
先日買ったムービーデジカメ
期待しているムービー機能ですが
悩ましいことばかりです。
今までのデジカメなら動画を撮って
PCに取り込む、TVで見る 手段は簡単でした。
もちろん新しいムービーデジカメでも 同様の使い方はできるのですが、
AVCHDという 新しい記録方式が理解しきれず 右往左往してます。
最初は AVCHDだとPCで見れない =Youtubeにアップできないと思い込み、
MJPEGに設定しました。
その時説明書を読んでると 「MJPEGで撮影の際はclass6以上のSDカードで」
と書かれていたので、 付属(セット売り)のSDカードはclass4だし
新たにclass6の8GBのSDカードを発注しました。
ところがさらに説明書を読んでると AVCHDでも付属ソフトでPCへの取り込みが可能とわかり
発注したSDカードをキャンセルしました。
やはりAVCHDで撮ることにしました。
でもAVCHDをTVに接続して見るには 従来のピンケーブルでも可能ですが、
HDMI端子に接続した方が綺麗に見れるようなので HDMIケーブルを発注しようかと。
このケーブルは使ったことがないので 説明書をさらに読むと、
「ビエラに接続するにはHDMIケーブルで」 ??
我が家のTVはSONYなのでビエラではない。 や~めた。
でもさらに調べました。 結局MJPEGとAVCHDってどう違うんだ? (今さらですが)
HPで見るとMJPEGより圧縮してハイビジョン記録できるのがAVCHDだとか。
ってことは MJPEGの方が綺麗なのか?
どうせTVにデジタル接続で見れないなら AVCHDの意味無いじゃん。。。
となると やはりclass6のSDカードが必要なのか。
しかし記録容量が大きくなるのは困るかも。。。
あらためて説明書読むと別のページに 「ビエラ以外でもHDMI端子のあるTVなら接続できます」
どっちやねん!
結局 現時点ではAVCHDに設定してます。
SDカードがclass4なので。
HDMIケーブル買うかどうかは後日に。
勉強不足でした。

Posted at 2010/04/29 23:42:56 | |
トラックバック(0) |
1004 | 日記