• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たりらり~♪の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2014年11月2日

クルーズコントロール取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ZS 2WD 非寒冷地仕様にクルコン取り付けです。
70系で付けていて便利だったので、80系でも取り付けます。



2
配線図です。
この車にはECUからスパイラルケーブルまで配線がないので、AG4を経由せず、ECUのA36からコラムカバー内のG6まで直結します。
3
CCS側 A36カプラー 36番と、G6カプラー1番 、 
ECCS側 A36カプラー 35番と、G6カプラー2番を結線します。
4
写真上が ECU A36カプラー用 020型端子、
下が コラムカバー内 G6カプラー用 025型端子です。

配線.comで購入しました。 

あと、2m弱の配線を二本用意します。
細線用電工ペンチも必須です。
5
いきなりですが、エンジンルーム右上奥にあるA36カプラーに020型端子を挿します。

いろいろリセットされるのが嫌なので、バッテリーの(-)ははずしてません。
クルコン本体取り付け時にホーンが鳴るとうるさいので、この時についでにホーンのカプラーを外してます。
6
次に配線を車内に引き込み、025型端子を取り付け、コラムカバー内 G6カプラーに挿します。
7
あとは本体を取り付けて終了。
無事作動しました。
8
右側がA36です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作イルミプレート

難易度:

リバース連動ミラー取り付け(運転席側)①

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

マフラー防錆

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

シフトブーツ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月11日 21:04
はじめまして♪

0.5型端子、いつの間にか発売してたのですね!
これであきらめていた人たちも取り付け出来ますね~。

でも欲を言えばレーダークルーズが欲しいです…
コメントへの返答
2014年11月12日 8:12
はじめまして。

先月末に端子購入できました!

直6最高さんの整備手帳も参考にさせてもらい、無事に取り付けできました。

ありがとうございまーす!
2014年11月13日 1:13
初めまして(^-^)

非寒冷地仕様でもクルコン取り付け可能なんですね(≧∇≦)

諦めていた仲間が結構いたので、参考になると思います(^-^)
コメントへの返答
2014年11月13日 13:09
はじめまして(^o^)

部品がそろわず二の足を踏んでいる方がたくさんいますよね。自分もそうでした。

揃ってしまえばカプラーに端子を挿して、後はポン付けなんで、これから定番になるでしょうね(^_-)。

2015年3月6日 12:49
はじめまして。
端子について教えて頂けますでしょうか。
025端子でも、二種類くらい、あるとおもいますが、メーカーとかわかるますでしょうか。
住友ですかね?
すみませんがよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年3月9日 10:30
はじめまして。

返事遅くなりました。

025端子は住友TSシリーズですよ。


2015年3月27日 19:03
はじめまして。
たりらり~♪さんの整備手帳を参考に、無事クルコンの取り付けができました。
DIYされる方には常識のようですが、私は今まで既存のカプラーに配線したことがなかったので、リテーナーというものの存在を知らず少し苦労しました(笑)
これから長距離通勤が楽になります。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2015年4月20日 11:51
はじめまして日菜パパさん。
わたしも ひなパパ です(^0^)

クルコン装着の参考になり良かったです。

お互い安全運転でクルコンドライブを楽しみましょう!
2015年4月26日 14:34
はじめまして、参考にさせて頂いておりますm( )m
弟夫婦のヴォクシーに取り付けているところですが、A36コネクターの位置がよく分からない状況です。
申し訳ございませんが、位置が分かるような画像(遠景、近景)を出して頂くことは可能でしょうか?
お手数ですが宜しくお願いします。
コメントへの返答
2015年4月27日 16:36
こんにちは。遅くなりスミマセンm(_ _;)m
もう取り付けられたでしょうか?

A36コネクタですが、エンジンルーム内右奥上にあるECUにあり、グレーのレバーが付いたコネクタが二個並んでます。その右側の小さいほうがA36です。

また分からない事があればお気軽にメッセージください。

2015年4月27日 18:20
はじめまして!

整備手帳を参考に、クルコンを取り付けています。
一つ教えて下さい!
A36カプラーに020型端子を挿入したのですが、すぐに抜けてしまうのです。
リテーナーも浮かせてやってみたのですが、うまいこといきません。

何かコツがあるのでしょうか?
コメントへの返答
2015年4月27日 19:25
はじめまして(^_^)

抜けてしまうのは差し込みが浅いからだと思います。精密ドライバーなどを使って3センチくらい奥まで挿し込んでみてください。

成功を祈ってます^_^
2015年4月29日 19:57
はじめまして。
質問お願いします。

ノア80X非寒冷に取付検討中。
ZSと配線は同じかと思います。
端子無しで、接続元コネクタより、
ワンタッチコネクタでも可能かと思い質問しました。
それとも端子接続には何か理由が有るのでしょうか?

