
んなランキングがありましたが、
私なら・・・(6助号で使わないのは)
① オートライト
・・・on/offは自分の意思でやりたい。
② デフォッガー
・・・大阪だからかもしれませんが、
リアが曇る前にサイドとか曇るので
エアコンonで解決。
③ パワーシート
自分しか運転しないので。 むしろ手動でスパッとリクライニングしたい。
時速180キロメートル以上のメーター
・・・140まであれば十分かと思います。
灰皿
・・・スモーカーだが装備されてる灰皿は即撤去。右の窓側にないと煙がこもりますので、自分で付けます。
シガーライター
・・・電源として使ってますが、もっと小さなコンセントがあれば不要。
後部座席のシガーソケット
・・・そんなのが付いてる車は未経験なので。
新車納品時のビニールシート
・・・納車時に目の前で外してくれるのはいいと思うのですが。
3リットルを超える高排気量
・・・燃費さえよければ問題ないと思うのですが。
白色以外に光るルームランプ
・・・これも未経験。
ターボチャージャー スーパーチャージャー
・・・これも燃費さえ良ければ。要するに必要な時だけ作動すればよい。
ワイパー液の2種類洗浄
・・・何のことかサッパリ??
スカッフイルミネーション
・・・あって悪くはない。オプションであれば付けてたかも。
給油口の鍵
・・・何のこっちゃ? トラックか?
スポーツカーの後部座席
・・・お楽しみ専用セカンドカーならいらないが...
コイントレー
・・・一応アテのトレーは使ってますが。立てて並べるのは面倒です。
後ろのワイパー
・・・雨の日の必需品です。過去に乗ったノッチバックタイプには装備されてなくて不満でした。
外気温計
・・・大阪では滅多にありませんが真冬の夜など凍結の心配がある時には必要です。
クルーズコントロール
・・・使う機会は少ないですが、車の少ない高速道路では速度を気にしなくていいので便利です。(足の置き場所に悩みますが)
リアスポイラー
・・・確かに機能的には日本で走る分には不要かもしれないが、「あるのが前提」でデザインされた車は無いと寂しい。
タコメーター
・・・エコドライブの必需品です。まぁもう少し簡素化してもいいとは思いますが。
カセットテープ/CD/MD再生
・・・音楽なしの車は考えられませんが、ipodとかで代用もあり?
ラジオ
・・・アテのラジオは聞いたことがありません。ナビがあれば渋滞情報も入るし。でも緊急用に必要ですね。阪神大震災では唯一の情報源でした。
Posted at 2008/10/23 23:52:03 | |
トラックバック(0) |
0810 | 日記