• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リチャード・ハムスターのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

ハンタマ

ハンタマ那須塩原、ハンターマウンテン塩原へスノボー行ってきました。








MAZDA3に乗り換えてボードが乗せられるようになったので、以前の愛車BLアクセラ以来の久しぶりの愛車でのスノボーでした。
NDに乗っていた頃はレンタカーや実家の車を借りてましたが、やはり愛車ででの遠出はストレスや疲労が違いますね。朝早くてもシートとステアリングヒーターで快適ですし、高速はACCで楽ちん!ゲレンデ着くまでの運転疲れも皆無!





宇都宮に住んでる会社の同期を迎えに行く道中、田んぼ道で朝焼けが綺麗だったので降りて少し周りを歩いて戻ってみたら、MAZDA3の印影が際立っていたので即撮影。




スノボーの後は温泉入って夜はジャンクフードで宴会!数年ぶりの同期との酒席でした。







帰宅して洗車の予約をしようと行きつけのGSに電話したのですが既に満杯…1週間雪汚れのままに😭

申し訳ない、MAZDA3😢
(汚い写真は載せません)

Posted at 2022/02/27 21:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月05日 イイね!

春爛漫

春爛漫2017年度始まりました。

お陰様で私も社会人6年目に突入!

小学生なら来年卒業…だけど社会人の卒業式はまだまだ先…

後38年…
私が、定年になる頃には定年は75歳とかかも…



都内住み都内勤務なのでこの時期は毎年通勤電車の乗車率が増えます。

混んでは居るけど乗れた朝の電車は1本スルーしないと乗れなくなりました…



ストレスが…

自由が欲しい…


ということで帰りの電車の中で夜桜見物を決意!




水曜なのでいつものルートをゆっくり流してきました!

途中満開の桜の木下を何回も通ったのですが、都内と神奈川なので急に止まって眺めることを出来ず…
家路を急ぐ車の中フルオープンでゆっくり走れたので頭上の桜を結構見れました!

信号待ち渋滞とかもあって意外としっかり眺められた( ´ ▽ ` )ノ

程よく冷んやりした風のお陰でウインドブレーカー1枚でフルオープンのノーエアコンがちょうど良い最高のオープンナイトドライブでした!


桜並木で頭上を満開の桜の屋根に覆われて走れるのはロードスターの特権!




道路際の草木も芽吹いてますね。

Posted at 2017/04/05 23:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月21日 イイね!

2017年いろいろ

久しぶりのブログ投稿です。

年末年始いろいろあってみんカラから足が遠のいてましたが、またちょくちょく色んな方のパーツレビュー等々参考にさせて頂きたいと思ってます。

今回は2016年12月から2017年2月の間で運転した車の感じたこと行ったところを書きたいと思います。

まずは2016年12月

忘年会でNDにほとんど乗ってません…
毎週、金曜か土曜に下道を軽く流してますが金曜に忘年会、土曜二日酔いの繰り返しでした。
唯一の長距離ドライブは会社の研修という名の旅行で茨城の潮来へ行ったくらい。
本当は早めに家出て大洗行ってガルパン聖地周ろうと思ってましたが、寝坊して現地集合時間ギリギリに到着…
ひたすら高速のロードスター、MTの楽しさは皆無…
帰りに先輩を乗せて千葉の流山まで送っただけの不完全燃焼でした。
おまけに翌日風邪をひく…

2016年最後はこれだけ


年が明けて2017年1月

今年は休みが短かったので元日から実家へ帰省。
元日だから東名空いてるだろうとか思ったらいつもより渋滞してました…
東京ICから乗って川崎ICで降りる物凄い無駄をやってしまった…

帰省初日の夕方に一族総出でスーパー銭湯へ行く事になり従兄弟の現行プリウスをドライブ。
個人的にハイブリッド車のシフトノブ?は操作感がなさ過ぎて本当に意図したポジションに入ったか不安で苦手です。
しかも、新型は位置が変わって真横に生えてて余計に違和感がありました。
センターメーターも見辛く感じるのでしばらくは恐る恐る運転してました。

乗り心地に関してはちょっと驚きが!
普段足が硬めの車に乗ってるのもありますが、トヨタのBセグCセグ車は段差を乗り越えた時のフワフワ感と曲がるとき大きめのロールが苦手だったのですが、新型プリウスではそれが無く段差を乗り越えた時もピタッと動きが収まり、かと言って突き上げの角も無く非常に乗り心地が良かったです。

これがTNGAのチカラか…
"もっといいクルマ"のコンセプトはしっかり結果に結び付いてることを感じました。
(たんに個人的趣向にあってただけかもしれませんが)

ちなみに静粛性や室内空間についてはロードスター乗りは何乗っても良く感じるので割愛しますw


続いて1月28,29日で群馬の万座温泉へスノボーへ。
いつもは丸沼高原へ行くのですが今年は宿の予約を取るのをズルズル先延ばしにしたせいで宿が取れず…
いつもは私が車を出していましたが、昨年周りで車を買った人が数人いるため今回は助手席で行きました。

自分で運転しないと本当楽ですねwww

乗ったのはホンダ ジェイドRS!
最新の車って凄いですね!
NDも最新ですが、クルコン、レーンキープ等は無いので(オプションでブラインドモニターやiStopは有りますが未装備)ACC、レーンキープは個人的には未来の車に感じましたwww
特に左ミラーのカメラで左ウインカーを出したとき死角がナビに出るのは安全面的にも良い機能だなと痛感しました。
少しドライブさせてもらいましたが、VTEC TURBOは下からトルクモリモリで発進から法定速度までがあっという間!
少しオーバースピードでコーナーに進入してもアジャイルハンドリングアシストのお陰かアンダーが出ず、気持ち良く曲がれます!
雪の山道だと滑って外に膨らみ始めると直ぐに内側に引き戻されるのを感じましたwww
(正直、あれは気持ち悪かった…)

基本に忠実にコーナー進入前にしっかり減速し、フロントに荷重をかけてからハンドルを切れば不快なGが掛からず綺麗に曲がれますが、いざという時の安全装備と考えれば有りだと思います。


最後に2017年2月

先週末の18日。
お世話になっているディーラーからマツコネの地図更新のハガキが来ていたので洗車、試乗がてらディーラーへ。

ようやく乗れました。
ロードスター RF!

試乗したのは最上級グレードのRSにオプションのBBSにブレンボ付きのまさに最上級!
ボディカラーはマシーングレー。
エクステリアは色も含めて色んな所で展示されているので割愛します。

インテリアは前を向いている限り愛車と同じです。
メーターのインフォ部分が液晶になったくらいで、そこもそれほど感動は無く。

発進前、いざオープンに!
ボタンを上へクイッ…自動でロック解除(ここは少し感動)…メーターにアニメーション…まだ開かない…まだかなぁ…
3秒で開閉出来る幌乗りとしては長く感じましたwww
先代から電動としては世界最速なので充分速いのですが、やはりここは幌には敵いません。
幌がぜんぜん力入らずで速すぎるだけですねwww

オープンにした時の印象は前を向いている限りは愛車と同じ。
ですが、少し後ろを向くと壁が有るのは多少違和感を感じました。
フルオープンは幌の特権ですね!

今回は当然のことながら街乗りだけでしたので、スピードはたかが知れてますが、ウィンドウを上げて走った時の風の巻き込みは皆無。
この点は幌と変わりないですが、信号待ちで止まっていても後ろからの風が無い!
ヒーターを付けると本当に露天風呂に入りながら走ってる感じでした!

1番の感動はやはり2リッターエンジンのトルク!
発進時、1000回転で加速体制に入るのは1.5の幌車に1年間乗っていたので凄く違いが感じられました!
交差点でズルズル進む状況で3速に入れていても、もともとのミッションの粘り強さで500回転でもエンストしませんが、アクセルを踏むとスゥーと加速出来て超感動!
愛車の場合は2速に入れないと加速に時間がかかりますw

ただし、トルクがあるのも一部弊害が…
愛車では発進時は2速で2500〜3000回転まで引っ張ってシフトアップするのですが、RFは2速で引っ張るとあっという間に40km/hに!
せっかくの渇いたマフラー音が!
まあ、ここは人それぞれの楽しみなので、これはRFのキャラクターと思うしかありません。

車体剛性も幌車でも充分有ると感じてましたが、やはりリアのタルガ部分のおかげでよりガッシリ感を感じました。

途中、屋根を閉めたらもう普通のクーペ!
屋根の有る車に乗ってる人ならば多少気になるかと思いますが、幌車乗りからしたらすっごい静か!
風の音が全くしなくて逆に気持ち悪かったwww
あと、細かなきしみ音?
愛車はまだ1年目ですが、クローズド時に段差で後ろから若干キシキシ聞こえます…
ここは、幌の宿命…

乗り心地はビルシュタイン製ダンパーは硬さを感じず、むしろ段差での角がより丸くなった感じで良い!
BBSも17インチなので硬さは無く、むしろ見た目カッコよくて正直嫉妬してますwww
(純正BBSのデザインがNDにマッチしててホイールだけ愛車に入れたいと本気で考え中)
唯一気になったのはブレンボ製ブレーキ。
確かに効きは良いし、踏み始めから停車まできめ細かく車速を操作できるのは素晴らしいのですが、車重1.1tのRFには過ぎた代物感が…
効きが良すぎで逆に神経質になってしまう傾向がありました。
そもそもNDは車重が軽いくパワーもそんなに無いのだからここまで高性能なのではなく、+αくらいの感じで良いと思います。
もちろん、サーキットを走る人ならば話は別です。
個人的には、ワンランク上のパッドとブレーキラインをステンレス製に変えるだけで見違える気がしてます。
(近々、実行予定です!)


年末から3台、愛車以外の車をドライブしましたが、約1年間ND ロードスターを運転していたこともあり、以前より車毎の違いが細かい所まで感じられるようになった気がします。
(RFは幌に乗っているからですがw)

また、この3台をドライブして改めて感じたのはNDを運転する事の楽しさ!
街乗りでの信号待ちからの発進、交差点、田舎道のちょっとしたコーナーでも思った通りに運転出来た時の爽快感、逆に失敗した時に分かりやすく返ってくる所はロードスターしか味わえないです!
もちろん、先進技術による安全性、快適性もありがたいですが、まだ20代の私にはロードスターのくれる楽しさの方が合ってるかな?


今年も色んな所へNDと一緒に行きます!



Posted at 2017/02/21 01:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

紅葉とどぶろく

紅葉とどぶろくオープンカーの快適な季節。

雪が降ったら走れないのでその前にと飛騨高山&白川郷へ行って来ました。

朝5時前に東京を出て中央道を西へ。

渋滞を避けるために早く出たのですが早過ぎました…
なので手前の諏訪で降りて諏訪大社へ。

はじめに下社へ。







朝8時なので全く人がおらず、快晴と冬の朝の空気でなんとも言えない神聖な感じでした!




有名な御柱。
結構大っきかった…




リアル巫女さんが境内を箒で掃いたり。


続いて上社へ。







既に日が昇り真っ青な空




落ち葉の絨毯に朝日が射して良い感じ。







廊下の向こうに日が射してます。


諏訪市公認キャラクターの諏訪姫自販機











諏訪を後にして飛騨古川へ



雲一つない真っ直ぐな田舎道は風も無くオープンに最適でした!


飛騨古川で名物の飛騨牛の朴葉味噌焼きでお昼ご飯…

写真撮り忘れた…

お店はこちら
https://s.tabelog.com/gifu/A2104/A210402/21000897/
君の名は。の中で五平餅を食べてるシーンに店先が出たそうです。

新海誠作品は秒速5センチメートルから観てますが今回は世間が騒いで1人で行きづらくまだ観てないのでスルー…


贅沢なお昼ご飯を楽しんだ後は今回の目的地の白川郷へ。










山の中は曇ってる所もありましたが、素晴らしい紅葉が。


駐車場の渋滞に待つこと30分、ようやく白川郷へ。



白川郷は紅葉真っ盛りでした!

名物のどぶろくの御神酒が頂けるどぶろく祭の館へ






ここでは白川郷の1年の流れをどぶろく祭りを中心に説明するビデオで紹介しています。

どぶろく祭りの歴史も展示ありますが撮影禁止の為、興味のある方はご自身で訪れてみて下さい。

10月には毎年どぶろく祭りが開催され専用の盃を持っていればどぶろくがタダで飲み放題です!

どぶろく祭の館でも出るときに数杯試飲出来ます。
お店で売っているどぶろくは本来のどぶろくと違いたんなる濁り酒で、正式などぶろくは白川郷のどぶろく祭りとどぶろく祭の館でしか飲めません。
熱処理をしていない生原酒で、発酵したお米独特の酸っぱさが特長です。

お正月に神社等で貰える甘酒の様な米が少し残っていますが、キツすぎない酸味で甘酒が苦手な人でも飲みやすいのが特長。

どぶろくは無くなり次第終了で、来年よどぶろく祭りまで飲めませんので、白川郷へお越しの際は是非ご賞味あれ!







飛騨牛まんを食べつつ展望台を目指します。

他にも、五平餅に飛騨牛コロッケ、飛騨牛の串焼きのお店も有るので摘みながら散策も。
※串や包み紙はポイ捨てせずに所定のゴミ箱へ!
食べ物食べながら古民家見学は出来ない筈なのでご注意を!




テレビ等でよく目にするこの景色は萩町城跡から見れます。
見て分かる通り集落から結構歩くので、歩くのが辛い方は村の入り口からシャトルバスが20分置きに出てます。
マイカーでも行けますが駐車場が狭いので、バスか徒歩がオススメ!




天守閣展望台から

かの有名な?PCゲーム、アニメ化もされたひぐらしのなく頃にの舞台、雛見沢村の背景!

先に行った飛騨古川は今年公開された君の名は。の舞台となってそこら中でポスターやらなんやらが貼られていて、流行りの地方活性化の為の聖地作戦が凄かったですが、白川郷は全くなし。

ひぐらしより世界遺産のネームバリューの方がデカいし何もしなくても観光客は訪れますね…


宿のチェックインも有るので白川郷を後に。



合掌造り集落ですが普通の瓦屋根の家もあります。



田んぼと畑ばかりでリアルのんのんびより




今回唯一のND

夕陽の山と茅葺屋根をバックに

混んでて臨時駐車場に止めましたが、こっちに止めて正解だったかも。


今回泊まった宿がこちら。
http://www.hotespa.net/hotels/miyamaouan/
匠の宿 深山桜庵

普通に泊まるとなかなかお高いので、今回は素泊まり+ネット予約のポイントとクーポンを合わせました。
普通に朝夕食付きで泊まると2万円コースです。

お高いだけあって、部屋もお風呂も館内も申し分なし!
決まった時間にコーヒーやラーメンがタダで頂けるサービスもあります。
風呂上がりの牛乳orコーヒー牛乳もタダでした!

私達は素泊まりなのでコンビニで買ったおにぎりで手早く夕飯を取りお風呂へ。
夕飯の時間帯だった為、大浴場が貸切!

このお宿は予約不要で空いていれば入れる貸切風呂が7つ?に部屋風呂も有るので好きな時にゆったりお風呂に浸かれます。
(お風呂は時間帯によって入れない所も有るので要確認)

お風呂上がりはコレで1日の締めくくり



アサヒスーパードライ!

キレ!辛口!

肴は飛騨牛尽くし!



諏訪で手に入れた諏訪姫



キャラクターの版権を持っている会社がそういう会社だからか、SUWAHIMEの位置が何とも言えない感じに…



翌日は混む前に帰宅する為早めに飛騨を後に。

途中諏訪SAで一服




2日間晴天の紅葉満開の最高の旅でした。


そろそろ峠道は雪やら凍結で走れなくなるし、冬場は何処走りに行こうかしら。



Posted at 2016/11/15 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月12日 イイね!

思い立ったが吉日

思い立ったが吉日
5月最後の日曜日に富士山の日の出を観に行くという理由を付けて、足柄峠、富士山スカイラインへ行ってきました。


夜中の3時に家を出て東名へ。

月末の日曜深夜3時ともなるとトラックも全く走ってません。

NDで高速走っても面白くもなんともないので6速100km/h巡行で燃費チャレンジ!
東名のスタート東京ICから中井PAまでノンストップで19km/ℓ!
相変わらず、燃費良いですね〜

オープンスポーツとは思えない燃費w
やはり、軽さは偉大ですね!


大井松田ICで降りて足柄峠へ

当初の目的は、富士山スカイライン入口の自衛隊基地辺りで日の出を拝む予定でしたが…



足柄峠の途中で…







相変わらずの結果オーライな景色を堪能〜




東側はも結構明るかった…


その後ほぼ真っ暗な山道を下山。

足柄駅と御殿場駅の途中のコンビニで一服を。

多分、明るくなってようやく最初の目的ポイントの自衛隊基地の横、富士山スカイライン入口到着!



本当はここで山頂に日が当たる感じを期待してたのに…


そして、メインの富士山スカイラインへ!

路面がガタガタでハンドルが取られる取られるwww
ストレートもしっかり維持しないとあっちゃこっちゃ跳ねるし、コーナーはフロントが跳ねる度に舵角修正…

あまりにも路面が悪くて始めてLSDが作動しましたwww
更に、タイトな左コーナー入口で強めのブレーキからヒール&トゥしようとしたらタイヤロックwww
富士の麓に響き渡るスキール音…

展望台で一息入れつつタイヤ確認したら目に見えて削れとる…


でも、展望台の景色は絶景!



この時点で6時ごろです。
本当に日が伸びましたね〜
もう夏か




遮るものの無い朝日がソウルレッドを際立たせる…




やっぱり、オープンカーは青空に映えますね〜


この後は、139号→71号を通って山梨は河口湖付近へ。

途中の自販機しかない辺鄙な休憩所?的なところで一服。

富士急横の河口湖ICから中央道に乗って高井戸ICへ。


以上!

8時半に帰宅!

約5時間半の弾丸ドライブ!


昼間は日差しが強くて信号待ちで直火焼き…
曇ってても湿度で蒸風呂で、オープンカーには厳しい季節が…

そろそろオフシーズンかな…

Posted at 2016/06/12 16:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2327075/car/3111845/profile.aspx
何シテル?   10/20 01:11
気づいたらマツダばかり乗ってるキャンパー 最近キャンプ場が混みすぎてるのが悩み… ノーマルの良い所を残しつつ、快適なロングドライブと街中、ワインディングを楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3 シグネチャースタイル リアアンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 19:36:33
UTRAI UTRAI ジャンプスターター 12V車用 13000mAh 瞬間最大出力1000A 6Lガソリンエンジン車 / 4.5Lディーゼル車対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 14:55:55
HIGH SPARK IGNITIONCOIL JAPAN ハイスパークイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 19:41:36

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
おそらく世界最後のNA 2.0 MTなので出来る限り大事に長く乗り続けていきたいです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
父親からのお下がりで車検を通した後の最後の2年間だけ乗ってました。 働き始めて自分のクル ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA FR MTの唯一無二の最高なクルマでした。 許される時が来たらまた乗りたい
ホンダ ライフ Diva (ホンダ ライフ)
最初の愛車(足が必要で買った)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation