
旅の2日目
ホテルを朝9:20に出発
まずは浜名湖の太平洋側へ
浜名バイパスを走りたかったのです。
80・90年代に数回走った記憶ですが
海沿いがとても気持ちよかったはず。
理想は西向き車線ですが この日のルートからは困難。
道の駅・潮見坂まで ほんの少し西向きで あとは東に向かわねば。
道の駅では朝だったこともあり 新鮮な野菜が盛りたくさん。
後で立ち寄った 道の駅・掛川でも 買って
大根 110円、 にんじん 120円、 れんこん 100円、 しいたけ 150円、 玉ねぎ 100円 など。
浜名湖から富士までは 高速を使えばすぐ のはずでしたが、
事前の渋滞予想では ほぼ全区間が渋滞。
時間的には大差ないとは思いますが のんびり走れる国道1号を選びました。
20年前頃来たときには こま切れ状態だったバイパスも ほぼ全区間つながってるようだし。
一部区間で多少渋滞はありましたが 高速と違って
いつでも休憩できる安心感が 私には心強いです。
高速のノロノロは どうも精神的にも苦痛で 気力も体力も失せます。
ということで ゆったりのんびり走って 富士市に着いたのは 13:30頃。
静岡市を過ぎたあたりから チラリと見え始めていた 富士山ですが、
やはり富士市内に入ると 本格的に見えました。
でもまだ雲が。。。
西富士道路という 有料道路もありますが ここまで来たらもう下道で。
うっかり進入して渋滞してたら嫌だし。
富士山も目前にしながらも お昼ご飯。
富士IC入口を通り過ぎてすぐにあった お蕎麦屋さん
「来富庵」 (らいふあん)で
『富士天おろしそば』 980円 プリップリの海老天が5個乗ってました。
腹ごしらえも済んで いよいよ富士の麓へ
国道139号線(富士宮道路)は やや混雑ながらも渋滞というほどでもなく
スムーズに走れました。
この道路、途中まではまるで高速道路のように整備されていたのは予想外でした。
ときどき見える富士山
頂上付近に少し雲がかかりながらも その雄大さに 吸い寄せられるように。
15:50 朝霧高原付近のドライブインで 最接近。
ちょうど雲が富士山から飛び去りました。
ズームすると こんなに鮮明に見えました。
この時期 こんな風景も
この後 突然の渋滞がありました。
牧場の横で 牛が道路からも見えるのでした。
ここで道路に車を止めてる人たちが 渋滞の原因でした。
私も 「牛と富士山」 は撮りたいですが
みんなに迷惑かけてまで撮りたくはありません。
~つづく~
Posted at 2010/05/04 20:36:26 | |
トラックバック(0) |
1005 | 日記