愚問かもしれませんが、回答頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

コメントへの返答
2015年4月29日 23:54
はじめまして。

端子を使う理由は、ECUに直接つなぐコネクタから寒冷地仕様や4WDにある配線が元々無いので、コネクタに端子を挿して新たにクルーズコントロールの配線を作るためです。

危険なので絶対に端子無しではしないほうが良いです。
2015年4月30日 10:53
こんにちは☺

以前、端子挿入のアドバイスを頂き、ついにわがVOXYにもクルコンが着けられました!

本当にありがとうございました✨
コメントへの返答
2015年5月1日 10:13
こんにちは。

取り付けお疲れ様でした!
お役に立てたようなのでよかったです(^^)!


2015年5月7日 11:38
こんにちは、はじめまして。

ZSへのクルコンの取り付けを検討しています。大変参考になってます。2点ほど質問よろしいでしょうか?

A36~G6コネクタへの配線の取り回しは、やはり難しいのでしょうか?コツとかあれば教えてほしいです。

配線の長さはどれくらい必要でしょうか?

すいませんが、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2015年5月7日 22:14
はじめまして。

配線の取り回しですが、運転席側のグロメットを先の尖った長いもので貫通させて通せばハンドル裏あたりにでてきますよ。その時はカバー類を外さなくてできますよ。

配線の長さは2m弱あれば大丈夫です。



2015年5月11日 15:06
たりらり~♪ さん 

ありがとうございました、チャレンジしてみたいと思います。
コメントへの返答
2015年5月12日 7:57
isVoxyさん

取り付け頑張ってください!

装着したら整備手帳にUPしてみてくださいね。
2015年5月19日 16:59
すいません、わかったなかったです。

グロメットって、なんですか?ボンネットをあけて運転席側にハーネスが通ってる丸いゴムのようなところでしょうか?写真などアップできればご教授ねがいたいです。
コメントへの返答
2015年5月19日 17:16
isVoxyさん、こんにちわ。

グロッメットですが、isVoxyさんの言われてる丸いゴムのやつです。
そこの端にある丸いチューブみたいなとこをなにか尖ったもので穴をあけて貫通させて室内に引き込んでください。

写真は私のお友達のBRO’s EVOさんがUPされてるのでそちらを参考にしてみてください。
2015年5月19日 17:36
たりらり~♪ さん

早速の返信ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年5月19日 17:55
取り付け頑張ってください(^o^)/
2015年5月21日 12:09
こんにちは。

ECU A36カプラー用 020型端子 は

http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=81875313

ですよね??

ECUの線を1本抜いたら端子の形状がちがうのですが。大丈夫でしょうか?
コメントへの返答
2015年5月21日 15:07
こんにちは。

020端子はそれであってますよ。私が購入したのと同じです。

形状が違うという事ですが、A36の35番36番に合うのはこの端子なので、大丈夫ですよ!
2015年10月2日 22:57
初めまして。こんばんは!

020端子についてご質問させてください。
情報のURLから020端子を購入し、取り付けしようと思いましたが、端子の大きさがA36カプラーの既存端子の物と大きさが違い、すぐ抜けてしまいます。端子面の蓋も外し、奥まで入れてみたのですが端子がカプラー内で回転しそう&抜け止めも効かず、若干斜めで入ってきてしまいます。端子の上下が違うのでしょうか?
70ヴォクシーの時は煌Ⅱでしたのでスイッチポン付けで動作したので、あの楽さを体験してしまうとどうしても動作させたくなってしまいます^^;
お知恵をお貸し頂けたらと思います。
コメントへの返答
2015年10月3日 7:35
はじめまして。おはようございます。

A36カプラーの35番36番に020端子はぴったり合うのはずなので、場所が違ってるのかもですね。

原因究明できなくてすみません。
2015年10月12日 17:20
こんにちは!
無事、クルコンを装着&配線できました^^
020端子、挿入場所はそのままで、端子の上下?差し込む向き?が違っていた様です。

端子の大きさ、形状、は気にしてはダメみたいですね^^;;
危うく、オクでクルコン一式買ってしまいそうになりました(笑
ご心配をお掛けしすみませんでした。
コメントへの返答
2015年10月12日 21:23
装着お疲れ様でした!
お役に立てませんでしたが、無事装着されて良かったです!
2017年3月29日 22:50
時間たっていますがお助け願います!!
同様のノア80系si 非寒冷地仕様の純正クルーズキットを取り寄せ試行錯誤しております。
Cp 側の35.36番の位置はわかるのですが端子が刺さりきりません。
何かしらのロック機能でもあるのでしょうか?
それともそのまま押し込むだけではまるのでしょうか?

プロフィール

Z.T.A 会員No.303 たりらり~♪です。 70ノアSiから乗り換えです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
トヨタ ヴォクシーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation