• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月30日

スカイセンサー5800の修理

スカイセンサー5800の修理 TC-D5の次はこれの修理にトライです。
alt
1974年、私が中学生の時、海外の短波放送を聞いて、その放送局に受信状況の報告をしてベリカードをもらうBCLが流行ってました。
私もそれがしたくて、親にしつこくねだってスカイセンサーを買ってもらいました。
当時の定価は、確か20,800円、結構いい価格です。
私の主観のスカイセンサーの魅力、
1)チューニングのつまみがFAST、SLOWの切り替えができる
  この機能は、短波のチューニング時には非常有効です。
2)バンドの表示が緑のインジケータで表示
  これは、単純にかっこいい。
3)アンテナが長ーい
  これも、受信能力高そうな気がする。

SONYらしさ満開。
その頃は、BBCやRadioAustraliatとかメジャーな放送局を聴いてました。
しかし、それからBCLブームも去り、それからはあまり使っていませんでしたが、
捨てられず47年。
久しぶりに触ると、チューニングつまみの動きが良くない。
SLOWに切り替えるとつまみが回せません。
永らく放置してましたが、先日のTC-D5の修理が結構楽しかったので、修理にトライすることにしました。
多分修理できても使うことはないと思うのですが。
取り敢えず、御開帳。
alt

しかし、この複雑なワイヤーの引き回し、完全にばらすと元に戻す自信なし。
ここまでややこしい引き回し必要なのかな?
多分必要なんだと思いますが。
alt
できるだけワイヤーを外さないようにテープで固定して、チューニングメカユニットを外しました。
alt

何とかメカユニットを取り出しました。
alt

メカユニットを分解すると
alt

グリスが固化して固着してました。
alt

FAST-SLOWの切り替えどうしてるのか興味があったのですが、(これは48年前から思ってました)多分ボールを使った同軸減速機構みたいですね。
クリーニングしてグリスアップしました。
alt

組み立て後、動作確認ボリュームつまみを回すとガリノイズはありますが、チューニングダイヤルはスムーズです。
今回の目的は達成です。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2022/02/02 23:29:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月6日、2025年シーズン終了宣言
どんみみさん

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

近所へ買い物に
R_35さん

F31で第12回サクラ・オートヒス ...
鏑木モータースさん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2022年2月2日 23:54
スカイセンサーも懐かしいです。
従兄弟が持っていまして短波ラジオはAMやFMとは違う雰囲気でした😊
当時の私にとってのSONYの3種の神器はカセットデンスケ、ジャッカル、そしてスカイセンサーでした♬
いい時代でしたが、令和の世に佇むのは素晴らしいですね😊。
コメントへの返答
2022年2月3日 18:23
度々のコメント有り難うございます。
多分使うことはないのですが、修理を楽しんでます。
次は、何にしようか思案中です。

プロフィール

NACOROです。よろしくお願いします。 車弄りは、基本的に整備中心です。チューニングは、できません。 自分の車の整備は、できる限り、自分でやりたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 19:46:50
アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:24:23
マツダコネクト 視聴制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:19:54

愛車一覧

スズキ ジクサー250 スズキ ジクサー250
NC700Xから乗り換えました。 軽くて取り回しが楽々です。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
トヨタ コロナ HTに乗っています。 昭和59年式1600GT スポーツ7です。 新車で ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
上がりの車として購入しました。 NAがリリースされてから、いつかは乗りたいと 思っていた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation