れません…結構速いですし、トルクもあります!!

トルクも全回転域であるのですが、2GR系は横置きになると、アイドリングの振動と車内のこもりが結構悪いのが欠点です…(^_^;)

組み合わされるミッションは6速のオートマ。

装備としては…



北米車には意外と装着率の高い(もしくは標準が多い)ツインムーンルーフや…




フリップダウン式で2画面見れるモニターがいいですね(^o^)



ディーラーオプションで後席用のヘッドレストモニターも出来ます♪




コチラもアメリカならではですが、飛び石キズからボディを保護するプロテクションフィルムなんてのもディーラーオプションであるんですよ(*^^)v





歯槽膿漏??なんですそれ(ニヤニヤ)??


歯を1日に4回磨くであろうパッキンのチャンネーが契約書を持ってお待ちしております(爆)


さて…そんなシエナですが、まだまだ現行モデルってコトで、家からお近くのアメリカのトヨタで購入可能です(爆)

もしくは逆輸入でガス検と高額な関税を払って乗るコトが出来ます…(苦笑)

意外とこの大きさでも現地行くと新車安いんですよ…(汗)

実車でこのシエナを見たコトありますが、コレが何気にカッコイイ♪

このデザインで縮小したヤツを日本でも売ったらいいと思うんですけどね…(^_^;)


ってコトでミニバン特集はコレで終わりです。

次回はこのブログを見てる人には興味があるクルマが結構多い特集…かもしれません(笑)
Posted at 2016/01/11 03:52:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2016年01月09日 イイね!

フィール・ザ・ビートなモーターショー



さて…連投なブログでスイマセン…(^_^;)

来週から仕事が忙しくなると思うんで、時間のある今のウチに纏めてアップしています…(苦笑)

ってコトで…実家から出てきた昔の写真をアップするんですが…

日産モーターショー

写真のメモを見ますと、昭和63年9月に日産自動車九州工場で行われたイベントです♪

ってコトで…



コチラはARC-Xというコンセプトカー…

アークXと呼ぶようです(^o^)

まさか約20年後にトヨタから似たような車名が出て来るとは…(爆)



写真が全体的に見難くて申し訳ないのですが、色合いといい、形といい、後のプレセアっぽい感じがありますね♪




ステアリングもマキシマっぽい感じの2本スポーク。

シートベルトもU12ブルみたいです。

ピラーレスなんですね~(^_-)-☆




で…コチラはエスカルゴのコンセプトモデル。

市販された物とは少々違いまして、ウインカーレンズがバンパーの裏側のメッシュ部分に隠れています。

それとフロントガーニッシュの形状が若干違う感じが…NISSANマークも無いですね。



今時の現行車より新しい感じがします♪

未だに古さが無いですね~(^_-)-☆




最後はザウルスのコンセプトモデル!!

ビッグワンガムにもなりました(笑)



実際に市販こそされなかったものの、レース用なんかで出てましたね♪

ザウルスJrなんてのも…。



当時は4歳でしたが、このクルマが好きで好きで…(笑)

ホントにカッコイイ。



何気にステアリングがモモステなんですよ~(笑)

ココまでキャビンを撮った写真も珍しいかもしれません…(汗)

通常のモーターショーですと、ターンテーブルの上ですから…(汗)


今回のモーターショーの写真はココまでなのですが、他にも別のモーターショーの写真があるんで、それはまたアップします(笑)

それにしても、この時代の日産車ってなんか夢に溢れたクルマが多いんです…(泣)

自分としてはこの時代の日産車に戻って欲しい…自分にとっては原点です…。
Posted at 2016/01/09 01:31:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年01月08日 イイね!

ようこそ、地上のファーストクラスへ。


どうも(^o^)

相も変わらず平凡な感じで日々を過ごしております…(苦笑)

まずはカタログからアップしましょう…時間があれば別のネタも。

ってコトで…



フォード ギャラクシーです♪


ギャラクシーと言いますと、60年代のフォードのアメ車と同じ…

と、思う方もいらっしゃると思いますが、実はスペルが違うので、全くの別車種になります(^o^)


っつか…ギャラクシーって言ったら…

今の時代はスマホですね(爆)

ちなみにさ…

カタログ持ってるだけで全然知らないんですけど…(汗)

そんなフォードギャラクシーは1998年1月に生産開始♪

どうやらフォルクスワーゲンシャランと姉妹車なんだそうですね(^o^)


で…キャッチコピーが…



ようこそ、地上のファーストクラスへ。

なんだかエルグランドのキャッチに似てます(爆)




でも…なんでしょう…ワンモーションな感じのフォルムは綺麗なんですが…

どうも高級感に欠けます…(苦笑)

日本のミニバンと違ってメッキパーツを使用してないのもあるのでしょうが…(汗)




リアは横一文字のテール。

ちょっとモンデオっぽくも見えます(笑)

バックドアハンドルがボディ同色じゃないのも少々安っぽいですね…(^_^;)



インパネはフォードらしいプラスチッキーな質感で、曲面を多用したインパネです。



ただ、シートを見ると安っぽいという印象が消えますね♪

一席一席がカッチリと作られてまして、ゆとりがあります♪

確かにコレを見るとファーストクラスと謳うのも納得出来ます(^o^)




エンジンは1種類のみ。

AA…V6 2800ccシングルカム、174馬力、24.0kg。

スペックから見ただけではアンダーパワーそうですが、意外や低速からトルクがあって、ゆったり乗れるのかもしれません(^o^)




組み合わされるミッションは4速オートマのみです。




足回りはフロントがストラットで、リアがセミトレという、80年代的なアシ(笑)

車高落としたらハの字になりますね…(笑)




ボディに関しては、Cd値0.33…まぁ…フツーですかね(^o^)


装備としては…



2列目と3列目のシートが脱着出来ますが…

コレって外すコトあるんだろうか…(汗)??

そりゃ昔スパシオとかもそうでしたが、外すって話を耳にしたコトが無いもので…(苦笑)



それとフロントシートバックのトレイがテーブルになるのはいいですね(^o^)




当時のこの手には珍しく読書灯も付いてます♪




あと、ミニバンには珍しい、トノカバーもあります…コレはホント珍しい(笑)




それと、6人乗りと7人乗りが選べますが…




実はGHIAの1グレードだけなんです…(汗)

そして、ボディカラーも3色だけ。

そんでもって価格も内容からしたら、やっぱり高い…ような…(^_^;)




オプションとしては、エアロが装着出来たり…




木目じゃなくてブロンズ調!!

ブロンズ調ってのが不思議な感じです(笑)




後は外したシートを立てておくスタンド…要るんかいな…(汗)


さてさて…そんなフォードギャラクシーですが、なんと発売から2年も経たない、1999年12月に販売終了…(汗)


ただ、ドイツではしばらく生産が続いているようですね(^o^)

正直、レア過ぎてみたコト無いですし、中古車検索しても1台も出てきませんでした…(苦笑)

90年代中頃まででしたら、オートラマがあったので、まだまだ売れてたでしょうが、コレはどうやら近鉄モータースで売ってたようなんで、またオートラマとは別物…じゃないかも…(汗)

ってコトで調べたら、オートラマ(っつか近鉄モータースもオートラマ持ってる)で売ってたようです。

但し、オートラマが無くなる直前の…(汗)

99年にオートラマが消滅するから一緒に国内輸入を中止したらしいですね…だったら辻褄が合います。

う~ん…ドッチにしろ馴染みが無さ過ぎます…(苦笑)
Posted at 2016/01/08 21:50:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | カタログ~輸入車~ | クルマ
2016年01月08日 イイね!

きちんとコンパクト。 きちんと7人乗り。




どうも(^o^)

ほぼ連投気味でお送りしております…急遽会社が休みになってヒマになったんです…(爆)

12連休だった上に1日仕事しただけで、また4連休…

仕事したい…(泣)

そう…それでこんな時しかアップ出来ないからセッセコカタログをアップする訳でして…




トラヴィックです♪

え~と…

全く馴染み無いんですが…(汗)

敷いて言いますと、デビュー時に、「スバルがオペルのクルマをOEMして売るんか!?」

なんて思った位で…(苦笑)

さて…そんなトラヴィックは2001年にデビューしていまして、オペルのザフィーラをそのままOEM…

した訳ではないんですね~♪

実は何気に足回りのチューニングをスバル独自にしてたり、自社製でエアロを設定したりと、何気に単なるお手軽OEMにしなかったところが素晴らしいですね(^o^)


ってコトでこのトラヴィックはなんだかんだ行ってもベースはオペル!!

ココは濃いドイツで生まれた血統を…


実はタイ製(爆)

ドイツのオペルをGMのタイ工場で生産し、それをGMジャパンが輸入してスバルブランドで販売…

実にややこしい…(爆)

ちなみにキャッチコピーは…



きちんとコンパクト。 きちんと7人乗り。

だからなんですか??って言われたら…まぁ…普通なんですが…(笑)

で…今回のカタログは小変更が行われてグレード整理となった2002年12月のカタログです♪



元々のスバルのキャラクターか…エンブレムを変えた位なのに、ナゼかスバルらしさを感じるフロントです(^o^)




但し、リア周りは完全に日本車らしくないですね…(笑)

モロにオペルって感じです…廉価グレードってのもあるかもしれませんけどね…(^_^;)




インパネもカッチリとドイツ車。

当時の日本車と違って、欧州車はまだナビの普及度が違う為にこうなったんでしょう。



ただ、シートはいかにも合理的なドイツ車っぽく、一人一人の居住空間を確保したような形状となってます(*^^)v

この意味でもきちんと7人乗り。



本革も良いのですが、フツーのシートもあります♪




ちなみに3列目の格納方法がユニークで、スライディングするようなカタチで倒れまして、完璧にフロアに埋まります(笑)




搭載されるエンジンは1種類のみ。

Z22…直列4気筒2200ccツインカム、147馬力、20.7kg。

スペック的には大したコト無さそうですが、実はアウトバーンを7人フル乗車で170km/h巡航出来るように設計されてます!!



組み合わされるミッションは4速ATなんですが…

Nコントロール機能というのが付いてまして、信号待ち等で自動的にNレンジになるようで…

壊れそうな気がしてたまらないんですが…(汗)




そんでもってパワステなんて意外と凝ってましてね、燃費とフィーリングを重視した、電動油圧パワーステアリングなんて付いてます♪

確か現行フーガとかもコレでしたね(^o^)



足回りは前述の通り、スバルがチューニング♪

フロントストラットでリアがトーションビームですが、中々侮れないコトでしょう♪

ザフィーラとトラヴィックで乗り比べてみたいもんです(*^^)v


装備としては…



ヘッドライトスイッチは欧州車定番のダイヤル式。

慣れないウチは戸惑いますが、自分は欧州車を運転する機会も結構あるので、慣れればそんなに使いにくくもありません(^o^)

で…このトラヴィックも輸入車の例に漏れず、ウインカーレバーが左にあるんです…(汗)

まぁ…コレも慣れりゃ全然行けますが、2003年の小変更で右になってます(*^^)v


で…シートもちゃんと考えてまして…



今やレクサスなんかではフツーなんですが、運転席&助手席にランバーサポートが付いて…



運転席はレカロっぽいサイサポートも装備されます♪



で…高速巡航を考慮しているだけあって、空力対策も中々!!

ノーマルでCd値0.32ですが、スバル製エアロ装着グレードは0.30になります♪



最後にボディカラーはカラフルな9種類♪

今はどのメーカーのミニバンでも10種類位ありますが、15年は前のミニバンでココまで選択出来るのは良いですね~(^_-)-☆


で…極めつけに…

意外と安いんですよ…新車価格♪

最下級グレードで200万円を切り、最上級グレードでも250万円を切ります!!

ザフィーラと比べてサイドエアバッグは無いですが、それでも50万円も安いんです…(汗)

しかしながら、スバルのディーラー網と言うコトもあったか…

はたまた欧州車そのまんまのスイッチの配置で一般ユーザーが食いつかなかったか…

殆ど売れませんでしたよね…(汗)

日本で走ってる巷のミニバンと比べると街中で見る頻度は明らかに低いです…(苦笑)

しかしながら、欧州車だけど、日本のディーラーで見てもらえるってのは強みでしょう♪

一応2004年式まであるようですが、中古で極上個体で楽しむの…いいですねぇ(^o^)


意外と穴場なミニバンの1台です(^o^)
Posted at 2016/01/08 02:10:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタログ~スバル~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
34 56 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
171819 2021 2223
2425 26 27 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation