
先日開通した 大阪の 夢咲トンネル、
ベイエリアの埋立地 夢洲(ゆめしま) と 咲洲(さきしま)
を結ぶので
夢咲(ゆめさき)トンネル。
咲洲はいわゆる南港、 昨今知事が府庁移転を提案して話題ながらも
いまだ決着しないバブルの遺跡。
夢洲はオリンピック招致前提で建設された まさに夢に終わった何も無い島。
その2つの島を結ぶトンネル、オリンピックは消えて 目的も無いまま
完成してしまったのです。 (てっきり工事中止と思ってました)
そんな意味不明、無駄の象徴のトンネルですが
せっかくなので 走ってみようと。
まず淀川河口側から 常吉大橋を渡ると 見えてくるのが 舞洲の不思議な建物。 USJ?
できた時期がほぼ同時だったので 私も当初はUSJと勘違いしました。
実は・・・
コレが
ゴミ処理施設なのです。
汚いイメージの払拭にはいいですが、 ここまでやる必要があったのか?
一応 6助号と記念写真。
そして 夢舞大橋。 以前は一般車両通行止めでした。(渡っても何も無いので)
橋を渡って 夢洲 ・・・・・ やはり 何も無いです。 コンテナバースが一部にあるだけ。
何も無いので そのまま 夢咲トンネルへ直行。
片側2車線の立派なトンネルです。 車はほとんど走ってません。
従来からある大阪港からの 咲洲トンネルは有料ですが こちらは無料。
料金所の建設費用で無駄が膨らむだけ というのは大阪市も認識してるのかな。
トンネルを抜けると 咲洲、 つまり南港です。
ここに問題の WTCがあります。 今度の府議会で知事は再び移転を提案するとか。
WTC と ATC 90年代には結構魅力的な場所で 土日は駐車場に入るのに列ができるほどでした。
それが次第に飽きられて 客が減り 店が減り 魅力の無い場所へと変わりました。
府庁の場所は別にどこでもいいのですが、 行政がしっかり街づくりをすれば
まだまだ人の集まる場所になり得るのは確かです。

Posted at 2009/08/23 22:52:10 | |
トラックバック(0) |
0908 | 日記