
ロードスターが納車されてはや3ヶ月
焼津行ったり、勝浦行ったり、伊東行ったり、首都高、街中をあちこち走って現在2100km
高速をひた走るとき以外は何処走っても楽しいです!
MTだけど渋滞も疲れない!
…嘘です。ごめんなさい。流石に渋滞はしんどいです…
クラッチ操作は重過ぎないので疲れないのですが、アクセルとブレーキの行ったり来たりで右足首が痛くなります。
普段はそうでもないのですが、気持ちブレーキが手前過ぎな感覚で、ヒール&トゥも意識しないとブレーキ踏み過ぎちゃいます…
WORLD CAR OF THE YEAR!!
取りましたね!
しかも、デザインオブザイヤーまで取っちゃいましたね!
NDオーナーとしては嬉しいかぎりです!
個人的にはこのデザイン、走り、値段なら当然と思ってますが、受賞によって名実ともに最高の車と言うことですかね?
そういうことにしときましょう!
WCOTY発表の場となったNYショーで発表された、ロードスター RF
NCでも有ったし、モデルライフ後半はRHTが半数だったのであまり驚きませんでしたが、このリアスタイルには驚きました!
開けたときのサイドビューはポルシェのタルガトップですね。
閉じた時のサイドビューは美しいファストバック!
話しはそれますが、私の中で世界一美しいファストバックは初代 日産 フェアレディZ S30です。

理想的なロングノーズショーデッキ…
現行フェアレディZ Z34も好きですが、ボディも排気量もデカくてちょっと…
まあ、メインがアメリカだから仕方ないのでしょうが、2リッターターボのグレードとか出してくれれば、選択肢に入ってくるんですがねぇ…
話しはロードスターRFに戻しますが、サイドビューはファストバックですがリアウィンドが…
開発主査の山本氏の話しによると全長が短くなったことにより幌と同じ形だとしまえからトップだけとのこと…
トップを閉まって動画を見ているとリアウィンドは垂直に閉まってます。
もう、ポルシェのタルガと同じたな良かったじゃん!
最近のマツダはデザインにも力を入れているから、既存のデザインでは満足出来なかったんでしょうね…
ハードトップは駐車場がカーポートの私には少し羨ましい…
しかし!RFはフルオープンにならない!
フルオープンこそロードスターの清楚
開放感も全然違うので、個人的には幌で正解だったと思います。
(RFが待てなくて買って後悔してる訳じゃないんだからね!)
慣れれば開閉は5秒で出来るし、信号待ちの一瞬で開け放てるのは利点だと思います。
幌は気軽に出掛けられるスニーカー、RFはフォーマルみたいな感じですかね?

暖かくなってきて、桜咲き乱れる道をオープンで流すのは普通とは違う休日の贅沢
重度の花粉症の為、薬は必須だしたまにマスクして走ってますが一度体感したら辞められません!
NAのカタログに載っていた「この車を手にする、ほんの少しの勇気ももてば、きっと、だれもが、しあわせになれる」
NDのカタログに載っている「このクルマを走らせれば、きっとだれもが、しあわせになる」
この言葉に嘘偽りはないと思います
Posted at 2016/04/02 18:15:32 | |
トラックバック(0)