
私は…パソコンや、タブレットなどを持っていなくて、
みんカラサイトの閲覧や、ブログの制作については、すべて、愛用のスマホが、大活躍してくれている訳なのですが…
その大切なスマホを、うっかり、外出先の道路の歩道の上で落としてしまい、液晶画面を破損させてしまいました
(^o^;)💦
しかし、携帯電話会社の、《 ケータイ補償サービス 》という、サービスに、入っていた為、この度の事案が、補償適用されまして、貯まっていた、ポイントと合わせて…
たった、3,000円で、新品のスマホに交換して頂きました
(^o^)v
スマホも決して、安価な物ではないですし、月々380円の、サービス利用料で、万一の不測の事態に、備えられるのであれば、安心ですよね(⌒‐⌒)
こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/
さてさて、本日の私のブログは、昨日土曜日のブログの続きとなります(^o^)/
昨日土曜日の私のブログでは、私が居住する、松山市内にあります、うなぎ専門店にて、この夏、初めての、うな重を美味しく頂いた、その後に、国の重要文化財である、洋館で過ごした、ひとときを、ご紹介させて頂きましたね
(^o^ゞ
まずは…昨日土曜日の私のブログの、おさらいです~^^
↓↓↓

この夏…初めての、うな重を頂き…今まさに!暑さ真っ盛りの、この夏を、これでなんとか、乗り切れそうです
(^o^)v
そして、うな重を頂いた、その後に、立ち寄ったのは…
こちら(^o^)/
↓↓↓

松山市にあります…国の重要文化財、フランス・ルネサンス様式の洋館、【 萬翠荘(ばんすいそう) 】に行きました~♪

洋館の1階の、バルコニーで、フランス映画女優さながらに、たたずむ…まみchan.。o○.。o○.。

洋館の、お庭のテラスで、寛ぐ…まみchan.。o○.。o○.。

洋館で、何やら、物思いに更ける…まみchan.。o○.。o○

洋館の窓辺に、たたずむ…まみchan.。o○.。o.。o○.。

居心地の良い静かな洋館の室内のソファで、寛ぐ…
まみchan.。o○.。o○.。o
それでは、次の立ち寄り先に行きますよ~(^o^)/
↓↓↓

洋館のほど近くには、路面電車が行き交う、愛媛県 松山市の官公庁街がありまして…

こちらが、【 愛媛県庁 】となります(^o^)/
【 愛媛県庁 】は、知事が執務する、庁舎としては、全国で、3番目に古く、昭和4年に竣工(完成)されました^o^
実は…昭和11年に竣工された、あの!【 国会議事堂 】よりも、古いのです(゜o゜)
鉄筋コンクリート造の、4階建て構造でして、その建設費は、今の貨幣価値で換算すると…120億!!!(゜ロ゜;
建物は、アーチや、装飾が多く取り入れられ、とても格調高い建物となっています(^^)d

愛媛県イメージアップキャラクター「 みきゃん 」が、
来庁者を、お出迎えしてくれまぁす\(^o^)/
それでは、ここからは、まみchanが、皆様を
【 愛媛県庁 】庁舎へと、ご案内させて頂きます~(^_-)☆
↓↓↓

こちらは、正面玄関入り口の、車寄せをサイドから見た様子なのですが、愛媛県知事は、こちらの車寄せから、
ハイヤーに乗り込み、公務にお出かけになります~(^o^)
ちなみに、車寄せの柱は、古代ギリシャ建築様式で、
アカンサス(葉アザミ)の葉を、デザイン化しております

こちら、【 愛媛県庁 】の正面玄関入り口扉ですが、さすがは!とても重厚な扉です(゜o゜)

正面玄関入り口扉付近の、細やかな箇所、隅々に渡り、装飾が施されていて、来庁者の方の、目を楽しませてくれます(^^)d

こちらの、威風堂々とした、正面玄関から、庁舎内に入って行きますね~(^-^)/

正面玄関から、入りましたら、すでに庁舎内の、2階の、ロビーにいる事になります(^o^)

建設当時の時代を忍ばせる…電話ボックスです(^-^)/

その電話ボックスの扉を空けてみますと…
実際に、使用できる…緑の公衆電話がありますよ~(^o^)

そして、ロビーの床は、このように、白黒の大理石が敷き詰められていて、よく見ると… “ アンモナイト ” の、化石が隠れているのですよ~(゜o゜)
実はですね~
こちら、愛媛県庁2階の、ロビーにおきましては、
平成15年に、ヒットした映画
「 世界の中心で、愛をさけぶ 」通称:セカチュー
( 長澤まさみ・森山未来 出演 )
の、感極まる…とある、シーンが撮影されたのです~^-^
映画「 世界の中心で、愛をさけぶ 」の原作者は、愛媛県 宇和島市出身の、「 片山 恭一 」さんでしたので、その事が、愛媛県庁庁舎内で、映画ロケが行われた、きっかけになったのです~(^o^)/
そして、同じ2階にある、談話室には、愛媛県イメージアップキャラクター「 みきゃん 」グッズが、こ~んなに、いっぱい\(^o^)/
↓↓↓

「 みきゃん 」の、幟(のぼり)~♪

夏のお祭り法被(はっぴ)を着た「 みきゃん 」の、夏の、カレンダー(^-^)/
こちらの、「 みきゃん 」の、カレンダーは、こちらの談話室にて無料で配布していますよ~(^o^)/

昨年の、〈 ゆるキャラグランプリ 2014 〉では、
「 みきゃん 」は、第3位!でした(^o^)/

その際に、授与された、メダルが、こちらのショーケースの中に大切に保管されています(^o^)

あと、その際に表彰された、表彰状と、それから、向かって右にあるのは、愛媛県 松山市出身の、吉本興業所属のお笑いタレント《 友近(ともちか) 》さんの、サインです
尚、《 友近 》さんは、「 水谷 八重子 (みずたに やえこ) 」という芸名でも、芸能活動をされておりまして、こちらのサインは、その「 水谷 八重子 」名での、サインとなります(^-^)/
それから、愛媛県イメージアップキャラクター
「 みきゃん 」は、今年も…
〈 ゆるキャラグランプリ2015 〉に、出場する事が決定しておりまして、今年こそは、ぜひ、優勝!をと、愛媛県知事を始め、愛媛県民の、強力なバックアップ体勢の下、「 みきゃん 」は、現在、愛媛県内、各市町村に投票依頼の、ご挨拶回りに奮闘している最中でございます~^-^/
尚、〈 ゆるキャラグランプリ2015 〉の、
インターネット投票期間は、今月、8月17日 ~ 11月16日までで、11月下旬に、その結果が発表される予定となっております♪
私も、大好きな、「 みきゃん 」です(*^^*)
皆さんの、清き『 愛の1票 』を「 みきゃん 」に、ぜひ、宜しくお願いしまぁす\(^o^)/
アッ!それから、こちらの談話室には、【 愛媛県庁 】庁舎の全体像が分かる、模型があるのです~♪
↓↓↓

愛媛県庁を向かって、左側から見た図(^-^)/

愛媛県庁を向かって、右側から見た図(^-^)/

愛媛県庁を真上から、見た図(^-^)/

愛媛県庁の裏側を、見た図(^-^)/

愛媛県庁の裏側を角度を変えて斜め角度から、見た図(^-^)
【 愛媛県庁 】は、中央に、ドームを配した、左右対称の構えをしており、空から見ると、鳥が翼を広げた形のように見え、どっしりした中にも優しさと、美しさがある、建物なのです(^o^)
以上、談話室コーナーのご案内でした(^o^)/

そして…こちらは、《 財政課 》ですが、こちらの課の扉だけ、なぜだか、「 みきゃん 」のポスターが、たくさん掲示されていました(笑)
ただ今の、フロアー階数は…
↓↓↓

[ 貮階(2階) ]ですが、続きましては…
↓↓↓

[ 参階(3階) ]に参ります~(^o^)/

3階通路には、赤じゅうたんが敷かれておりまして、なぜなら、3階には、《 貴賓室(きひんしつ) 》があり、皇族方や、外国の大使、総理大臣など、県として公式の特別なお客様をお迎えする為の部屋があるからなのです(^-^)/
では、いよいよ…
愛媛県知事を表敬訪問致します~(^o^)/笑
↓↓↓

まずは、知事の秘書の方に、来訪の旨を伝え、知事室に、ご案内して頂きます~(^o^)

《 知事室 》

2重扉構造になっておりまして、あちらの、奥に見える木製扉の向こうの、お部屋に知事が…
はい!《 知事室 》の撮影は、ここまでです(^-^ゞ

そそくさと、退散します~(^o^;)
続きましては、[ 四階(4階) ]へ、ご案内致します~(^-^)/
↓↓↓

ここで、愛媛県庁庁舎内にあります、こちらのエレベーターを、少しご紹介させて頂きますと、建設当時としては、珍しかったであろう…とても時代を感じさせる、エレベーターのデザインですよね(^-^ゞ
試しに…エレベーターを呼んでみますね~(^o^)/
↓↓↓

エレベーター内は、とても狭くて、大人3人乗ると、窮屈そうです~(^o^;)💦
4階のフロアーのご案内のお話に戻りますね~(^o^)
↓↓↓

《 正庁(せいちょう) 》
という、講堂がございまして、どういった際に使用される講堂なのかと、申しますと…
叙勲や、県功労賞の伝達式などの、式典を行う場所なのです(^o^)/

向かって右側の旗は、愛媛県の県旗で、昭和27年に制定された、みかんの白い花を模したデザインの、旗となっています(^o^)

そして、4階にあります、こちらの螺旋階段を38段上ると…
愛媛県庁の、ドームの真下にある、塔屋(とうや)と言う場所でして、建設当初は、会議室として、利用されていましたが、その後、書庫として、利用されておりました(^-^)/
ところが!
平成13年に起きました、芸予地震と言う、愛媛県を襲った、大地震により、本棚が崩壊し、以降、再び、会議室と利用されており、壁には、愛媛県が誕生してからの歴代県庁舎の写真などが展示されているようです(^o^)
【 愛媛県庁 】庁舎内の、ご案内は、以上となりますが、皆さんの街の都道府県庁舎と比べてみても、
こちら【 愛媛県庁 】は、どのような印象を、もたれましたでしょうか?(^o^)/
本日の私のブログは、以上となります(^o^ゞ
続きまして…次回、土曜日の私のブログの《 予告編 》です(^o^)/
↓↓↓

しばらくの間は、近場で、お出かけを楽しむ予定です♪

松山市にある、フランスの古城(^o^)/
以上、《 予告編 》でした(^_-)☆
では、また、次回、土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~