みん友さんとBeetleの弄りについて
お話する機会が増え、、、
自身が行った弄りを見直しました、、
あくまで自分の感性ですが、、
比較的安価で、体感できたパーツ、、
①cpm LowerReinforcement
もはや定番
コレはその是非についてイロイロご意見
の分かれるところだと思いますが、自分は
装着後ピットから出たとたん、乗り心地が
変化し道路の凹凸に対するアタリが和ら
かくなったと感じました。
②COX Toe Pivot Stop Truss
コレも基本的に剛性を上げるパーツですが
、当初cpmの印象に隠れていました。
しかし走り込むとバタツキ感が減少し、リアの追従性が
上がっているのが分ります。
自分の場合、NEUSPEEDのマフラーに換装
しましたが干渉するため、マフラー位置を下げて
取り付けました。これによりタイコがクルマ止めに
ぶつかる可能性から、注意が必要になりました。
③NEUSPEED エンジントルクロッドブッシュ
自分が大きく感じたのはアクセル操作の
ダイレクト感が増したことです。ただし、ウレタン
のため密着性が高くなるので、キャビネットの振動
が増した印象がありました。
現在の愛車に取りつけている034MotorSport Mount Insert
Dogbone Billetは同等の効果があるものの硬いアルミ製の
ため隙間があき振動が伝わりにくいこと、耐久性が優れる
ことから今ならコレをBeetleに取り付けると思います。
④Forge Motorsport Diverter Valve
元来、耐久性向上のため取り付けたつもりでしたが、
自分にはメカ式であるにもかかわらず、レスポンスが
向上したと感じました。
注意すべき点は、ECUのリマップやサブコンによって、
動作タイミングがズレてしまう恐れがあること。
取り付け位置の関係から換装にプロでもかなり苦労し
3時間から4時間以上の作業時間を覚悟することが、
あげられます。
番外
OKADA PROJECTS プラズマシリーズ プラズマダイレクト
他のパーツより少々高価で、賛否も分かれるパーツです。
しかしプロショップやディーラーからも、強く推薦されるパーツ
のひとつとなります。
自分の場合、比較的早めに装着したので、その効果への体感
は薄いものでした。
しかしいざ、BeetleからS3に乗り換えるとなり取り外すことに
なったわけですが、取り外した後その違いに少々驚きました。
装着した場合レスポンスも上がり、下から上までスムーズで
トルク感も向上していたのです。
なので、プラグ交換とあわせてお薦めしたいパーツとなり
ます。
Posted at 2017/03/18 11:55:51 | |
トラックバック(0) | 日記