2008年07月25日

流石大将だ
最近仕事してないよなW

Posted at 2008/07/25 21:21:38 | |
トラックバック(0) | モブログ
2008年07月20日

追跡に注意

Posted at 2008/07/20 13:10:01 | |
トラックバック(0) | モブログ
2008年07月20日

痛いは、褒め言葉

Posted at 2008/07/20 12:29:09 | |
トラックバック(0) | モブログ
2008年07月15日
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2416464/3110569
ドイツ東部のベーアフェルデ(Beerfelde)近郊にある「戦車の自動車学校」が人気を博している。この学校では、旧ソ連軍の戦車を30分、約140ユーロ(約2万4000円)で試乗できるという。(c)AFP
間違いなく日本にもあったら乗りに行くぜ¥2万4000って安いだろwww
Posted at 2008/07/15 23:53:02 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2008年07月15日
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001101/SortID=8064625/
抜粋
iPhoneを入手することができました!
とてもうれしかったのですが、1つ腑に落ちないことが・・・。
契約金に¥8400・・・。
私は中央線の武蔵小金井にあるSoftBankショップにて購入できました。
並んでる人は少なかったのですが、手続きができるのが12時過ぎからと
整理券を渡されました。
その際に言われた一言が、
「契約金に¥8400掛かりますので、準備をお願いします。」
その時は、頭金のようなものかと思い、何も考えず帰宅。
13時頃、再びSoftBankショップを尋ね、いざ契約へ!
ある程度お話が進み、店員さんから
「契約金をお願いします。」
「このお金は、支払い総額からどのように引かれるんですか?」
「いえ、このお金は関係ありません。店に入るお金です。」
「別でお金が掛かるんですか?」
「どの店もそうですよ。中には¥0もあるとは思いますが、他では
もっと高額な所もありますよ。」
「・・・分かりました。」
私は、あまり納得がいかなかったのですが、そういうものだと考えて
¥8400を支払いました。
みなさんは、通常契約金以外にお金を払って購入されてるんでしょうか?
今までも同じ店で携帯を買ってたのですが、無かった風習でびっくりでした。
教えてください。よろしくお願いします。
あれから進展がありましたので、ご報告します。
ちょっと、長文になるかと思いますがお時間があれば読んでください。
【結論】
SoftBank武蔵小金井店からは、¥8400はキャッシュバック
【結果】
ショップとしての認識不足により、お客様より余分なお金を
取ってしまっていましたとのこと。
【経緯】
0069さんから情報提供もあり、「社会ってそんなもんだろうな~」と
疑問を押しつぶそうとしたのですが、今度は違う思いが出てきました。
『SBとしての考え方ってどうなんだ?』
『SBの看板をしょった店が、SBの出した価格よりも高額で商品を売っている
ことを問題とも思わないのか?』
『今回は1万円(私にとっては高額ですが)ですが、もっと高額な10万を請求
SBとしてはそれは販売店の問題なのでで済むのか?』
『お客様から見るSBとしての信頼感とは何か?』
・・・などなど。
ソフトバンクのお客様センターへ問い合わせを決意しました。
最初は0069さんの提供と同じ回答で、
「販売店の価格設定は、SBとしてはどうしようもありません。」
「納得が行かないようでしたら、販売店ともう一度お話をしてもらえませんか?」
でした。
何~!!さらに火がつきました。
言葉穏やかに、確信を付きながら『SB本社の考えるお客様第一とは?』
という所を突きつけました。
お客様センターへは、お客様センターから販売店へ連絡をしてもらい、
それをSB本社としてあるべき姿を判断して、私に回答をくださいと・・・。
数分後にお客様センターから連絡が。回答は、
「契約金ではなく、頭金です。」
「販売店へは、価格設定に対し上司相談の上で本体価格に上乗せして、
店の利益分を乗せた。」
「他販売店でも行っており、問題ない認識でいる。」
という回答でした。
頭金って、買取価格の一部を先行して現金で払うこと。
そういう認識の私には苦しい言い訳としか思えない・・・。
SB本社としての判断は?という問いについて突き詰めると、
何度か上司への相談で電話は中断しながらも、最後には、
『SB本社としては、本体価格以上をお客様から取る事は考えられない。」
の一言。
う~ん、最初と考えが変わったような・・・。
「再度、販売店の方にSB本社としてのお考えを伝えた後に、販売店から
私に電話をしていただいてもよろしいですか?」
「かしこまりました。」
30分後に電話がなった!販売店の番号が!
内容としては、
①頭金という言葉の意味とは確かに違う。
②他販売店では、頭金として¥10,500を提示してる店もあるという情報があった。
↑これはどこの店が、どういう契約形態でしてるかの調査もなく、
あくまで噂であることを認識してもらいました。
情報と噂・・・、近いようでまったく違う意味です。
他店舗では¥10,500って店もあるなら、うちの¥8400は良心的と
思ったのでしょう。多くは¥0円なのに・・・。
③上層部(販売店舗)との話で今回の設定は決めている。(お話をしたのは店長)
店長としても、本心では「う~ん、どうなんだろう・・。」
という気持ちはあった。
④SB本社からの電話があって、『本体価格以上の代金をお客様から取ってはならない』
という認識を初めて持った。
上層部(販売店舗)との話では、本体価格以上の代金をお客様から取ることに対して
問題は無いと確認している。と店長は言われた。
⑤今回、私から支払われた¥8400は全額返金する。
もし店舗としてその損失が出たならば、上層部(販売店舗)のポケットマネー
から捻出させる。
店長は意外と良い人でした。
「私1人が¥8400返却されても、他に変われた8人に悪い」という問いにも、
「いえ、全員にご連絡を差し上げ、返金をします」と。
良く言った店長!それでこをお客様第一だ!
明日、販売店へ言って来ようと思います。
そして、その上層部にも一括入れてこようと思います。
さらに、SB本社にも再度電話をして他の店舗でも同じことが無いように
徹底させることを約束してもらおうと思います。
悪いのはそれを横行させているSB本社の意識と、SB本社と店舗との温度差です。
最後に、もしSBからそう言ったお触れが私たちの目に付くことがあったら、
私を思い出してください・・・。
以上、長文を読んでくださった方々へ、お疲れ様でした。
価格設定が自由とはいえ販売価格より高くされるのは客として嫌だな
今回の場合店長の対応が良かったのですが店舗によって不快になるようで
車好きからするとDらーも同じ事いえるよね
Posted at 2008/07/15 23:44:44 | |
トラックバック(0) | 日記