ホントこんな親達は、小学校で道徳の再教育受けろと!大阪市教委が全市立小、中学校を対象に実施したアンケート結果の一部が公表された。「運動会が雨天中止。遠方から来た祖父母の旅費を返せ」など「無理難題」の具体例は252件にのぼった。市教委は集まった実例を材料に教職員向けの手引を作成中で、今年度末の完成を目指す。 中学受験を理由に「子どもの生活リズムに合わせた登下校をさせろ」と求められた 不登校になった児童の保護者から「教科書は不要になったので、買い取ってほしい」と要求された 校内で転倒した生徒の保護者から「二度とけがをさせないと念書を書け」と迫られた 「校則を守るかどうかは生徒の自由。注意するな」と注文された――などの実例が続々。 手引では、自分の子どもが運動会の組体操でピラミッドの頂点に立つ役になれなかったため、保護者からクレームがあった例を取り上げ、「今まで学校に協力してきたが、これからは考えさせてもらう」という保護者の発言を紹介少し前に現役教師による告白!のような番組があってやらせ臭いと思ってたけど事実は、TV番組より奇なりこんな親の対応いちいちされてたら「教材の準備」やら「いじめ」などの問題があっても全力で対応できんな。もっと実例を出してこんなことはアホですよと恥をかかせないと無理(アホな内容なのにアホだとわかってない)