2009年03月07日
コンプライアンスって何?おいしいの?ってJASRACが言ってた(笑)
音楽配信事業者の団体と日本音楽著作権協会(JASRAC)などは、音楽のインターネット配信に伴う著作権の使用料支払いに必要な情報を、一括して扱う組織を共同で設置する。権利処理が複雑なコンテンツのネット配信を促すことにつながる。将来は映画やアニメなどを対象にする可能性もあるという。
日本経済新聞社の報道によると、公正取引委員会がJASRACに対して私的独占を理由とした独占禁止法違反で排除措置命令を出す方針を固めたそうです。
これは昨年の立ち入り検査の原因となった、各放送局の放送事業収入に対して一定の割合で著作権料を課しているJASRACの「包括契約」が、音楽著作権管理事業を行う同業他社の新規参入を阻害していると認められたもので、包括契約の見直しを求める内容になるとみられるとのこと。
2008年4月に独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会が午前中から立ち入り検査に入ったときに
JASRACは「真摯に受け止め全面的に協力、結果が出次第、迅速に対応したい」としていたのに10か月近く経つのに何も進んでないとか
自分たちが、金が欲しいだけだから新しいアーティストの対応が無理なのに映画やアニメまでやるなんて
それをみこして坂本龍一が、心配してた事が現実になろうとしてる
公正取引委員会から検査が入ったのに改善どころか解決してないのに次の事業に取り組むってどんな神経してんだ
Posted at 2009/03/07 00:55:59 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2009年03月05日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090305-OYT1T00152.htm
世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)の大天守(国宝)などで、100以上の落書きが見つかった。
10年以上前の落書きもあるとみられ、管理する姫路市は、目につきにくい場所だったため、これまで、わからなかったという。同市は近く、一般公開している建物内を調査し、復元方法を検討する。
市が1月、大天守の最上階の柱で落書きを発見、その後、西の丸にある櫓(やぐら)(重要文化財)の階段の裏や窓の戸に「タカユキ ミキ」などの人名や年月日が刃物で彫られたり、ペンで書かれたりしているのを確認した。
文化財保護法では、重要文化財への落書きは5年以下の懲役か禁固、または30万円以下の罰金となる。
読売新聞より
記念は、写真だけにしよう!
Posted at 2009/03/05 21:24:20 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記