
クリスマスが近づいてくる頃は、お仕事上で多忙を極める頃でもありますよね(^o^;)
そう言えば…
ずっと以前に、どこかの紳士に、こんな親父ギャグ?を聞いた事があります(^o^ゞ
私 「 クリスマスの、ご予定は? 」
紳士 「 クリスマスの日は・・・(仕事で)苦しみます💦 」
↑↑↑
私、この親父ギャグを初めて聞いた時、大笑いしたのですが、初めて聞いた方、笑えませんでしたか?
ヾ(@゜▽゜@)ノ
そして、皆さんは、この親父ギャグを誰かに言ってみた事はありますか?(*^^*)笑
今年のクリスマスの日にあたる25日は日曜日なので、お仕事がお休みの方が多いかと思いますが、クリスマスが近づいてきたので、ふと、この親父ギャグを思い出しました(^^;
皆さん、箸が転んでもおかしい年頃の若い女性に、この親父ギャグを飛ばしてみると大ウケしてもらえるかもよ~(。ゝ(ェ)・)-☆笑
こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/
先日の12月11日(日曜日)は、NSXが主体のツーリングにお誘い頂いていましたので、四国は高知県まで出かけて参りました🚗💨♪
高速道路をクルマでひた走り、集合場所となっている高知県の須崎市(すさきし)まで向かいます♪
途中、高知県内の高速道路上にあるPAで休憩しました
。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。
↓↓↓

2時間ぶっ続けて走り続けると、少し疲れました(^o^;)💦
しかし、急がなければ、集合場所への到着時間は集合時間ギリギリになりそう💦
はい、集合場所に到着しましたv(^o^)
とりあえず、遅刻しなくて良かった~(^∀^;)💦
↓↓↓

ツーリングに参加する皆さん、すでにお集まりでした
( `・∀・´)ノ

「お久しぶりです(*´・∀・)ノ」白NSX&黒NSX☆

こちらのNSXは、「はじめまして( `・∀・´)ノ ヨロシクー」の赤NSX☆

「はじめまして( `・∀・´)ノ ヨロシクー」のS2000☆と、そのお隣は…
10月のツーリング時に助手席に乗せて頂いたりして大変お世話になりました☆⌒(*^∇゜)v
「お久しぶりです(*´・∀・)ノ」の黄色NSX☆

「お久しぶりです(*´・∀・)ノ」の白色ポルシェボクスター☆

「お久しぶりです(*´・∀・)ノ」
前回のツーリング時は、ポルシェGT3RSで参加
されていらっしゃいました(o^-')b !
↓↓↓

↑↑↑
※ 前回、10月ツーリング時の画像 ※
今回は、S660 無限RA☆でご参加です(^o^)/
↓↓↓

660台限定モデルだそうですよ(゜∇^d)!!
出発時は、総台数9台で出発するのですが、後にもう1台…赤NSXが合流されます(^o^)
それでは、9台連なって出発で~すo(^o^)o♪
↓↓↓
ほどなくすると、道の駅に到着し、早めの昼食タイムです(*≧∇≦)ノ
↓↓↓

高知県と言えば、〈かつおのタタキ〉が美味しい事で知られていますが、こちらの道の駅のレストランの〈かつおの塩タタキ〉は特別美味しいのだそうです。

私は、〈かつおのカツ定食〉にしました(*´∀`)

私が注文した、〈かつおのカツ定食〉☆

私のカツ一切れと、〈かつおの塩タタキ定食〉を注文した友人の分の、かつおのタタキ一切れを交換してみました
(*^ー^)ノ♪
昼食後は、再び出発です🚗💨♪
↓↓↓

隊列して走っていても、後方を走っている隊列車両は信号で引っ掛かってしまったりするので、このように度々、待ち場面があります(^o^ゞ

待ち時間にNSXの車内を撮影してみたりして遊んでいました(〃⌒ー⌒〃)ゞ
皆、揃ったら、また走り出します~🚗💨
↓↓↓

「走っていると、その内、左手に海が見えてくるよ~」と、皆様から事前にお聞きしていたので楽しみにしていたら、やっと海が見えてきて走りながら開放感を味わう事ができました\(^o^)/
やっぱり景色が広がると、爽快感があって気持ちいいわ~o(^o^)o♪
市街地を走っていたら、再び後方の隊列車両と、はぐれてしまったので、コンビニ駐車場で待ちます(^o^)
↓↓↓

こちらは、途中で合流されました…

「はじめまして( `・∀・´)ノ ヨロシクー」の赤NSX☆

後方隊列車両が到着するまでの待ち時間は、ロー○ン駐車場でコーヒーブレイクタイム♪
青色のカップは、私のドリンクですv(´▽`*)
ロー○ソンの、美味しいカフェラテを黄色NSXの殿方に、ご馳走して頂きました(*^-゜)vThanks!
そうこうしていたら、後方隊列車両がぞくぞくと到着ですd(・∀・`*)
↓↓↓
皆、揃いましたので出発で~すo(^o^)o
↓↓↓
続いての目的地はこちら~(^o^)/
↓↓↓

高知県西部の町…四万十市(しまんとし)にある水車スポットです(^o^)/

12月11日(日曜日)のこの日の高知県における日中の気温は、15度。
高知県は、晴れれば四国の中でも特に温かい気候となる町だから、まだまだあちこちにお花がたくさん咲いているのですね(´・∀・)
こちらでも、まだコスモスが咲いていましたよ(ノ≧▽≦)ノ
さて、水車のお話についてですが…
そのむか~し、昔…こちらの場所で実際に水車が数基あったそうで、その同じ場所に復元された水車が設置してあり、ちょっとした観光スポットになっているようです(^o^)

こちらの水車スポットの駐車場で赤色NSXの車内を見せて頂いたら…
白の本革のドライバーズシートなんですねd(`・∀・)b
内&外が紅白になってるわぁd(・∀・`*)

リアのガラス越しにエンジンが見える~d(゚∀゚)b
続いての目的地は…
高知県の西部の町から愛媛県の南部の町に入り、海が見える展望台に立ち寄りました(^o^)/
↓↓↓

展望台から見た海景色。o○.。o○.。o○.。
続いての目的地は…
愛媛県内にある山間部にある町、鬼北町(きほくちょう)という町に向かいます🚗💨
ちなみに、鬼北町は、全国で唯一自治体名に “ 鬼 ” の文字が入る町なんですよ(^ー^)
↓↓↓
そうこうしていたら、鬼北町(きほくちょう)の道の駅に到着しました~( ´∀` )b
↓↓↓

道の駅の入り口前には‥
クリスマスを待たずして、もう門松が!(゚∀゚;)
確かに、この場所にクリスマスツリーは設置しないわよね~(*-ω-)

そして、鬼北町だから…
鬼のモニュメントがありまぁす(^o^)/

鬼のモニュメントがある道の駅駐車場にて整列したツーリング参加車両の記念写真撮影をする殿方たち♥を激写する~の画v(・ε・v)
そして、こちらの道の駅での滞在時間は、最小限にして…
こちらの道の駅近くにまた別の道の駅があると言う事なので立ち寄りました(^o^)
↓↓↓

やがて夕方となり、山に西日があたる時間となってきてしまいました(^_^;)
楽しいツーリングの時間は、時が経つのが早く感じます
ヽ(;´ω`)ノ
こちらの道の駅駐車場にて、今回のツーリングは一旦お開きとなり…
ツーリングシーンは、ここまでとなります(^^ゞ
7台の車両に別れを告げて…
こちらの道の駅駐車場で3台だけ居残りまして…
私のリクエストにお応え頂き…
こんな写真を撮ってみました(^o^)/
↓↓↓

黄色NSXと私のフェアレディZをお見合いさせてみました(*´∀`*)ポッ
一度でいいから、こんな事してみたかったの~( 〃▽〃)

NSX様、ありがとうございます~(*^ー^)ノ♪
いいショットが撮れましたv(´▽`*)
はい♪では、私のブログをご覧頂いております殿方の皆様、大変長らくお待たせを致しました
♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪
ここから、2016年最強サービスショット♥ですよ~
\(^o^)/
ある意味では期待を裏切りません!v(・ε・v)笑
ある意味ではね…(*^ー゚)
では、世の殿方たちが大喜びするであろうそのサービスショット♥を、とくとご覧下さいませ(^o^)/笑
⬇⬇⬇
どうですか~NSXのサービスショット♥は?(*ノω・*)テヘ
↑↑↑
以上4カットは、前回10月ツーリング時に撮影した黄色NSXのサービスショット♥ でした( 〃▽〃)
ここからは、先日の12月11日に撮影した黄色NSXサービスショット♥
↓↓↓

ローアングルで~(*´▽`*)

サイドからも~(∩゚∀`∩)

男性的な大きなお尻~(*ノ▽ノ)
もっと、サービスしちゃいます(///∇///)♥
黄色NSX車両詳細スペックをご紹介させて頂きまぁす
(^o^)/
↓↓↓

ベースグレードの3200cc 6MT 黄色 1997年モデル☆
3200ccのベースグレードは日本専売モデルで尚且その中で黄色のカラーは6台しか売れていなかったそうで日本で6台しか無いとの事です(^o^)/
【 仕様 】
↓↓↓
〇ゼロフォースフルエアロ
〇社外サイドミラー
〇タイテックマフラー
〇OS技研 強化クラッチ
〇エキゾーストマニホールド タコ足
〇ファイナルギア 4:4
〇 ノンスリップデフ 7:3
こちらの黄色NSX車両の所有オーナー様は…
↓↓↓

改めてご紹介させて頂きますが、こちらの殿方でございました\(^o^)/

この度、参加させて頂きましたNSX主催ツーリングは、こちらのNSX所有オーナー様からの私への温かいお心遣いのお気持ちにより10月末以来、再び実現したものでございました。
2016年は、友人を介し、こうしてクルマ繋がりの新たな出会いに恵まれ、私にとりましては実りある素晴らしき年となりました(^_-)≡★
クルマが好きでクルマで繋がる仲間との出会いの場を設けてくれた友人と、そしてNSXのオーナーの皆々様、S2000オーナー様、S660オーナー様、ポルシェオーナー様の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです(*^▽^*)
今回の私のブログは、2016年を締めくくる年納めツーリングのひとときを綴ったブログでございました(^o^ゞ
ご覧頂きありがとうございました(^^ゞ
では、これにて失礼致します。
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE