• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6助のブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

ダメ人間

ダメ人間ダメ人間でも それなりに 楽しく人生を過ごせます。

この連休も 富士山の雄姿を満喫して来ました。

でも 1日(正確には2日午前2時40分)に帰宅して

いまだ過労ダメージから立ち直りきれてません。





2日・3日・4日とひきこもり 5日は奮起して近所のスーパーへ。

でもスーパーの中を歩くだけでフラフラ。


6日から仕事。

通勤で歩くだけでまたフラフラ。

少しずつ回復してきているのは確かだが 相変わらずペースが上がらない。


こうなるのは十分承知の上で 富士山まで行ったのだ。

もう10年以上付き合ってる持病だし。


これが自分の人生だから これでいい。

でもやはり ときどきはがゆくなる。

まだまだ足りない。 自分を把握しきれていない部分がある。

明日は休息するべきか 何かすべきか 迷う心。


こんなことでは この先困るのは自分自身。






Posted at 2010/05/07 23:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1005 | 日記
2010年05月04日 イイね!

富士湖富士を

富士湖富士を富士五湖 のうち

四湖 まわりました。

10年前はタクシーで山中湖を通過して 河口湖畔の 『秀峰閣 湖月』に泊まって

河口湖周辺をバスで観光しました。

今回は西側から車で行ったので 山中湖はあきらめました。



まず初めは 本栖湖  16:40到着

有名な 千円札スポット、 意外にわかりやすい場所でした。

駐車場も混んでましたが なんとか停められました。








辛うじて コラボ





本栖湖を一周した後 富士パノラマラインで 河口湖に向かいましたが、

渋滞もあって 日が暮れるかと気になりつつも ギリギリセーフで 河口湖大橋へ


河口湖 (北側)  18:08

日没直前で 街はもう薄暗かったですが 富士山には綺麗に夕陽が当たってました。











河口湖から西湖を通って 帰路途中に 精進湖へ

もうあたりは暗く 車もヘッドライト点灯する時間でしたが

18:48  三脚を使って 夜景モードで




この後は国道358号を抜けて 甲府南ICから 中央道に入り

再び500kmのロングドライブに。


しかし晴れる予報は出発前から聞いてましたが

こんなにしっかりと 富士を満喫できるとは 幸運でした。

10年前は旅館の部屋から 夕方と朝にそれぞれ 30分間ほど見えただけで

見えない時間がほとんどだったのです。

今回は午後~夕方の数時間の滞在でしたが

その間 雲に隠れて見えなくなることもなく このような美しい写真が撮れました。


それにしても 富士さんって 偉大です。

見てるだけで 心穏やかになり 元気パワーをいただきました。

深夜の長距離運転で無事に帰れたのも 富士さんのお陰です。

敬意を表して もう一度




39223 (サンキューフジサン)


8f70436214149dbf5e4a587a34b7549d_la
Posted at 2010/05/04 23:34:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 1005 | 日記
2010年05月04日 イイね!

富士へ

富士へ旅の2日目

ホテルを朝9:20に出発

まずは浜名湖の太平洋側へ

浜名バイパスを走りたかったのです。

80・90年代に数回走った記憶ですが

海沿いがとても気持ちよかったはず。


理想は西向き車線ですが この日のルートからは困難。

道の駅・潮見坂まで ほんの少し西向きで あとは東に向かわねば。


道の駅では朝だったこともあり 新鮮な野菜が盛りたくさん。

後で立ち寄った 道の駅・掛川でも 買って 

大根 110円、 にんじん 120円、 れんこん 100円、 しいたけ 150円、 玉ねぎ 100円 など。

 



浜名湖から富士までは 高速を使えばすぐ のはずでしたが、

事前の渋滞予想では ほぼ全区間が渋滞。

時間的には大差ないとは思いますが のんびり走れる国道1号を選びました。

20年前頃来たときには こま切れ状態だったバイパスも ほぼ全区間つながってるようだし。

一部区間で多少渋滞はありましたが 高速と違って 

いつでも休憩できる安心感が 私には心強いです。

高速のノロノロは どうも精神的にも苦痛で 気力も体力も失せます。



ということで ゆったりのんびり走って 富士市に着いたのは 13:30頃。

静岡市を過ぎたあたりから チラリと見え始めていた 富士山ですが、

やはり富士市内に入ると 本格的に見えました。

でもまだ雲が。。。





西富士道路という 有料道路もありますが ここまで来たらもう下道で。

うっかり進入して渋滞してたら嫌だし。


富士山も目前にしながらも お昼ご飯。

富士IC入口を通り過ぎてすぐにあった お蕎麦屋さん 「来富庵」 (らいふあん)で

『富士天おろしそば』 980円  プリップリの海老天が5個乗ってました。

 



腹ごしらえも済んで いよいよ富士の麓へ

国道139号線(富士宮道路)は やや混雑ながらも渋滞というほどでもなく

スムーズに走れました。

この道路、途中まではまるで高速道路のように整備されていたのは予想外でした。


ときどき見える富士山

頂上付近に少し雲がかかりながらも その雄大さに 吸い寄せられるように。


15:50 朝霧高原付近のドライブインで 最接近。

ちょうど雲が富士山から飛び去りました。




ズームすると こんなに鮮明に見えました。










この時期 こんな風景も




この後 突然の渋滞がありました。

牧場の横で 牛が道路からも見えるのでした。

ここで道路に車を止めてる人たちが 渋滞の原因でした。

私も 「牛と富士山」 は撮りたいですが

みんなに迷惑かけてまで撮りたくはありません。



~つづく~
Posted at 2010/05/04 20:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1005 | 日記
2010年05月02日 イイね!

富士山ムービー

富士山ムービー4/30~5/1 1泊2日で旅行に行ってきました。

いきなり富士周辺まで行く自信がなかったので

宿は浜名湖にとりました。

詳しくは 例によって 追ってダラダラと書くと思いますが

とりあえず ダイジェスト版です。



今回の目玉は 何と言っても 先日買ったばかりの 

ムービーデジカメ。

果たして活躍の場が あるかどうか心配でしたが

この上ない好天に恵まれました。





まだズーム操作に 慣れていないのと 手ブレが大きくて 見苦しい点 お許し下さい。

続いて 千円札で有名な 本栖湖






こちらは宿泊した 浜名湖のホテルからの眺めです。





今回の行程

4/30(金) 大阪発~(名神・新名神・伊勢湾岸・東名高速)~浜松西IC~館山寺~三ケ日~ホテル

5/1(土) ホテル~浜名バイパス~R1バイパス~富士宮道路(R139)~本栖湖

       ~富士パノラマライン~河口湖大橋~河口湖~西湖~精進湖~R358~甲府南IC

       ~(中央・名神高速)~大阪

高速代: 往復 3,850円


2日間の走行距離: 1020km (1日目: 310km + 2日目: 710km)

はっきり言って2日目は疲れました。

浜名湖~富士は 当初は高速利用予定でしたが 

事前情報で 渋滞が激しそうだったので 一般道でのんびりと。

(私はその方が楽なので)

富士に着いたのは 午後3時頃でしたが 午前の靄も晴れて ちょうど良かったです。

そして日没までにギリギリで回れたのも幸運。

帰宅したのは日付が変わって深夜2時半でした。


Posted at 2010/05/02 17:57:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 1005 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #タントカスタム ダイハツ 雪ミク (DAIHATSU SNOW MIKU) シフトレバーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/232741/car/2180407/9507717/parts.aspx
何シテル?   10/27 17:28
のんびり楽しく生きてます。 (^ω^) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント (ダイハツ タントカスタム)
主なオプション仕様:カーテンシールドエアバッグ、寒冷地仕様
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
Cocoaちゃん
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2006年 23EX ファントムブルー [主な装着オプションとか] ・フロントスポイラー ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2000年 328Ci トパーズブルー 【主な追加装備】 ・サンルーフ ・電動リアブラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation