• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NACOROのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

バイク シーズンイン

4月になってだいぶ暖かくなってきたので、やっとこバイクシーズンインです。
三重、滋賀方面に桜を見に行ってきました。
最終目的地は、鮎川千本桜です。
室生ダム
alt
加太駅の横を通りR25からR1へ抜ける県道へ
alt

alt
壬生野城跡周辺
altalt
結局、鮎川千本桜へ行きましたが、周辺道路は大渋滞で写真も撮らずパスしました。
道中、あちらこちらで桜満開で、結構楽しめました。
今日の走行距離270km、この辺が限界ですね、足がつり始めて休憩しながらゆっくり帰路につきました。
Posted at 2025/04/13 11:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月01日 イイね!

ブンタロウのミラー修理 その2

ブンタロウのミラー修理 その2ブンタロウのドアミラーの中古品が届いたので、早速取り付けてみました。

少し安かったので、ウィンカーレンズとミラーのカバーがない物を手配しました。
ミラーの交換は、割と簡単です。
まずは、ミラー内側のカバーを外します。
alt
次は、ドア操作パネルを外します。
爪勘合ですね。
alt
ミラーのコネクタを外すのにドアの内装を外さないといけません。めんどくさー。
ミラーユニットをを外しました。
alt
あとは、ミラーユニット新しいのに交換して完了です。
動作確認しましたが、問題なしで、やっと修理が完了です。
alt

修理用の部品代、数千円でしたが、それより、壊してしまったショックの方が大きいですね。
Posted at 2024/11/01 20:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年10月26日 イイね!

ブンタロウのドアミラー修理

ブンタロウのドアミラー修理先週のことですが、ブンタロウをバックでガレージに入れる時に不覚にもガレージの柱にドアミラーをぶつけてしまいました。
ギリで行けると思ったんですが、当たっちゃいました。ショックです。
これも歳やからかな~。
ドアミラーについているターンシグナルランプのレンズが割れてしまったので、
ネットで発注しました。
部品が届いたので早速交換です。
ミラーのカバーを外す必要があるのですが、これが結構難しかったです。
結局、6か所ある爪のうち2か所破損。

これ破損せずに外す方法あるの?


ターンシグナルユニットは、交換したのですが、動作確認したところ、ミラーがOPEN位置で止まってくれません。
多分、自動開閉機構が壊れてたみたいです。
ドアミラーの中古品をネットで検索して発注しました。
届いたら、再度作業ですね。
Posted at 2024/10/26 18:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年10月20日 イイね!

吉野、大峰、高野スタンプラリー

吉野、大峰、高野スタンプラリー吉野、大峰、高野 JAFスタンプラリー、行ってきました。
今回は、吉野、黒滝はGIXXERで、高野はCORONAで行ってきました。
1日目
吉野神宮
alt
河分神社
alt

てんかわ天和の里
alt

夕方になると、さすがに山奥は寒かったです。、
2日目
五条の町並み伝承館
この地域は、古い町並みが残っていて、ちょっとタイムスリップ感ありですね。
alt
次は高野山観光情報センターに立ち寄る予定でしたが、駐車場満車でパスしました。
スタンプは、走りながらゲットできました。
高野山の街中、日本人より外国人の方が多い!びっくり。
alt
ここから龍神スカイラインを少しだけ走って、雲海景勝地へ。
altalt


流石に雲海は見れませんでしたが、車好きの若者と車談義ができて楽しかったです。
車がきっかけで、会話が始まるのって。
コロナ、ありがとう。

Posted at 2024/10/20 19:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月19日 イイね!

ブンタロウにアイドリングストップキャンセラー取り付け

家内がブンタロウで渋滞の道路を走っていた時にアイドリングストップした後、復帰しなくなって渋滞している他の車の交通整理などで大変だったらしいのですが、結局、原因はバッテリーが弱っていたことでした。(5年間交換していない)
その時は、通りかかった優しいおねえさんが、ブースターケーブルを繋いでくれてエンジンを掛けてもらい何とか帰宅できたそうです。
早速バッテリーを新品に交換しましたが、家内はアイドリングストップはもう嫌だというので、アイドリングストップキャンセルボタンを毎回押すのが面倒くさいだろうと思いアイドリングストップキャンセラーを導入することにしました。
ネットでポチリ、2日後に届きました。

alt
アイドリングストップキャンセルボタハーネスの間に割り込ませるだけです。
3本のうちの中央の灰色のコネクターがキャンセルボタンのコネクターです。
alt
ステアリングの下側のカバーは上下に樹脂の爪が付いていて、ちょっと強く手前に引けば外れます。
alt
エンジン始動後、数秒で、キャンセルランプが点灯します。
これは、便利ですね。
alt

Posted at 2024/10/19 13:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF エンジンオイル交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2327143/car/3056486/8264524/note.aspx
何シテル?   06/14 16:46
NACOROです。よろしくお願いします。 車弄りは、基本的に整備中心です。チューニングは、できません。 自分の車の整備は、できる限り、自分でやりたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 19:46:50
アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:24:23
マツダコネクト 視聴制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 06:19:54

愛車一覧

スズキ ジクサー250 スズキ ジクサー250
NC700Xから乗り換えました。 軽くて取り回しが楽々です。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
トヨタ コロナ HTに乗っています。 昭和59年式1600GT スポーツ7です。 新車で ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
上がりの車として購入しました。 NAがリリースされてから、いつかは乗りたいと 思っていた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation