• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Akakageのブログ一覧

2022年05月31日 イイね!

なんだ、同じかぁ… (^.^)

なんだ、同じかぁ… (^.^)先日、レヴォーグの車検を済ませた日の帰り。
同行した相方の要請で、コンビニに寄り道。
道路の右側なので、右ウィンカーをON。
すると、球切れ時のハイフラ状態に。

"車検の帰り道で何だよ…"

ディーラーの営業さんがハザード点滅させて
クルマを正面へ回すトコを確認してたので、
受け取り時にはご存命だったんですけどね。
その後…
ディーラーを出る時には左ウィンカー。
出てすぐ、信号を左折で左ウィンカー。
橋を渡った信号を左折で左ウィンカー。
で、
右側のコンビニ寄り道で右ウィンカー。

この間にLEDバルブが逝ったワケですね。

駐車場にクルマを駐めて、相方は店内へ。
私は黙って後方へ回り、リアゲートOPEN。
カーゴルームのサイドポケットには、
緊急時用にノーマル球が仕舞ってあるので。
点灯しない右フロントのウィンカーを、
LEDバルブからノーマル球に交換。
ちょうど点灯チェックを終えた頃に、
相方がビール買ってご帰還。(ビールかよ!)


帰宅後、Amazonの購入履歴をチェック。
他の3つと同じ物を使いたいですから。
再度購入を試みるも、上手くいかない…。
何度か試みるも、やはり上手くいかない。
仕方なく、フロント2つを交換しようと、
別の商品を購入しました。



2日後に届いたので、仕事終わりに作業。
ボンネット開けてポコっとするだけですが。
で、外した物と新しい物をくらべると、

あれ? 同じじゃね? ( ̄O ̄;)

確認のため自分の整備手帳を見てみると…
ウィンカーLED化の頁に載ってるのは
タイトルの画像でした。
で、上の画像が今回購入した物。
なんか知らないけど同じ。
現物をよ〜く見ても同じ…。

で、タイトルの台詞ですよ。

なんだ、同じかぁ… (^.^)

なので、壊れた右フロントだけを交換。
余った1つは"予備"になりました。
 
 
Posted at 2022/06/03 00:43:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月08日 イイね!

明日のために (^.^)

明日のために (^.^)今日はGWの最終日。
とは言っても私の休みは暦通りでして、
いわゆる飛び石連休で2日と6日は出勤。
ど〜んと大型連休も欲しいけど、
飛び石のほうが性に合ってるかな… (^_^;)
まぁ面白おかしく過ごせました。

で、今日も空は気持ち良く晴れたので、
ものぐさな私も、ちょっとだけヤル気に。



京香さん(バーグマン200) の洗車です。
上の画像の黄色いのを使います。
水を充填して、ポンプノブをスコスコ…
30〜40回ポンピングすれば噴射可能。
先っちょの可変ノズルを回す事で、
ピンポイント噴射からミストシャワーまで
無段階で調整できます。
コイツで、ザ〜っと水洗いをしたあと、
隣にあるレインドロップバズーカを使用。
ゆっくり塗り広げる感じで拭いたのち、
マイクロファイバークロスで拭き上げ。



はい! キレイにできました!
この程度でも大満足な私なのです〜(^O^)/


で、連休最後の晴れた日曜日ですし、
このまま散歩に出ようかな、と思ったら、
次女からLINE来て、運転つき合ってくれと。


前にも書きましたが、
次女は昨年7月に免許を取得して、
現在は"運転したいマン"なのでした。


"え〜出かけようと思ったのに〜"
と思いつつ、やっぱこうなりました。


こら! 片手ハンドルすなっ!(^_^;)


今日は次女の運転でプチドライブして、
さっき無事に帰宅しました。
次女も満足したようで、良かったです。

さて、また日常の始まりです。
明日のために、しっかり寝とかないと…。

Posted at 2022/05/08 15:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

懐かしい写真

懐かしい写真"アレ、どこにあったかな〜?"

ある工具を探していた時のセリフです。
普段からよく使う物は工具入れの中ですが、
比較的その出番が少ない物に関しては、
いつもの工具入れには入れないで、
何処かに仕舞い込むというクセがある私。
そして、仕舞い込む"何処か"が、
いつも同じ場所ではないのが困った所で…。
確かに有るのは解っているけれど、
その所在が不明な工具の多い事… (-_-;)
工具に限った話ではなく、
様々なモノたちが、あっちにこっちに。

整理整頓は好きなんです。ホントに。
整理されてると気持ち良いもん。
整理整頓は好きなんですけど、
好きだからと言って、得意とは限らない。

人間だもの。 (笑)

で、冒頭のセリフを呟きながら、
想像と推理を巡らせて捜索する日常の風景。

今回は"オートポンチ"を探してました。



通常のメンテ等で使う工具とは違い、
コイツを使うのは、工作する時なので、
いつもの工具入れには入ってないのです。
なんか言い訳っぽいですけど…。

で、捜索を進めていると、
葉書サイズの四角い缶を発見。
なんだコレ? と中を見ると、
アルバム整理に洩れたと思われる古い写真。
"写ルンです"で撮ったピンボケ写真。

これは"あるある"ですが、
懐かしい写真の思わぬ出現によって、
それまでの作業は完全にストップし、
私はノスタルジィの渦の中へ… (^^;)



スバル レオーネ4WD と若きAkakageくん。




恥ずかしいぐらい笑顔でこっち見てるし…。

コレは私の車歴の中で2台目のクルマで、
写真はおそらく '87〜'88年ぐらい。
ホイールは ENKEI WRC Spirits で、
タイヤは MICHELIN MXV でしたね。
フォグランプはCIBIE。
パーソナル無線のアンテナはルーフトップに。
当時、密かに憧れてたのが… 下の画像。



大好きだったラリー・ドライバー、
ポッサム・ボーンのドライヴする、
レオーネ4WD RXターボですな。。。

私のレオーネは"ST"というNAモデルで、
非常にまったりとしたクルマだったけれど、
後になって、それが良い結果に。


週末の深夜、某ダム湖周回コースを走りに、
仲間たちと出かけてた時期がありまして、
わりと有名な走りのスポットだったので、
ハチロク、ランタボ、シビック、CR-X、
DR30、HR31、FC3S…
いろんなクルマが集まってましたね。
そんな仲間たちの自慢のクルマに混じって、
Akakageレオーネは異物感満載。(笑)
吹け上がりが重く非力なエンジン、
ごく普通の頼りないブレーキ(リアはドラム)、
ごく普通の頼りないサス、
ホールド感ゼロの柔らかシート、
私のレオーネはそんな感じのクルマ。
でも… このクルマにだって武器が。

1つ目の武器は軽量な車体。とにかく軽い。
車体の軽さというのは、運動性能の第1歩。
減速、旋回、加速の全てに、働きかけます。
ワインディングを走らせるのに、
この軽さは"見えない武器"になります。

2つ目の武器はパートタイム式直結4WD。
車の挙動に対して、ドライバーが感覚的に
反応する動作の延長上にあるのが、
この直結四駆のような気がします。
トルクベクタリング・コントロールという
イマドキなメカニズムには及ばないかもしれませんけどね…。

並べたら、武器はもっとあるのですが、
この辺にしておきましょうね。(^_^;)

仲間の中に2〜3人、上手いヤツがいて、
上手いから、速いんですよね、必然的に。
そんな上手い連中はハイペースで先行して
見えなくなっちゃうんですが、それ以外は
まぁ"どんぐりの背比べ"なので、
仲良く愉しく走っておりました。
仲間たちは、ツインカムだのターボだのと、
踏めば、びゅ〜ん! と速いのですが、
走るのがダム湖周回路なので、
右に左に曲げねばなりません。(笑)
先述の上手い連中のクルマの後ろ姿は、
それこそ"イニD"のアニメのように、
すんっ! とコーナーに吸い込まれていく。
でもそれ以外の仲間たちの場合は、
とっ散らかってるドライバーの様子を、
ちゃんとクルマが表してる…(笑)
ツインカムもインタークーラーターボも、
ビビって踏めなきゃ楽しくないワケで…。
その点、私のレオーネは違ってました。
車体の軽さは、減速時にドライバーの身体に
安心感を伝えてきますし、
直結式4WDは、旋回時と加速時に、やはり
安定感をもたらします。
非力なエンジンは、リニアに開けていって
全開までド〜ンと踏んでコーナー脱出と、
めっちゃ楽しいのに、ヤバくないレンジ。
なんだコレ。(^O^) 楽しいぞ。(^O^)

そんなワケで、一緒に走りに行ってた
仲間の中で、いちばん楽しんでたのは
自分なんじゃないかと自負しております。
レオーネ4WD、素敵なクルマでした。



ちなみに、それから数年後、
1995年に連載を開始した「頭文字D」。
この"イニD"に登場するキャラクター、
日光いろは坂の須藤京一が言ってました。

「ハイパワーターボプラス4WD
 この条件にあらずんばクルマにあらずだ」

ランエボⅢ に心酔してましたね、彼は。
主人公、藤原拓海が初めて敗北した相手。
その強烈な印象は今でも大好きです。

友人たちとレオーネの思い出を語る時、
私は彼を真似て言ってました。

「ライトウェイトプラス4WD
 この条件にあらずんばアブないよね…」

その後、私のレオーネは、
カノジョとのデートの帰り道で…
右ブラインドコーナーを膨らんできた
ブルーバード・マキシマと接触し、
その軽さ故か、跳ね返されて電柱に激突。
幸い私は無事でしたが、
レオーネは私を護って廃車となりました。

"一つのいのち 一台のSUBARU"


悲しい思い出で、私は我に返り、
オートポンチ捜索を再開したのでした。

どこやっちゃったんだろ…?
 
 
長々とすみませんでした。(^_^;)
 
 
Posted at 2022/05/07 21:04:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

ジグソーパズル

ジグソーパズル先月、クルマを替えた長女。
現在は自活をしている事もあって、
LINEで知らされてはいたのだけれど、
私がそのクルマを実際に見られたのは、
ほんの数日前の事でした。
彼女が所用で近所まで来たついでに、
"みてみて〜"とやって来た。
以前はクセが強めな車だったけど、
今回は対照的なキャラのスモールカー。
というワケで、
私を助手席に乗せてプチドライブに。

気持ち良く晴れた休日に、
長女の運転する車の助手席でのんびり。
そこで色々な話を聞くワケですが、
彼女は最近、ジグソーパズルに熱中、
今も難しいトライをしてるのだとか。

ジグソーパズル…
私は決して得意なほうではないし、
興味も経験も、少ししかありません。
初心者向けの、300ピースの物が2つ。
釣りをする人間なので、
魚のパズルを飾りたかっただけで、
ジグソーパズルが好きな訳ではありません。




後にも先にも、この2つだけが、
私のジグソーパズルの全てです。
それも、もう25年ぐらい前の話です。

対して長女は、
初めての物が500ピース…
2つ目の物が1,000ピース…
で、今トライしてるのは、
"スーパースモールピース"と言って、
1,053ピースなのだけれど、
完成サイズが私の300ピースとほぼ同じ。
とても難易度の高い物らしいです。




送ってもらった下の画像を見てみると、
ピースの大きさがトミカのタイヤぐらい。
ちょ〜小っちゃい。




初心者向けの300ピースの物2つで
"ジグソーパズル人生"を終えた私には
既に考えられない領域に到達している長女。
なんかすごいな…。

彼女のこの"マイ・ブーム"が、
いったいいつまで続くのか解りませんが、
心身共に健やかに、充実した毎日を!
と願うおやじでした。
 
 
 
Posted at 2022/05/05 22:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

変なんですかね… 自分。

変なんですかね…  自分。みんな知ってるファミリーマート。
"ファミマ"と呼ばれ、親しまれるコンビニ。

やはりみんな知ってるサークルKサンクスが
ファミマに吸収合併されて、
街からその姿を消したのが2016年9月。

今回は…
そのサークルKサンクスの思い出の話。

2008年10月に、サークルKサンクスが、
オリジナルのパスタブランドを展開した。
その名も"ルベッタ(rubetta)"。
ルベッタブランドのシンボルマークが、
タイトル画像にもあるコレ。



覚えてる人も多いのではないでしょうか。
パスタブランドである事から、
フォークがニッコリ微笑んでるらしい。

でも…
当時お店でこのマークを目にしてた私は、
コレがフォークだなんて知らなかった。
そもそも、パスタブランドである事さえ
知らなかったのだから、フォークだとは
気付きもしなかったんでしょうね。

ならば、
私にはこのマークが何に見えていたのか?



当時の私はこのマークを、

"四角い頭の女の子"

と見ていたんですよ、実は。
よくある目の錯覚を誘うようなイラストではないですけど、女の子の顔だと思って見てしまうと、もう女の子の顔にしか見えません。
このマークの作者は、
もしかしたらそういう意図もあったのかも。
微笑むフォークにも見えるし、
四角い頭の女の子にも見える… みたいな。

私がこのマークを、人から教えられて
微笑んでるフォークだと認識したのは、
随分と後の事でした。

先日、ふとこの事を思い出して、
検証のため、家族に見せて聞いてみました。
もちろん、パスタブランドだとは伏せて。
妻も、2人の娘たちも、
"フォークがニッコリしてる絵"だと。
妻はともかく、私の血を引く娘たちまで。
それどころか、
"四角い頭の女の子、見た事あるぅ?"
と、身も蓋もない事を言う…。

いや、いいんです。
今でもこのマークは私にとって、

"四角い頭のルベッタちゃん" なのです。
 
 
 
 
 
 
Posted at 2022/05/04 22:58:06 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Zolly さん

おはようございます

ますの寿司…
"紀雅本舗"がお気に入りです(笑)
食べたの何年前だろ?

雨降りだけど頑張りましょう!🤗」
何シテル?   07/12 08:02
Akakageと申します。   全てに “プチ” が付きますが、クルマやバイクをいじるのが大好きな モーターおやぢ です。 真人間の妻と、子猫のような...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 56 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

アクセスキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:53:58
あんこのぶさんのカワサキ D-TRACKER X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 08:15:53
LEDライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 08:09:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レオーネ4WD以来、 SUBARUのオーナーは約30年振り。 2020年 12月 29日 ...
輸入車その他 GIANT 馬場くん (輸入車その他 GIANT)
やはり “ルック車” と決定的に違うのは、車体の重量でしょうね。軽いです。 自分の、4バ ...
スズキ バーグマン200 スズキ バーグマン200
縁あって、バーグマン200のオーナーとなりました。 ABS非搭載の2020年モデルの新車 ...
カワサキ エストレヤ 星野くん (カワサキ エストレヤ)
2018年現在、バイク歴は36年。 車歴は同時所有も含めて19台ほど。 今回は、小柄で非 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation