• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NACOROのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

伊勢本街道スタンプラリー行ってきました。

伊勢本街道スタンプラリー行ってきました。JAFスタンプラリーに奈良のコースが追加されたので早速バイクで行ってきました。
メンバーは、会社の仲間で車輪会の会長と二人の車輪会プチ2輪の部です。
集合場所は、初瀬ダムの駐車場です。1個目のスタンプをGET.
alt
初瀬ダムから少し下って長谷寺近くの法起院へ。
2個目のスタンプをGET。
伊勢本街道R165で西峠越えR369へ。
絆の里休憩所で小休止。
3個目のスタンプをGET。
alt
少し走って桃俣鞍取トイレ休憩所で4個目のスタンプをGET。
綺麗なトイレが建てられていました。
傍には、綺麗な川が流れていて、のどかです。
alt

alt

alt
そこから、しばらく走って春日神社に到着。
5個目のスタンプをGET.
このあたりから陽射しがきつくなってきて、ほぼ真夏でした。
alt

alt
次のポイントは、四社神社です。
ここに来たのは、初めてでした。
6個目のスタンプをGET.alt

alt

alt
次のポイントで昼飯の予定でしたが、時間が早かったのでちょっと寄り道です。
御杖青少年旅行村へ。
alt

alt
綺麗な小川も流れていて結構涼しくて、夏に家族で来るのはいい所ですね。
alt

alt
少し時間調整した後は、道の駅伊勢本街道御杖 姫石の湯のレストランで昼飯。
7個目のスタンプをGET。
次のポイントである、曽爾高原へ。
8、9個目のスタンプをGET。
alt
次は、屏風岩公苑です。
alt
10個目のスタンプをGET。
このあたりで少し雨がぱらつき始めました。
次のポイントは、室生寺です。
alt
シーズンオフなのか、人は少なかったです。
11個目のスタンプをGET。
次のポイントは室生の大野寺です。
ここも初めて訪れた場所ですね。
12個目のスタンプをGET。
alt

alt
次のポイントは、道の駅 宇陀路室生です。
13個目のスタンプをGET。
alt
ここからR165を西へ戻って室生ダムへ。
14個目のスタンプをGET。
alt

alt

alt
R165で桜井方面に戻ります。
スタンプラリーCOMPLETEまで、残すところあと2個です。
桜井茶臼山古墳で15個目のスタンプをGET。
ここが、なぜスタンプポイントに選ばれたのか不思議なポイントでした。
入り口が解らなかった。
最後は、さくらいとれとれ市場で、16個目のスタンプをGET.
無事スタンプラリーCOPLETEできました。
この夏最後の酷暑日でかなりきつかったですが、楽しいツーリングでした。
Posted at 2024/09/22 16:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月14日 イイね!

水呑峠行ってきました。

水呑峠行ってきました。三重県のR422から県道603で水呑峠に行ってきました。
水呑峠は、2005年と2006年にトライしたのですが、2回とも崩落で通行止めでした。
三重の道路情報を調べると通行止めになっていないことが確認できたのでGIXXERで3回目のトライです。
R166からR422で湯谷峠越え。
alt
R422で宮川ダムを目指します。
alt
宮川ダムに到着
alt

altalt
R422から県道53で宮川貯水池沿いに奥へ入っていきます。
途中のつり橋で小休止。
alt
2006年にもこの橋の写真を撮ってました。前は赤じゃなかったんですね。
alt
2006年の時は、ここからもう少し奥に入ったところで道がなくなってました。
2006年の写真です。
alt
このあたりから雨が降り出して、数年ぶりにカッパを着ました。
無事に水呑峠に到着。19年ぶりに念願の峠を制覇しました。
altalt
トンネルを抜けたところでもう一枚。
alt
トンネルを抜けてからは、崖っプチを下っていくルートで、なかなかワクワクさせてもらいました。
altalt
かなり下界に降りてきました。
なんか見覚えあるなと思ったら。
alt
05年にトライした時はここで通行止めでした。
19年前の写真がこれです。このころは黄色のゲートがなかったんですね。
altalt
alt
山を下って海岸沿いに出てしばらくR42で北上。
途中、うどん屋さんで遅めの昼食。
alt
R368で奥伊勢へ。
alt
R368-R369で家路につきました。
楽しい、ソロツーリングでした。
雨が降ったので、暑くなかったのが良かったのかな。
Posted at 2024/09/15 19:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月17日 イイね!

信州ソロツーリング(3日目)

信州ソロツーリング(3日目)信州ソロツーリングも今日が最終日です。
昨夜お世話になったお宿は、朝食は7時から。
大概のビジネスホテルは、、6時半からというのが多いですが。
朝飯の時間に関係なく、爺は早く目が覚めます。
5時前に目が覚めたので、朝飯前に散歩をすることにしました。
近くに上田城址があったので、そこへ行ってきました。
上田のメインストリートでしょうか。
alt
通りを歩いていくとこんな案内図がありました。
alt
上田城址の入り口に到着
alt

alt
入城です。
altaltaltaltaltaltalt
お城の堀が遊歩道になってるみたいです。
altalt
朝早い時間なのに散歩している人が多い。
いい散歩コースですね。
6時半にホテルに戻って、7時から朝食を頂きに食堂に行くと、自分とあと一人だけでした。
朝食の時間が遅いので、敬遠した人が多かったのかもしれませんね。
焼きたての目玉焼きやソーセージが美味しかったです。
上田からビーナスラインに入るのに松本までR143青木峠越えです。
こんな感じで快走路だなと思ってたんですが。。
alt
だんだん道が昔っぽくなってきて、青木峠の明通トンネルに到着。
altalt
1.7車線の道を下っていくと、急に快走路に。
alt
アザレアラインで美ヶ原を目指します。
駐車場、満車です。
なんとか、スペースを見つけて駐車。
こんなに混んでたのは初めてでした。
alt

alt
ここから、白樺湖方面へ。
alt

altaltaltalt
白樺湖周辺のパーキングは、どこも満杯。
という事で、女神湖方面へ。
JAFスタンプラリー、スタンプ狙いです。
alt
長門牧場、アイスクリームで小休止。
alt

altalt
蓼科湖
alt
蓼科湖を過ぎて、少し走ってキリ番です。
4年と1か月。
けっこ走ったな~。
alt
諏訪大社上社前宮にやってきました。
ここも、スタンプポイントです。
alt

altaltaltalt
山下清の文字にひかれて、撮ってしまいました。
alt
ここからは、自宅を目指して一直線のはずでしたが。。
また、道を間違えてしまい、1時間ほどロスしましたが、
なんとか、楽しい信州ソロツーリングは、幕を閉じました。
反省、ナビがなかったころは、もうちょっと真面目に地図見てたなあ。
やっぱ、信州はええなあ。
Posted at 2024/09/01 18:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月16日 イイね!

信州ソロツーリング(2日目)

信州ソロツーリング(2日目)昨晩お世話になったお宿は、朝食がコーヒーとパンとヨーグルトのみでしたが、朝五時から食べられるというちょっと変わったお宿でした。
陽が昇ったらすぐ動き出したい派には有難いですね。
ということで、早速五時から朝食をとりいつもより一時間以上早く出発できました。
アルプスグリーン道路で北上、まず最初に立ち寄ったのは、道の駅安曇野ほりがねの里です。
すぐ横にひまわり畑があり、道の駅にはキャンピングカーが数台とワンボックスでゆったりしている人が数組。
ここは、そういうまったり過ごすスポットみたいです。
alt
安曇野からR147で北上するよりもちょっとマイナーな道を走ろうと思い、R403で聖高原方面へ。
alt
JR聖高原駅でパチリ。
ここから県道12で北上し、道の駅おがわを目指します。

altalt
絶景スポット?
途中までは、快走できたのですが、GOOGLEナビの最短ルートに案内されて、
極狭路を走る羽目に。対向不可区間いっぱいで、久しぶりにドキドキしました。
alt
極狭路を走ること30分ほどで、なんとか、道の駅おがわに到着。
次の目標は戸隠です。
小川から戸隠までの道もなかなか楽しませてくれる山岳路でした。
最初は景色も楽しめますが、途中からは視界が開けません。
alt
戸隠神社はパスして、戸隠バードラインで途中まで下って、渋滞を避けるために長野市の北側に
下ろうと思っていたのですが、またここで道を間違えてしまいました。
結局、七曲りを通って長野市街に出てしまい、渋滞に巻き込まれて最悪。
しかし、七曲りの勾配は相変わらずエグかったです。
戸隠の道路は、なかなか難しいですね。
ナビがない頃にも夜に迷い込んでしまい、抜け出すのに苦労した思い出があります。
飯山の道の駅で小休止。
結構、賑わってました。
alt

alt
ここから、野沢温泉へ。
alt
このペンション、なんか見覚えがあるなと思い家に帰ってから昔の写真をめくっていると
見つけました。
2014年にコロナを公道復帰した年の9月このペンションに息子と泊ってました。
alt
ここからは、奥志賀林道で志賀高原を目指します。
野沢温泉スキー場の中を登っていきます。altalt
奥志賀林道は、あまり視界は開けませんが、昔は未舗装区間があったりして、
ワクワクしながらオフロード車でもないコロナで何回か走ってました。
そして、いよいよR292(浅間、白根、志賀さわやか街道)に合流です。
alt
ガスってます。
あ~、今回も渋峠は視界ゼロかな。ちょっとがっかりです。
alt
外気温20℃でルーフ全開です、サイコー!!
alt
渋峠を越えるとガスも晴れて視界最高!!
ラッキーでした。alt
altalt
草津に下って、道の駅で小休止。
alt
ここからR406で鳥居峠経由で今日お宿がある上田市へ。alt
途中、一面キャベツ畑の景色を眺めながら、のんびり流しました。
alt
宿について、宿の近くの焼肉屋で一人焼肉。
このお店は、一人用のカウンター席が2席あってなかなか良かったです。
alt

Posted at 2024/08/31 17:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年08月15日 イイね!

信州ソロツーリング(1日目)

信州ソロツーリング(1日目)夏の信州の山に車で登りたくて、お盆休みに行ってきました。
朝七時に家を出て、名神養老SAから東海北陸道の郡上八幡までは高速で移動。
郡上からはせせらぎ街道(R472)で北上。
道の駅パスカル清美で小休止。
alt
ここからR257へ入りR41を少し走って県道441で鈴蘭峠へ。
鈴蘭峠から北上しR361経由で、本日のメイン峠 野麦峠へ。
alt

alt

alt
野麦峠を下ってR19に入って少し走って奈良井の宿でちょこっと散策。
alt
奈良井宿の前は何度も通ってましたが立ち寄ったのは今回が初めてでした。
alt
JRの線路の下を潜って、宿場のメインストリートへ。
alt

altalt
ここから少し走って塩尻駅前の宿に到着。
宿の近くの居酒屋で美味しいビールを飲んで、明日の自分のガソリン補給を完了しました。
Posted at 2024/08/25 07:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF エンジンオイル交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2327143/car/3056486/8264524/note.aspx
何シテル?   06/14 16:46
NACOROです。よろしくお願いします。 車弄りは、基本的に整備中心です。チューニングは、できません。 自分の車の整備は、できる限り、自分でやりたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 19:46:50
アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:24:23
マツダコネクト 視聴制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:19:54

愛車一覧

スズキ ジクサー250 スズキ ジクサー250
NC700Xから乗り換えました。 軽くて取り回しが楽々です。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
トヨタ コロナ HTに乗っています。 昭和59年式1600GT スポーツ7です。 新車で ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
上がりの車として購入しました。 NAがリリースされてから、いつかは乗りたいと 思っていた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation