• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NACOROのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

みちのく一人旅 (9日目)

みちのく一人旅 (9日目)











今日の行程は、

今日のポイントは、三つです。
今日は、晴れてね。
一つ目は、


大内宿です。
人気の観光スポットみたいで、駐車場に入るのに渋滞が発生していました。
二つ目のポイントは、

塔のへつりです。

静かに賑わってました。
三つめは、


大谷資料館です。
大谷石の採掘場跡です。



大谷資料館は、古代の遺跡の様でなかなかの迫力でした。
Posted at 2025/11/01 07:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年10月11日 イイね!

みちのく一人旅 (8日目)

みちのく一人旅 (8日目)










今日の行程は、

今日のポイントは、二つです。
一つ目は、蔵王エコーラインとお釜

朝から雨で、エコーラインからの景色もさっぱり見れず。

お釜がこの先にあるはずなのですが、
心の目で見てください。


二つ目のポイントは、磐梯吾妻スカイラインと東小富士でしたが。。
写真を撮る気にもならない悪天候でした。
今回の旅で楽しみにしていたポイントでしたが、空振り。
Posted at 2025/11/01 07:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年10月10日 イイね!

みちのく一人旅 (7日目)

みちのく一人旅 (7日目)











今日の行程は、

今日のポイントは、四つです。
一つ目は、ここは観光地ではないのですが。

せっかく花巻まで来たので、立ち寄りたくなっていってきました。
奇麗で立派な校舎でした。
菊池雄星、大谷翔平と並んで東大合格者の垂れ幕が掲げられてました。
二つ目のポイントは、

カッパ淵です。


カッパさんがお出迎え。



カッパさんは、キュウリで釣れるんですね。
キュウリをくくった釣り竿が置いてありました。
三つ目のポイントは、



奇跡の一本松です。
一本松のすぐ傍に津波で壊されたユースホステルの建物がそのままの状態で、遺されていました。

途中立ち寄った道の駅さんさん南三陸
最近の道の駅は、建物もおしゃれで道の駅周辺も整備されているところが多いですね。
今日の四つ目のポイントです。

松島に行ったのですが、到着したのが夕方で松島を見下ろす展望台に上る時間がなくて、海岸線からの写真です。
これでは、どこかわからないですね。
Posted at 2025/10/28 06:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年10月09日 イイね!

みちのく一人旅 (6日目)

みちのく一人旅 (6日目)











今日の行程は

今日のポイントは、三つです。
一つ目は、奥入瀬渓流です。
R102沿いの石ヶ戸休憩所の前が道が少し広くなっていて、縦列駐車できるスペースが少しあるので、そこに車を停めて奥入瀬渓流を少し散策しました。

R102は何度か通ったことがありますが、渓流散策は今回が初めてでした。


十和田湖畔で小休止

紫明亭展望台から

二つ目のポイント八幡平アスピーテラインへ
今日は、天気もまずまずだったので景色も最高です。


正面に岩手山が奇麗に見えました。


三つ目のポイントは、龍泉洞です。

地底湖が二つあるのですが、水深30mほどあり水が神秘的なブルーで感動しました。

鍾乳洞を700mほど歩くのですが、途中急な階段で100段ほどアップダウンするので、体が自由に動く間でないと来れないなあとか思いながら歩いてました。



四つ目のポイントは、浄土ヶ浜です。

到着したのが夕方だったのと雨も降り始めていたので、人はまばらでした。
ここから自動車道(無料区間)を使って今日の宿花巻まで、雨の中を走りました。
Posted at 2025/10/23 20:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年10月08日 イイね!

みちのく一人旅 (5日目)

みちのく一人旅 (5日目)












今日の行程は、

朝起きてホテルから外を見ると、今日も天気いまいちかな~。

今日のポイントは、三つです。
まず一つ目は、昨晩、急遽追加した津軽岩木山スカイライン
イニシャルDとレッドブルのコラボで使われたところです。

岩木山、上のほうは雲がかかってます。
雲、早くどこかへ行ってね、
現実は、甘くなかったですね。

八合目まで登りましたが、何も見えません!リフトも止まってました。
仕方ないですね。
二つ目のポイント青函トンネル記念館を目指します。



青函トンネル竜飛斜坑線 もぐら号(ケーブルカー)で海底下140mまでおよそ200m降下します。



もぐら号も当時使っていたもので、床は錆びてるしケーブルカーを引っ張てるワイヤーが切れたら、間違いなく死ぬな~とか思いながら、結構緊張しましたよ。
高倉健さんと吉永小百合さん主演の『海峡』という大好きな映画を思い出しながら
感慨深かったです。
三つめのポイント竜飛岬と階段国道R339
津軽海峡冬景色の2番の歌詞が記されているモニュメントの赤いボタンを押すと
石川さゆりさんの津軽海峡冬景色の2番が流れます。

階段国道R339


階段国道、どこまで続いてるのかなあと下っていくと、民家の横を抜けて海岸線まで。
登るのが大変でした。


結局、津軽岩木山スカイラインを急遽追加したので、当初行こうと思っていた恐山は時間が無くなってしまいキャンセルしました。
Posted at 2025/10/23 07:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ブレーキ&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2327143/car/3056486/8418838/note.aspx
何シテル?   11/02 07:08
NACOROです。よろしくお願いします。 車弄りは、基本的に整備中心です。チューニングは、できません。 自分の車の整備は、できる限り、自分でやりたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 19:46:50
アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:24:23
マツダコネクト 視聴制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:19:54

愛車一覧

スズキ ジクサー250 スズキ ジクサー250
NC700Xから乗り換えました。 軽くて取り回しが楽々です。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
トヨタ コロナ HTに乗っています。 昭和59年式1600GT スポーツ7です。 新車で ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
上がりの車として購入しました。 NAがリリースされてから、いつかは乗りたいと 思っていた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation