• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO-copenのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

徒歩 2017.1.4 coredo室町に散歩です。

徒歩 2017.1.4 coredo室町に散歩です。2017.1.4 水曜日
午前中は
日本橋三越本店 七福神めぐりに参加
午後はcoredo室町にぷらぷらと



コレド室町3

創業200年を超える
京都の老舗和菓子店
「鶴屋吉信」へ



カウンターで菓子職人さんが
目の前で技を披露し、抹茶と生菓子を堪能できるスペースをもうけている。

もちろんカウンターで頂きました〜


鶴屋の鶴



私の名前忘れた……



こちら妻の



芸術的な和菓子を食べるのが
勿体無く感じました。
美味しかったですよ(*´꒳`*)

「有吉くんの正直さんぽ」
来ていたみたいです。



次はにんべん
「日本橋だし場」へ


こちら
立ち食いバーです。

だし巻き卵うまい〜



具沢山味噌汁だし効いてますよ〜



こんかつ丼
シンプルでうまい〜


あとは
だし中華まん
写真ありませんが美味かった〜
日本橋に来て
かなり安上がりのランチに(〃ω〃)


おやつは
「今半」で
すき焼きコロッケ



ホクホクで美味かった〜

娘も待っているので
早めの帰宅
七福神めぐり散歩とcoredo室町
楽しかったです(。>∀<。)ノシ



くず餅の
「船橋屋」にも
有吉くんの正直さんぽ
ステッカーみっけ〜




おしまい

Posted at 2017/01/05 16:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月05日 イイね!

徒歩 2017.1.4 七福神巡り٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

徒歩 2017.1.4 七福神巡り٩(๑❛ᴗ❛๑)۶2017.1.4水曜日
妻と二人で日本橋へ



人形町七福神巡りコースに行って来ました。



三越の1月4日のみの企画
第32回 日本橋三越本店
「日本橋 七福神めぐり」



かなりの人数が参加



先ずは
小綱神社へ



稲荷大神を主祭とし、540年前(文政元年1466年)に鎮座した歴史の古いお社。「福禄寿」と「弁財天」が祀られています。総尾州檜造りの重厚な彫刻が施された社殿と神楽殿は、中央区指定文化財。5月の大祭では神社大御輿で賑います。また、11月末の「どぶろく祭り」は奇祭として特に有名です。なお、“福禄寿”は福徳長寿の神、また“弁財天”は商売繁盛、学芸成就の神として親しまれています。

次は
茶の木神社へ



かつて社の周りで、見事に生い茂っていた茶の木がその名の由来です。下総(千葉県)佐倉藩主堀田家の屋敷神として布袋神が祀られています。笑顔が優しい布袋様は、福徳円満と防災の神様として知られています。また、この屋敷内はもとより、町方にも火災が無かったことから、火伏せの神としても信仰を集めています。

次は
水天宮へ



安産・子授のお宮として超有名な水天宮。その成り立ちは、九州久留米藩の有馬公が文政元年(1818年)久留米から分霊して屋敷内にお祀りしたのが始まりです。毎月5日に限り町民にも参拝が許され、当時から多くの人々に親しまれてきた日本橋七福神を代表するお社です。
お像は運慶作と伝えられる「弁財天」がまつられています。水天宮の弁財天は「中央辨財天」と呼ばれ手に琵琶を持たず剣や矢を持つ勇ましい姿。これは人の弱い心を正し導く慈悲の姿といわれています。

屋敷内社として、火風の神、鎮火の神、雨の神また、芸能・弁論・貨殖への霊験があらたかな神様です。有馬頼徳公も願掛けして、能楽のライバル加賀の前田公に勝利した、という逸話が残っています。

普段お宮の扉は閉じられていますが、毎月5日と巳の日には、やさしいお顔が拝観でき、毎年5月の第2巳の日に例祭があります。水天宮は、安産・子授けのお宮として有名で、毎月戌の日は大変賑わって入場制限が行われることも。安産祈願は戌の日以外でも受け付けているので、マタニティの方は平日の方が安心かも。

次は
松島神社へ



明暦の大火(1657年)以前、周囲は歓楽街で人形細工職人、呉服商人、歌舞伎役者、葭(よし)町の芸妓傾城等々、芸能関係や庶民の参拝によりたいへん賑わいました。祀られている大国神は、密教の大黒天が元になり、大国主命と神仏習合して出来た神道の神で、破壊と豊穣の神として信仰されました。現在は豊穣の面が残り、大黒様として親しまれています。11月の酉の市が往時を伝える風物詩として今に遺っています。

次は
末廣神社へ



この辺りは元和3年(1617年)に幕府の許可の下、庄司甚右衛門らが葭(よし)の茂る沼沢地を開拓して造った遊女町葭(よし)原(吉原)で、末廣神社はその氏神様として信仰を集めていました。ここに祀られているのは毘沙門様。 多聞天の異名を持つ毘沙門天は、世界の守護神であり、又、福徳を授ける神ともされています。また日本独自の信仰として七福神の一尊とされ、特に勝負事に利益ありとして崇められています。

次は
笠間稲荷神社へ



江戸末期 安政6年(1859年)、笠間藩主・牧野貞直が、日本3大稲荷のひとつ常陸笠間神社の御分霊を江戸下屋敷に奉斎。以降、五穀をはじめ水産、殖産の守護神として信仰を集めました。寿老人は長寿の神にして、お導きの神、幸運の神として、人々の運命を開拓して下さる福徳長寿の守護神とされています。

次は
椙森神社へ




創建は約1千年前。田原藤太秀郷の平将門の討伐祈願や、太田道灌の雨乞い祈願などの記録も残る古社です。祀られている恵比寿様は、右手に釣竿、左手に鯛を持ち、はじめは豊漁の神さまとして、後に「えびす顔」と言うとおり商売繁盛の神さまへと変化しました。江戸時代には神田・柳森神社、新橋・烏森神社などと共に「江戸三森」として信仰されました。10月の恵比寿神大祭は毎年大いに盛り上がっています。

次は
寶田恵比寿神社へ



元々は皇居前にあった宝田村の鎮守様です。運慶あるいは左甚五郎の作とも伝えられる祭壇中央の見事な「恵比寿神」像は必見です。慶長11年(1606年)三伝馬取締役・馬込勘解由が徳川家康からこれを受けたと伝えられています。恒例の「べったら市」は、“べったり運がつく”と元禄時代から人気です。余談ですが勘解由(かげゆ)の娘は「まりあ(お雪)」という名で、ご主人は徳川家康に仕えた三浦按針,すなわちイギリス人ウイリアム・アダムスです。

寶田恵比寿神社の隣りにある



「BETTARA STAND」で甘酒を一杯



べったら漬けも頂き
これが旨い〜ゴチになりました。
甘酒は
生姜の香りがほんのり効いて
温かく甘味があり
ほっこりしました。




朝10時から
約2時間
周りの御年配の方々とのんびり散歩
楽しいものです。



参加賞で
三越さんから手ぬぐい
山本山さんから干支小皿を頂きました〜







おしまい
Posted at 2017/01/05 15:20:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月04日 イイね!

2017.1 ♪(*^^)o∀明けおめでござるo(^^*)♪

2017.1 ♪(*^^)o∀明けおめでござるo(^^*)♪2017.1.1
みん友皆さん
明けましておめでとうございます(*>∀<*)ゞ

今年お初の投稿〜
遅い挨拶になりました。



元旦は幕張稲毛海岸で初日の出



日の出を見た後は
恒例の福袋を買いに
TOKYO BAY ららぽーとへ



事前に調査せず
朝から並び
お目当の物が今年は無し
マジか……
しかなたく別の物に変更
中身は当たりでした。

2017.1.2
身内の挨拶回りと食事会
一枚も写真を撮らなかった事に気付く……
やっちまった。

2017.1.3
地元の神社に初詣



娘は今年受験生
希望校に合格して
もらいたいです( ^ω^ )



午後はアップガレージへ
ライコランド柏店にあります。



KADOYAのKsレザーの皮パン
20年以上前の物が意外と高値に〜
良いものは古くても価値ある事にびっくり
タンクバックもこれまた20年以上前の
激古が意外と高値なんでだろう?
バギーのプロテクター入りの
上下のジャンバーこれもそこそこ〜



名残惜しく……
写真をパシャリ……

SHOEIのX8RS
売れませんでした。
モンエナタンクバック
模倣品で買取不可仕方ない……

ラフ&ローのミニバック
まぁなお値段……

YAMAHAのバッグ
新品そこそこの値段……

査定後のサイン
悲しくなってきた
しばらく乗れないかも
本当に乗れないかも

こちらの世界から離れなければ
ならなくなった自分

漫画「キリン」で言っていた
「Point of No return」
「こちら側、あちら側」
「世の中には二種類の人間しかいない。
バイクに乗る奴と乗らない奴だ」

あ……
乗らない奴になってしまった

自分の手元から離れて行く
バイクグッズ
未練タラタラの情けない男
まさか自分が……

買取値段を妻に言ったら
あっさり「良かったじゃん〜」
で済まされました。

年始早々
グサッですよ・゚・(。>Д<。)・゚・




車にヘルメットと偽モンエナタンクバックを
積み撤収〜

柏に来たので
SABかしわ沼南へ



久しぶりに来ました。
店内ぷらぷらして
終了〜




今年も宜しくお願い致します♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪




おしまい

















Posted at 2017/01/04 17:38:02 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「ここ数ヶ月
平日休みにいまいち慣れない

朝ぷらぷら🚗
は楽しんでいます🎶

土日も休んでるから
仕事していないみたい😂

来月から通常に戻るのも残念だけど……」
何シテル?   10/04 17:10
DAIHATSU copen L880Kと tanto custom RS 乗ってます! 宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 5 6 7
8 91011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth AE-01 165/50R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 23:20:33
TANABE Professor SP1R 16インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 23:15:51
Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Clazzio CUSTOM ORDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 15:19:54

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2024.8.24 TAFTからtanto custom RSに 乗り換えました!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
念願のスモールオープンカー copen😆大切に乗っていきます。
イタリアその他 ビアンキ イタリアその他 ビアンキ
アニメ「弱虫ペダル」を見てロードバイクに興味を持ちました。 本格的なのは乗れないので 可 ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
ヤマハ YZF-R15に乗っています。 安全な速度で回す事が出来るエンジン 日本人には ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation