記事は、
こちら
本来なら合格していた二十二人の生徒を服装の乱れなどを理由に不合格にしていた問題で、突然届いた県教育委員会からの手紙に当該の生徒やその保護者は戸惑っている。ある保護者は「(こうした事態を招いた)関係者が処分されないのは甘い」と怒りをあらわにした。
個人的に不合格になったのと処分がないのは当然だとおもいます。
100%保護者が正しいとすると
極論で、勉強できれば社会の規律を守る必要がないって事なのかと
そもそも試験に髪の長さは無理だけど色だったらその日だけ黒にするとかね。
振いにかけて落とすのが試験じゃなかった?
同じ立場だったら合格してから茶髪にするねオレなら(で停学になるとw)
好きな事をやるわけだからリスクも出るのは、あたりまえだと考えてるのは自分だけ?
初めから服装自由な学校選べばよかったのでは?
中学生時代、茶髪にしたことが原因で教室に入れてもらえず、中二半ばから不登校になった。再起をかけ中三から横浜市内の公立中に転校。親類の家に下宿し、塾に通って個別指導を受け高校受験に備えてきた。
茶髪が辞めれない気合があるならどんな遠い学校にでも行けばいいのに
Posted at 2008/11/26 13:55:11 | |
トラックバック(0) | 日記