• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Akakageのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

ジャパニーズ・ピーポー🤭

ジャパニーズ・ピーポー🤭台湾の某スーパーマーケットの店頭に
画像のボードが設置されてたそうです。
"あなたはどこから来ましたか?"
という質問と共に。
お客さんはシールを貼って回答します。

コレ、どうでしょう?
日本人の"カチッ"としたキャラを
貼られたシールが如実に表してますな。
そもそも日本人の多くは、
綺麗に並んでる事は美しいと感じます。
それにアンケートである以上、
結果を集計する人がいる訳ですから、
その人への配慮という事も
無意識に働くのかな、とも思えます。
相手の立場に立って… ってやつです。

対して他の国々の人々のシール…😅

自由を重要視し、個を重んじる?

いや、好きに貼って良いと思いますよ。
マス目が描かれてる訳でもないですし。

画像には映ってないですが、
ドイツ🇩🇪とか、イギリス🇬🇧あたりは
シールが綺麗に並ぶのかな…?
まぁ、解りませんけどね。

何が"是"で何が"非"とか、
そんな事を言う気は更々ありません。
ただちょっとだけ、
日本人である事に笑顔になりました。

っていうお話。🤭
Posted at 2023/07/02 16:03:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年04月01日 イイね!

洗車して サクラちゃんと…

洗車して サクラちゃんと…天気良好な土曜日なので
ものぐさ太郎もやる気を出して洗車を。
職場の駐車場に行ってきました。
愛機レヴォーグで8分…
平日の燃費はスーパーカーですよ😭


 ↑↑↑
ご覧の通り水道はあるのですが
私はコレを使いません。
この水道で洗車してる同僚もいますが
私にはできないんですよね…
会社の備品を持って帰るのと一緒ですし。


 ↑↑↑
なので私はこのタンクで水も自宅から持参。
20Lタンクですが、毎回余ります。
本気でやれば使い切るのかな🤔?


 ↑↑↑
お気に入りのビームライフル登場😎
ケースから取り出し、
バッテリーやホースをセットします。
(たぶん"ゴルゴ顔"してます)


 ↑↑↑
ファイヤー! じゃなくウォーター!🤭
ルーフから順番にビームライフル乱射!
汚れのしつこい所は特に念入りに。


 ↑↑↑
え〜んじゃないの、コレ?
マイクロファイバークロスと
お気に入りのムササビクロスで拭き上げ。
コーティング効いてて"つるスベ"。
こんだけで気分上々⤴️です。
これでもね、
面倒くさがりな私にしては頑張ったの。
映り込みもしっかり出てるしオッケ〜。


 ↑↑↑
最後に全部のウィンドウにコレを施工。
コレも最近は気に入ってるアイテム。
視界もスッキリで快適ドライヴです。


さ、
レヴォーグさんもキレイになったし、
サクラちゃんに会いに行きま〜す!😆

で、
愛機レヴォーグで12分…
近所の桜スポットにやって来ました。



娘たちが小さい頃には
よく散歩に訪れた想い出いっぱいの公園。
春には桜の大盤振る舞いです。



やっとレヴォーグさんも桜コラボ。
サクラちゃん、ありがとう😊
キレイだってばよっ!
 
 
Posted at 2023/04/01 12:42:21 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

洗車が楽しくなっちゃった件

洗車が楽しくなっちゃった件春が来たのは嬉しいけれども、
花粉は舞うわ、黄砂は飛ぶわ…
車はすっかり"きな粉まぶし"なのね。





きな粉もちとかは好きだけど、
コレきな粉じゃないし、おもちじゃない。

この前せっかくコーティングしたのだし、
水洗い洗車ぐらいはしてやりたい。🤔

でも、面倒くさい…😑

けど、洗車したい…😬

ラクに、洗車したい…🤭


そこで、それならポチっちゃえ!🤨
と、先週やってしまいました…。

充電式コードレス高圧洗浄機ポチ。

"マキタ"にそっくりなんだが…
明らかに"マネタ"だろコレ。
マキタのツール用バッテリーが使える、
マキタじゃないやつ。
"Amazon限定ブランド"らしい。


そして、一緒に…

バッテリーもポチ。
マキタのツールに使える"マネタ"。

そしたら一緒に…

バッテリーチャージャ〜もポチ。
もちろん"マネタ"。

マキタバッテリーが使えるツールと
マキタツールに使えるバッテリー。
どっちもマキタじゃない…
もはやどこにもマキタのマの字も無い(笑)

ともだちのともだちは、皆ともだちだ!
みたいなカップリングですな。


水曜日か木曜日には届いてたので、
クルマの汚なさに耐えながら土曜日を待ち、
今日"シェイクダウン"となりました。



おおぉ〜っ!

こ、コイツ… 動くぞ!(アムロ風)

気になってた"音"ですが、
普通にコードレスツールの音。
うるさくないです。 たぶん。

"マキタ"や"Hikoki"と違って
信頼度という部分が未知数なので、
ずっと連続して使うのは控えました。
特に熱を持つ事も無かったですが、
一応、休ませながら作業しました。

ブシャ〜ッ!っと噴射して、
付着した汚れを洗い流します。
先月 KeePer LABO に持ち込んで
きっちり洗車&コーティングしたので
汚れはすんすん〜っと落ちます。


ころころ〜っ


さらさらら〜っ

ひと通り"マネタ"で洗った後、
お気に入りの"ムササビクロス"と
400mmマイクロファイバークロスで
撫でる感じで拭き上げてやります。
大まかにボディパネルはムササビクロス。
"隅っこ"や"角っこ"や"すき間"は
400mmマイクロファイバークロスで。


うふ。


うふふ。


イイね!


感想としては…
洗車場にある高圧洗浄機みたいな
ハイパワーマシンではないものの、
普通に洗車するのに不足はありません。
ノズルも2種類が入ってますし、
付属のアタッチメントを使えば
カーシャンプー等も噴射できますし、
"洗車ものぐさ太郎"の私には充分。
電源も不要ですし、
キャンプ用の水タンクを用意すれば
そこに水道が無くてもOK。
"場所"さえあれば洗車が可能です。
ま、ココには水道あるんですけどね…。
ちなみに、レヴォーグの水洗いで
用意した 20L の水で丁度いい感じ。
シャンプーするならプラス10L かな。
みんカラの皆さんのような
きっちりバッチリ洗車は出来ないけど、
ちょっとキレイにしたいマンには最適。
たいへん気に入りましたコレ。


で、1時間半で拭き上げまで完了。

土曜日の朝から洗車だなんて、

"ボクにもできた!"

みたいな満足感を手にできました。
洗車場やGSでの順番待ちも無いし、
何より洗車機で叩かれなくて済むし。
これから洗車の機会が増えそうです。



帰りに立ち寄ったコンビニで、
思わず撮ってしまう おバカさん。
Posted at 2023/03/11 16:50:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月09日 イイね!

ホイール組み換えた件

ホイール組み換えた件先日、愛機レヴォーグさんのホイールを
欲しかったヤツに組み換えしました。
欲しかったのはコレ。
  ↓↓↓



WRX S4 の純正装着ホイールです。
何だろう? 何かが"ツボ"なのか、
超絶カッコ良くて、惚れましたね。


で、この数ヶ月はホイール探し。
まぁネットを彷徨いながらですけど、
なかなか"美品"に出会えなくて…。

そうこうしてるウチにアクシデント。
どこかでビスを踏んでパンクです。
そろそろ交換時期でしたし、
先にタイヤだけ交換となりました。
あちこちで評判の良い、
"DUNLOP LE MANS V"を選択。
地元のメジャーなショップにて交換。
バランスの良いコンフォートタイヤ…
そんな印象です。
エクストラロード規格なので、
規定空気圧の約1割増しで充填。
転がり抵抗も少なく、ハンドル軽し。
静かで、スタビリティも良し。
評判通り、良いタイヤだと思います。





さて、タイヤを交換したので、
気分的にホイール探しが急がれます。
そしてこの度、
納得のクオリティの美品を発見。
しかし焦らず慌てず…
品物と業者さんとを3日ほど吟味し、
"コレじゃ!" とポチりました。
念願の WRX S4 純正ホイールです。
  ↓↓↓



あぁ〜っ、カッコええぇ〜っ。。。

思えば11台の車歴の中で、
3車は社外ホイールに交換、
4車は純正ホイール無交換、
他車の純正流用は今回で4度目。

この純正流用率の高さには訳があって、
若い頃に車の勉強をしてたショップの
ラリー好きな店長さんから、
"純正アルミホイール"のスゴさを
度々聞かされてたから…。



さぁ、ホイールが届く前日に、
ストリームの時にもお世話になった
PITステーションさんに作業の予約。
当日はウッホウッホ言いながら、
ホイール積み込んで出かけました。



タイヤの組み換えでも、
ホイールの組み換えも、
ネット購入でお店に直送でもOK。
良い時代になったモンですな…。
若い時分は色々と難儀しましたから。
まぁそれも込みで楽しいんですが。

若い人のクルマ離れって聞くけど、
それが本当なら実に勿体無い…。


さてさて、
"みんカラサーフィン"してる間に
作業は完了して、
我が"シン・レヴォーグさん"完成。


右レヴォーグさん。 うふ。



左レヴォーグさん。 うふふ。

すこし色合いの違う、
ガンメタ × ガンメタ ですな。
イメージ以上の出来上がりです。
皆さん同じだと思うのですが、
この出来上がりの瞬間って、
"てってれ〜‼︎"
って聞こえますよね?(^.^)

元々このクルマが装備してた物と
組み換えたやつとの比較です。
  ↓↓↓



レヴォーグさんの雰囲気、
どんなふうに変わりましたかね。
うふ。 うふふ。 (^.^)


オフセットが同じで、
リム幅が 7.5J から 8.5J に。
1inワイドなので1/2in は外に。
フルステアでも干渉は無し。
タイヤは225のままなので
微かに"引っ張り"ですけど、
引っ張りとは言えないレベル。
  ↓↓↓



ローダウンしていなくても、
ツライチに近付けばカッコいい。
足元の安定感が増して、
立ち姿が良くなった気がします。
ワイトレ無しでコレなら合格です。
あ、"個人的意見"ですので…。


というコトで、
レヴォーグさんのホイール組み換え
念願叶って完成です。



おっさんの"素ノーマル車"ですが
今後ともよろしくお願いしま〜す。
 
 
Posted at 2023/03/09 12:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月24日 イイね!

雨上がりに拭いたった…

雨上がりに拭いたった…本日、仕事を終えて、
雨上がりの拭き取りをしました。
とにかく面倒くさがりで、
洗車機を通してそのままドライブスルーが常。
でも寒さも緩んできて、
ちょっとやる気が出てきたみたい。

ちょびっとの雨だと拭き取りはマズいですが、
今日は昼前から夕方までしっかり降って、
降り始めのホコリ等は流れてるでしょう…。

終業の30分前に良い感じで雨が止んだので、
仕事が片付いたらすぐに駐車場へ。



ふむふむ…
しっかり降ったから良い感じでですね。
ぼさ〜っとしてると暗くなっちゃうんで、
さっそく拭き取り開始しますか。



てってれてってって〜っ!

"ムササビクロスぅ〜!"(^○^)

で、まずはルーフから…
頭の上から振りかぶって、
ルーフに"ファサッ"っと振り下ろし、
2〜3秒後にゆっくり引きます。
10cmぐらいを1ストロークとして、
地引き網のような感じで
"お〜えす、お〜えすっ"(^O^)

雨粒をしっかり吸収、多い日も安心… 🤭

ルーフの後も順調に、
ボンネット、ドア、テールゲートと、
全部フルオープンで念入りに拭き取り。
30分ほど掛かっちゃいまして、
すっかり暗くなっちゃったので作業終了。



なかなかど〜して綺麗だぜ、レヴォーグ。🤗
明日は KeePer LABO に連れてってやる。

メンテもちゃんとしてやる。  たぶん…
 
 
Posted at 2023/02/24 20:49:37 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Zolly さん

おはようございます

ますの寿司…
"紀雅本舗"がお気に入りです(笑)
食べたの何年前だろ?

雨降りだけど頑張りましょう!🤗」
何シテル?   07/12 08:02
Akakageと申します。   全てに “プチ” が付きますが、クルマやバイクをいじるのが大好きな モーターおやぢ です。 真人間の妻と、子猫のような...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセスキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:53:58
あんこのぶさんのカワサキ D-TRACKER X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 08:15:53
LEDライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 08:09:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レオーネ4WD以来、 SUBARUのオーナーは約30年振り。 2020年 12月 29日 ...
輸入車その他 GIANT 馬場くん (輸入車その他 GIANT)
やはり “ルック車” と決定的に違うのは、車体の重量でしょうね。軽いです。 自分の、4バ ...
スズキ バーグマン200 スズキ バーグマン200
縁あって、バーグマン200のオーナーとなりました。 ABS非搭載の2020年モデルの新車 ...
カワサキ エストレヤ 星野くん (カワサキ エストレヤ)
2018年現在、バイク歴は36年。 車歴は同時所有も含めて19台ほど。 今回は、小柄で非 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation