• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみchanのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

~ 洋館で、まどろむ美女【 後編 】 ~  

~ 洋館で、まどろむ美女【 後編 】 ~  私は…パソコンや、タブレットなどを持っていなくて、
みんカラサイトの閲覧や、ブログの制作については、すべて、愛用のスマホが、大活躍してくれている訳なのですが…
その大切なスマホを、うっかり、外出先の道路の歩道の上で落としてしまい、液晶画面を破損させてしまいました
(^o^;)💦

しかし、携帯電話会社の、《 ケータイ補償サービス 》という、サービスに、入っていた為、この度の事案が、補償適用されまして、貯まっていた、ポイントと合わせて…
たった、3,000円で、新品のスマホに交換して頂きました
(^o^)v

スマホも決して、安価な物ではないですし、月々380円の、サービス利用料で、万一の不測の事態に、備えられるのであれば、安心ですよね(⌒‐⌒)

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/


さてさて、本日の私のブログは、昨日土曜日のブログの続きとなります(^o^)/

昨日土曜日の私のブログでは、私が居住する、松山市内にあります、うなぎ専門店にて、この夏、初めての、うな重を美味しく頂いた、その後に、国の重要文化財である、洋館で過ごした、ひとときを、ご紹介させて頂きましたね
(^o^ゞ

まずは…昨日土曜日の私のブログの、おさらいです~^^
↓↓↓

この夏…初めての、うな重を頂き…今まさに!暑さ真っ盛りの、この夏を、これでなんとか、乗り切れそうです
(^o^)v

そして、うな重を頂いた、その後に、立ち寄ったのは…
こちら(^o^)/
↓↓↓

松山市にあります…国の重要文化財、フランス・ルネサンス様式の洋館、【 萬翠荘(ばんすいそう) 】に行きました~♪


洋館の1階の、バルコニーで、フランス映画女優さながらに、たたずむ…まみchan.。o○.。o○.。


洋館の、お庭のテラスで、寛ぐ…まみchan.。o○.。o○.。


洋館で、何やら、物思いに更ける…まみchan.。o○.。o○


洋館の窓辺に、たたずむ…まみchan.。o○.。o.。o○.。


居心地の良い静かな洋館の室内のソファで、寛ぐ…
まみchan.。o○.。o○.。o


それでは、次の立ち寄り先に行きますよ~(^o^)/
↓↓↓

洋館のほど近くには、路面電車が行き交う、愛媛県 松山市の官公庁街がありまして…




こちらが、【 愛媛県庁 】となります(^o^)/

【 愛媛県庁 】は、知事が執務する、庁舎としては、全国で、3番目に古く、昭和4年に竣工(完成)されました^o^

実は…昭和11年に竣工された、あの!【 国会議事堂 】よりも、古いのです(゜o゜)

鉄筋コンクリート造の、4階建て構造でして、その建設費は、今の貨幣価値で換算すると…120億!!!(゜ロ゜;

建物は、アーチや、装飾が多く取り入れられ、とても格調高い建物となっています(^^)d








愛媛県イメージアップキャラクター「 みきゃん 」が、
来庁者を、お出迎えしてくれまぁす\(^o^)/

それでは、ここからは、まみchanが、皆様を
【 愛媛県庁 】庁舎へと、ご案内させて頂きます~(^_-)☆
↓↓↓



こちらは、正面玄関入り口の、車寄せをサイドから見た様子なのですが、愛媛県知事は、こちらの車寄せから、
ハイヤーに乗り込み、公務にお出かけになります~(^o^)

ちなみに、車寄せの柱は、古代ギリシャ建築様式で、
アカンサス(葉アザミ)の葉を、デザイン化しております


こちら、【 愛媛県庁 】の正面玄関入り口扉ですが、さすがは!とても重厚な扉です(゜o゜)


正面玄関入り口扉付近の、細やかな箇所、隅々に渡り、装飾が施されていて、来庁者の方の、目を楽しませてくれます(^^)d


こちらの、威風堂々とした、正面玄関から、庁舎内に入って行きますね~(^-^)/


正面玄関から、入りましたら、すでに庁舎内の、2階の、ロビーにいる事になります(^o^)


建設当時の時代を忍ばせる…電話ボックスです(^-^)/


その電話ボックスの扉を空けてみますと…
実際に、使用できる…緑の公衆電話がありますよ~(^o^)


そして、ロビーの床は、このように、白黒の大理石が敷き詰められていて、よく見ると… “ アンモナイト ” の、化石が隠れているのですよ~(゜o゜)

実はですね~
こちら、愛媛県庁2階の、ロビーにおきましては、
平成15年に、ヒットした映画
「 世界の中心で、愛をさけぶ 」通称:セカチュー
( 長澤まさみ・森山未来 出演 )
の、感極まる…とある、シーンが撮影されたのです~^-^

映画「 世界の中心で、愛をさけぶ 」の原作者は、愛媛県 宇和島市出身の、「 片山 恭一 」さんでしたので、その事が、愛媛県庁庁舎内で、映画ロケが行われた、きっかけになったのです~(^o^)/

そして、同じ2階にある、談話室には、愛媛県イメージアップキャラクター「 みきゃん 」グッズが、こ~んなに、いっぱい\(^o^)/
↓↓↓

「 みきゃん 」の、幟(のぼり)~♪


夏のお祭り法被(はっぴ)を着た「 みきゃん 」の、夏の、カレンダー(^-^)/

こちらの、「 みきゃん 」の、カレンダーは、こちらの談話室にて無料で配布していますよ~(^o^)/




昨年の、〈 ゆるキャラグランプリ 2014 〉では、
「 みきゃん 」は、第3位!でした(^o^)/


その際に、授与された、メダルが、こちらのショーケースの中に大切に保管されています(^o^)


あと、その際に表彰された、表彰状と、それから、向かって右にあるのは、愛媛県 松山市出身の、吉本興業所属のお笑いタレント《 友近(ともちか) 》さんの、サインです

尚、《 友近 》さんは、「 水谷 八重子 (みずたに やえこ) 」という芸名でも、芸能活動をされておりまして、こちらのサインは、その「 水谷 八重子 」名での、サインとなります(^-^)/

それから、愛媛県イメージアップキャラクター
「 みきゃん 」は、今年も…
〈 ゆるキャラグランプリ2015 〉に、出場する事が決定しておりまして、今年こそは、ぜひ、優勝!をと、愛媛県知事を始め、愛媛県民の、強力なバックアップ体勢の下、「 みきゃん 」は、現在、愛媛県内、各市町村に投票依頼の、ご挨拶回りに奮闘している最中でございます~^-^/

尚、〈 ゆるキャラグランプリ2015 〉の、
インターネット投票期間は、今月、8月17日 ~ 11月16日までで、11月下旬に、その結果が発表される予定となっております♪

私も、大好きな、「 みきゃん 」です(*^^*)
皆さんの、清き『 愛の1票 』を「 みきゃん 」に、ぜひ、宜しくお願いしまぁす\(^o^)/


アッ!それから、こちらの談話室には、【 愛媛県庁 】庁舎の全体像が分かる、模型があるのです~♪
↓↓↓



愛媛県庁を向かって、左側から見た図(^-^)/


愛媛県庁を向かって、右側から見た図(^-^)/




愛媛県庁を真上から、見た図(^-^)/


愛媛県庁の裏側を、見た図(^-^)/


愛媛県庁の裏側を角度を変えて斜め角度から、見た図(^-^)

【 愛媛県庁 】は、中央に、ドームを配した、左右対称の構えをしており、空から見ると、鳥が翼を広げた形のように見え、どっしりした中にも優しさと、美しさがある、建物なのです(^o^)


以上、談話室コーナーのご案内でした(^o^)/


そして…こちらは、《 財政課 》ですが、こちらの課の扉だけ、なぜだか、「 みきゃん 」のポスターが、たくさん掲示されていました(笑)


ただ今の、フロアー階数は…
↓↓↓

[ 貮階(2階) ]ですが、続きましては…
↓↓↓

[ 参階(3階) ]に参ります~(^o^)/






3階通路には、赤じゅうたんが敷かれておりまして、なぜなら、3階には、《 貴賓室(きひんしつ) 》があり、皇族方や、外国の大使、総理大臣など、県として公式の特別なお客様をお迎えする為の部屋があるからなのです(^-^)/

では、いよいよ…
愛媛県知事を表敬訪問致します~(^o^)/笑
↓↓↓

まずは、知事の秘書の方に、来訪の旨を伝え、知事室に、ご案内して頂きます~(^o^)


《 知事室 》


2重扉構造になっておりまして、あちらの、奥に見える木製扉の向こうの、お部屋に知事が…

はい!《 知事室 》の撮影は、ここまでです(^-^ゞ


そそくさと、退散します~(^o^;)

続きましては、[ 四階(4階) ]へ、ご案内致します~(^-^)/
↓↓↓



ここで、愛媛県庁庁舎内にあります、こちらのエレベーターを、少しご紹介させて頂きますと、建設当時としては、珍しかったであろう…とても時代を感じさせる、エレベーターのデザインですよね(^-^ゞ

試しに…エレベーターを呼んでみますね~(^o^)/
↓↓↓

エレベーター内は、とても狭くて、大人3人乗ると、窮屈そうです~(^o^;)💦

4階のフロアーのご案内のお話に戻りますね~(^o^)
↓↓↓

《 正庁(せいちょう) 》
という、講堂がございまして、どういった際に使用される講堂なのかと、申しますと…
叙勲や、県功労賞の伝達式などの、式典を行う場所なのです(^o^)/






向かって右側の旗は、愛媛県の県旗で、昭和27年に制定された、みかんの白い花を模したデザインの、旗となっています(^o^)


そして、4階にあります、こちらの螺旋階段を38段上ると…

愛媛県庁の、ドームの真下にある、塔屋(とうや)と言う場所でして、建設当初は、会議室として、利用されていましたが、その後、書庫として、利用されておりました(^-^)/

ところが!
平成13年に起きました、芸予地震と言う、愛媛県を襲った、大地震により、本棚が崩壊し、以降、再び、会議室と利用されており、壁には、愛媛県が誕生してからの歴代県庁舎の写真などが展示されているようです(^o^)


【 愛媛県庁 】庁舎内の、ご案内は、以上となりますが、皆さんの街の都道府県庁舎と比べてみても、
こちら【 愛媛県庁 】は、どのような印象を、もたれましたでしょうか?(^o^)/


本日の私のブログは、以上となります(^o^ゞ

続きまして…次回、土曜日の私のブログの《 予告編 》です(^o^)/
↓↓↓

しばらくの間は、近場で、お出かけを楽しむ予定です♪










松山市にある、フランスの古城(^o^)/


以上、《 予告編 》でした(^_-)☆

では、また、次回、土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~
Posted at 2015/08/02 00:00:21 | コメント(37) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日 イイね!

~ おだやかな自然の中にたたずむアートの世界【 後編 】~

~ おだやかな自然の中にたたずむアートの世界【 後編 】~昨日土曜日の私のブログの冒頭では、風邪気味で体調不良であると、お伝えしました所、皆さんからお気遣いのコメントを頂戴致しまして、ご心配をおかけしました💦

実は…金曜日の日なんて、のどの不調により、声が、まったく出なくなってしまって、辛かったのですが、お陰さまで、まみchanの、ウグイスのような美声も戻りました(^o^)v笑

皆さんのお優しいお気持ちに感謝致します(^_-)☆
ありがとうございました(^^)/

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

本日の私のブログは、昨日土曜日のブログの続きとなります(^o^)/

今回の私のブログの舞台となっておりますのは…
愛媛県の県都、松山市の隣町にある…タオルと造船の町、と言われる、愛媛県 今治市の中心部より、少し外れにある、愛媛県 今治市 朝倉にあります…
タオルをテーマにした美術館…【 タオル美術館 】に久々に訪ねてみた際の模様をお届けしておりまして、昨日土曜日の私のブログでは、【 タオル美術館 】に到着して、すぐさま、【 タオル美術館 】の敷地内にある、中国レストランにて、ランチ♪を堪能して、食事後には、レストランに隣接する、緑豊かな…ヨーロピアンガーデン☆にて、お散歩♪を楽しんだ所までの模様をお届けしましたね(^_-)☆

では、昨日土曜日の私のブログの、おさらいをしますね
(^o^)/

【 タオル美術館 】に到着しました~\(^o^)/


こちらの、【 タオル美術館 】では、《 ムーミンの世界展 》と言うイベントが開催されておりまして、【 タオル美術館 】の敷地内のあちこちに、“ ムーミン ” の、銅像がありまして、訪れる人々の心を和ませてくれますよ♪

私の愛車と、ムーミン像の、コラボ写真です(^o^)/
↓↓↓


ヨーロピアンガーデン☆を、お散歩する、まみchan(^o^)
↓↓↓










では、いよいよ…
タオルをテーマにした、アートの世界【 タオル美術館 】の、館内に、皆様をお連れ致しますよぉ~(^o^)/

まず、美術館に入りましたら、インフォメーションカウンターがある、ロビーが、ありまぁす(^^)/
↓↓↓



タオル地で作られた、キリンの親子が出迎えてくれますよ~(^^)d

まずは、《 四国の物産コーナー 》に参ります~♪
↓↓↓

こちらの、広大なスペースが、物産コーナーのフロアーとなりまぁす(^o^)/

愛媛の物産を中心に、銘菓や海産物など、四国を代表する物産を数多く取り揃えていますよ~(^^)d




< みかんジュース >他~

< みかんクッキー >

愛媛県イメージアップキャラクターの『 みきゃん 』グッズが、ズラ~リ(^o^)/


『 みきゃん 』♪


『 みきゃん 』♪


『 みきゃん 』♪
と、まぁ~とにかく、愛らしい『 みきゃん 』♪で溢れかえる、物産コーナーでした(笑)

続きまして、こちらのフロアーに参ります~♪
《 タオルコレクションショップ 》フロアーです(^o^)/
↓↓↓



肌触りバツグン!の、今治タオル(^^)/


こちらは、バスタオルと、タオルケットのコーナーになっていますね☆


こちらは、紳士物の、スポーツタオルコーナーです☆


手前の陳列棚にある、ハンドタオルは、紳士物ですね☆


こちらの、スペースは、《 タオル工房 》と言いまして…購入したタオルに、オリジナルの刺繍を入れて頂けるコーナーでして、来館の記念に、自身の名前や、好きなキャラクターや、メッセージなどを刺繍して頂けるコーナーなんですよ~(^o^)/


オリジナルタオルの、見本のショーケースです~(^o^)


こちらは、婚礼の引き出物用みたいです☆


こちらのショップは、【 タオル美術館 】の、プロデュースを手掛けていらっしゃる…作家、画家、デザイナーとして活躍されている、俣野 温子( またの あつこ )さんの、「 アツコ マタノ ギャラリー 」と言うショップでして、俣野 温子( またの あつこ )さんの、作品をベースにした、商品…例えば、絵本や、タオル製品、文房具、人形、陶磁器などを展示販売をしている、ショップです^^


こちらの、お方が、俣野 温子( またの あつこ )さんです


そして、観光客の方々のほとんどが、こちらのスペースにて、記念写真撮影をする、こちら(^^)/
↓↓↓

《 コットンロード 》のコーナーですo(^o^)o♪




「 イチゴのショートケーキ 」♪


「 ハンバーガー 」♪


奥に見えているのは…「 シャンパン 」♪
手前の、白いバスケットに入っている、野菜たち…
「 パプリカ、アスパラガス、しめじ、じゃがいも、カリフラワー 」♪


「 フランスパン 」♪


「 ポップコーン 」♪


「 パフェ 」♪


「 バニラアイスクリーム 」♪


「 チョコレートアイスクリーム 」♪

これらのオブジェは、タオルの原料である、“ 綿 ” で作られているのです(^o^)/

なかなか、ユニークなスポットですね(^_-)☆


尚、今回、私のブログでは、ご紹介させて頂いていないのですが…上記の、数々のオブジェが立ち並ぶ、その奥には、
《 タオル工場見学ブース 》がございまして、原綿から綿糸を作り、タオルに織り上げる迄の、6工程を、順に追って見学でき、最新鋭の高速自動織機による、タオルの製造の様子を見学する事ができたり、横糸(よこいと)を高速で打ち込む装置があり、高速稼働の仕組みが理解できるようになっています(^o^)

こちらの工場見学をする為には、入場料は必要となりますが、JAFカード提示で、割引して頂けますので、ご興味がおありでしたら、ぜひ、どうぞ(^o^)/


さて、お次にご紹介するスポットは…
その《 コットンロード 》の、綿で作られた、数々のオブジェの目の前にありますのが、こちら(^^)/
↓↓↓

《 ガーデンカフェ 》♪


花が咲き誇る、緑豊かなガーデンを眺めながら、こだわりのデザートと、お茶で優雅なひとときを過ごせる…
カフェ♪



ぜひ、こちらを注文して下さい!と、言わんばかりの…
メニューが1枚物の、別口にされていた、こちら(^^)/
↓↓↓

「 新緑のパフェ 」600円☆

そして…実物が、こちら(^^)/
↓↓↓

カップコーンの下に隠れているのは、
★フランボワーズジェラート
その他、
★バニラアイス
★抹茶のパンナコッタ
★メロン
★キウイフルーツ
★コーンフレーク



※ 尚、「 新緑のパフェ 」は、今月7月末までの、季節限定商品となっております~(^_-)☆

そして、お店の方にお伺いしました所…こちらも、人気メニューだとの事(^^)/
↓↓↓

いくつかの種類の、フレンチトーストの中でも、特に!
「 マスカルポーネ & フランボワーズ 」の、フレンチトースト、450円が人気との事でした(^o^)/
< クセのない、マスカルポーネチーズと、風味豊かな、フランボワーズソースで、さっぱりした仕上がり >
だそうで、次回訪問時には、ぜひ、試してみたいなぁ~o(^o^)o♪

今回の私のブログは、以上となります(^o^)/



また、次回、土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2015/07/26 00:00:19 | コメント(36) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

~ふりそそぐ太陽に包まれ過ごす…初夏のひととき♪【 後編 】~

~ふりそそぐ太陽に包まれ過ごす…初夏のひととき♪【 後編 】~ある日の事…
飲食店に食事に出かけ、そのお店の、店内に掲げられていたものですが…これを読むと、何か、心に伝わってくるものがありませんか?(^-^)
↓↓↓

私は…改めて、両親に感謝したいという気持ちが芽生えました(^o^;)

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

さてさて、本日の私のブログは、昨日土曜日の私のブログの続きとなりまして~
今回の私のブログの舞台となっておりますのは~

愛媛県の県都である、松山市より南へ130㎞、高知県の手前にあります、海の楽園♪とも言われる町…
《 愛媛県 南宇和郡 愛南町(あいなんちょう) 》のイチオシスポットをお届け致しております~(^o^)/

昨日は、愛南町で過ごした〈 1日目 〉の模様をお届け致しましたが…本日は、愛南町で過ごした〈 2日目 〉の模様をお届け致します~(^_-)☆

昨日の私のブログを少し復習しますね~(^-^)
↓↓↓















このように、昨日の私のブログでは、愛南町で過ごした…
〈 1日目 〉は、南国ムード漂う海沿いのストリートを、シーサイドドライブ🚗♪した後に【 宇和海展望タワー 】に乗り、青空の中の空中お散歩を楽しみました♪

では、いよいよ…〈 2日目 〉ですよ~(^o^)/

愛媛県の最南端にあります…【 高茂岬(こうもみさき) 】に行ってみたいと思います~(^o^)/
↓↓↓

【 高茂岬 】は、【 宇和海展望タワー 】より、車で約30分程、西南へ進んだ場所にあります(^-^)


はい!到着(^^)/
芝生が敷き詰められた、綺麗に整備が行き届いた、
【 高茂岬 】の駐車場(^^)d




【 高茂岬 】は、足摺宇和海国立公園となっています(^^)/




























遊歩道がありますので、下り降りてみる事にします~^-^


こちらの風景が、観光ガイドパンフレットなどでよく見かける、【 高茂岬 】を象徴する、ショットでございます~\(^o^)/
愛媛県の最南端の地で、高さ100mを超える切り立った断崖が続き、荒波が砕け散る様は、圧巻(゜ロ゜)!!
晴れた日には、遠く九州を一望できます(^O^)

こちらの、愛媛県最南端にある、【 高茂岬(こうもみさき) 】は、ぜひ皆さんにおすすめさせて頂きたい、絶景を望めるスポットです~\(^o^)/
なるべくお天気が良い日にお出かけになってみて下さ~い(^_-)☆

そして~
愛南町と言えば…やはり、なんと言っても、豊富な海の幸が、自慢の町(^o^)/

足摺宇和海国立公園に囲まれた、地産地消のレストランがこちら(^^)/
↓↓↓

《 ゆらり内海 》
清らかな宇和海の海水を成分とする、潮湯の温泉を楽しめて、尚且、地元の食材を使った様々な種類の、お料理を味わえる施設なんです(^_-)☆




店内には、生け簀もあり、新鮮な旬の魚介類をいつでも堪能できますよ(^^)d




私は、飲食店などに食事に出かけた時には、落ち着いてゆっくり寛げる…このような、堀ごたつ席を選びます^-^

こちら、メニューのほんの一部、海の幸のページですが…
↓↓↓


こちらのメニューの中から選んだ、お待ちかねの、お料理がこちら(^^)/
↓↓↓

〈 愛南 旬のお造り御膳 〉1,860円!

そのお造りの内容ですが…
↓↓↓

すべて、愛南産の海の幸☆
↓↓↓
★赤身の魚の、“ ビンタ ”
キハダマグロとも呼ばれる、マグロの仲間の中では中型、体長2m、重さ20㎏程になる、ビンタ。
成長に従って、ヒレが著しく伸びる肉は、桃色で刺身や寿司などに用いられ、特に、夏~秋に美味しくなる、お魚です(^_-)☆

★鯛
★甘エビ
★ヒオウギ貝( 漢字だと、“ 緋扇貝 ”と書きます! )

その、ヒオウギ貝の、貝殻をひっくり返すと…
↓↓↓

もちろん、自然の色でして、こちらは、オレンジ色の、ヒオウギ貝ですが、他にも、黄色、ピンク、紫色などの、ヒオウギ貝もあり、身は、ホタテ貝より、甘みがあって、濃厚な味です(^^)d

そのヒオウギ貝の貝殻を使った、色鮮やかな…
《 ランプシェード 》が、売店コーナーにありましたので、それがこちら(^^)/
↓↓↓

こちら、《 シーボンアート 》と呼ばれる、
“ 海から生まれた芸術 ”と言う意味でして、海岸に流れ着いた、ガラスや貝殻、流木、海草などの漂着物を海からの「 贈り物 」として捉え、それらを利用して製作する、美術作品の事なのです(^-^)

その他、売店コーナーには…
↓↓↓

ヒオウギ貝の貝殻☆


ヒオウギ貝の、マグネットと、キーホルダー☆


フットライト☆

そして、こちら(^^)/
↓↓↓

愛南町が、生産量日本一を誇る柑橘☆
“ 愛南ゴールド(河内晩柑) ”




愛南町を後にしての帰り道に、見た雲は、もうすっかり、夏の雲でした.。o○.。o○.。


本日の私のブログは、以上となります(^o^)/
今回も皆さんにお楽しみ頂きまして、ありがとうございました(^^)/
それでは、また、次回の土曜日にお会いしましょう~
BYE-BYE(⌒0⌒)/~~

Posted at 2015/07/19 00:00:23 | コメント(28) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

~ふりそそぐ太陽に包まれ過ごす…初夏のひととき♪【 前編 】~

~ふりそそぐ太陽に包まれ過ごす…初夏のひととき♪【 前編 】~一昨日木曜日の夜、私が居住する四国に台風が上陸致しまして、全国各地のみん友さんや、ユーザーさんより、ご心配頂くお言葉や、お気遣いのメッセージを頂きました(^-^)

メッセージを頂いた皆様ありがとうございました(^o^ゞ

お陰さまで、台風が四国に上陸した、木曜日の夜に関しては、こちら愛媛県松山市は、雨、風共に、予想していた程の影響は、ありませんでしたが、昨日金曜日の午前から夕方にかけて、強風が吹き荒れておりましたf(^_^;

か弱き乙女である、まみchanは、自身の身の安全確保の為、台風の影響を受けるであろう…木曜日と金曜日は終日、念の為、外出を控えました(^-^;

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

梅雨明けまで、今か今かと、待ち遠しい今日この頃…
今回のお出かけは…
↓↓↓



県都、松山市から南へ、約130㎞、高速道路と、一般道路にて約2時間程かかる、高知県の手前にある町…
愛媛県は、愛南町(あいなんちょう)という町に、2日間に渡って日帰りにて探索してきましたよぉ~o(^o^)o♪

まずは、〈 1日目 〉の様子です(^^)/


高速道路を降りて、一般道路で愛南町方面へ、ひた走ります~🚗♪

愛南町の、道の駅にある、観光案内所にて、情報収集しまぁす(^_-)☆




「 海の楽園♪愛南町へようこそ~(^o^)/ 」


海を横目に、ヤシの木が立ち並ぶ、ストリートは…
まるで!異国にいるかのような雰囲気ですo(^o^)o♪






風景が変わっても…やっぱり、海を眺めながらの…
シーサイドドライブ🚗♪は、気持ち『イイね!』(^^)d













まずは~
目的地のひとつである…【 宇和海展望タワー 】という…
スポットですよ~(^^)/
↓↓↓



駐車場に、クルマを停めます~🚗


駐車場にクルマを停めたら、展望タワーまでは、こちらの上り坂を徒歩で、向かいます~♪

はい、到着(^^)/
↓↓↓



展望タワーに乗車する為には、こちらのチケット売り場で、チケットを購入しまぁす(^^)/


通常料金は、大人ひとり420円、しかし、JAFカード提示で、2割引きされて、330円にて乗車する事ができます^^


こちらの回転昇降式客室が、地上107mまで緩やかに回転しながら上昇し、足摺宇和海国立公園のリアス式海岸や、お天気が良い日には、遠く九州の山並みまでも眺められ、360度の大パノラマを楽しむ事ができまぁす\(^o^)/
ちなみに、乗車時間は、6分間ですよッ(^_-)☆

こちらが、地上107mからの眺望で~す(^o^)/
↓↓↓

真下に見えるのは、先程、ご紹介した駐車場の緑いっぱいの風景です(^^)/
そして、こちらは~
↓↓↓

こちらは、九州方面である、宇和海を望む景色ですね~


高所恐怖症の、いつものみん友さ~ん、こちらの…
展望タワーでも、やっぱり苦手でいらっしゃいますか?(笑)

この日の、お遊びは、ここまでで、帰り道すがら、高速道路SAに立ち寄ります~(^-^)
↓↓↓

緑いっぱいの、なんて綺麗なサービスエリアなんでしょう~\(^o^)/










夜の夜景も美しいと、言われる… “ 恋人の聖地 ”
【 伊予灘(いよなだ)サービスエリア 】




ひとまず、カレーを頂きますo(^o^)o♪

その後、テレビや、雑誌でよく見かけた、評判の…
アレ!を食べたくて~
こちらへ(^o^)/
↓↓↓





こちらは、松山市から、ちょいと東に位置する町の、田園風景の中にある、産直市場です(^^)/


愛媛県産の、スイカ☆

愛媛県産の、桃☆

愛媛県産の、アールスメロン☆


こちらは、アムスメロン☆
アムスメロンには、縦筋があるのが特徴ですよ(^_-)☆

そして、こちらは、産直市場の中にある、カフェです^-^
↓↓↓




そして、テレビや雑誌で、よく見かけた…
評判!の季節限定!カフェオリジナルスイーツとは!?
こちら(^o^)/
↓↓↓

アムスメロン半玉の上に、ソフトクリームが贅沢に盛られた…
『 メロンマウンテン 』o(^o^)o♪

そして、こちらが、その実物です\(^o^)/
↓↓↓


ごちそうさまでした(^ー^)

※ 尚、こちらのスイーツは、季節限定商品の為、提供期間が終了しておりますが、現在は、ブルーベリーを使用した、オリジナルスイーツが展開されているようです^o^

本日の私のブログは、以上となります(^o^ゞ

そして、ここで明日日曜日の私のブログの《 予告編 》です(^^)/
↓↓↓

ここは、どこでしょう?(*^^*)




愛媛県は、最南端にある…とある場所~(^-^;

では、また、明日日曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~
Posted at 2015/07/18 00:00:21 | コメント(34) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

~色白美人の、白壁の町歩き♪【 part2 】~

~色白美人の、白壁の町歩き♪【 part2 】~みん友さんや、みんカラユーザーさんと、お会いする集まり事の時、嬉しい事に愛車の事をいつも褒めて頂きます♪

ご年配のユーザーさんから聞かれる事は…
『 まみchanのクルマは、とても綺麗だけど、日頃のクルマの保管は、どのようにしているの? 』
なぜだか、この質問が多いですね~

そして、私の答えは~
『 いつも屋内駐車場に保管していま~す(^o^)v 』

すると、それをお聞きになった皆さん一様に…
『 どうりで、綺麗な状態を保てている訳だね~ 』と、おっしゃいます(^-^)

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

昨日の土曜日の私のブログでは、県都松山から約35㎞ほど離れた、中山間部に位置する、愛媛県 喜多郡(きたぐん)内子町 内子(うちこ)にある、白壁の家並みが息吹く町並みを散策する為、観光客用の駐車場に愛車を停めて…お楽しみは、これから~♪という所まででしたよね~
(^_-)☆




駐車場に車を停めて~

散策しましょうかo(^o^)o♪


駐車場周辺には、このように観光案内図の看板がありまぁす(^^)/

町並み保存地区は、ここからですよ~(^^)/
↓↓↓
《 ※ 写真が暗くて、すみません💦 》

大袈裟なゲートなど、何もありませんが、一応は、ここから始まりまぁすo(^o^)o♪

私が今から散策する…
「 八日市(ようかいち)・護国の町並み 」とは…?
八日市・護国地区は、大洲と松山を結ぶ主要街道沿いに発展した町で、江戸時代後半から明治時代にかけては、ハゼの実から採る木蝋(もくろう)生産の中心地として栄え、漆喰塗籠めの重厚な建物が建築され、今に残る町並みが形成されました(^-^)

約600mの街道沿いには、約120棟の家々が建ち並び、この内91棟が伝統的建造物として特定されています(^○^)

そして、これらの建物は、黄土と白漆喰で塗り籠められた大壁や、なまこ壁、ベンガラ塗りの出格子など、美しい造形を今に伝えています☆


延々続く、白壁(^^)/










【 町家資料館 】
このように、入館料無料で自由に見学できる建造物がほとんどなので、有り難いですよね~(^^)d


こちらは、重要文化財の、
【 木蝋資料館(もくろうしりょうかん) 上芳我邸(かみはがてい) 】
こちらは、有料のスペース(大人ひとり500円)と、無料のスペースがありますよ(^_-)☆




上芳我邸の、お庭です(^^)/

上芳我邸は、木蝋(もくろう)生産で、財を成した本芳我家(もとはがけ)の筆頭分家上芳我家の屋敷で、本家同様に江戸時代から明治時代に木蝋生産で栄えた商家で、邸内には、木蝋生産の工程を紹介した展示棟もあり、往時の豪商の暮らしと、それを支えた木蝋産業について、見学する事ができます(^^)/

※ 木蝋(もくろう)とは、早い話が、ロウソクや、石けん、化粧品、クレヨンなどの元になるもので、元々は、ウルシ科の落葉高木である、櫨の木(ハゼノキ)の実で、関東以西の山野に自生している植物です(^-^)


こちらは、民宿でして、ゆっくりとした時間が流れ、そして、ぬくもりを感じる…昔ながらの寛ぎの、お宿☆

あとは~
竹工芸品の工房です(^^)/
↓↓↓



バッグや茶托、丸竹品である箸、傘立て、鼓椅子などの竹工芸品を制作・販売しているお店(^^)

こちらは、また、別の、手作り竹製品のお店(^^)/
↓↓↓



かなり、高齢のおじいちゃんが愛情込めてひとつひとつ丁寧に手作りされた製品で、見ていて楽しいので、いくつかご紹介させて頂きますね(^_-)☆

私が撮影している横で、おじいちゃんが製品について説明してくれています(⌒‐⌒)
上記の製品は、“ 内子の山里の原風景 ” を表現したものですね(^-^)


こちらは、“ 井戸 ” だそうです(^^)/


こちらは、内子の山里に飛び交う、“ トンボ ” なのですって…(^-^)
内子は、昔から、“ トンボの里 ” と言われていて…
おじいちゃんのお話によれば、昔と比べてここ近年は、環境変化により、“ トンボ ” の姿は、減ってしまったのだそうです(((^_^;)


こちらは、“ 水車 ” だそうです(^-^)


こちらも、“ 水車 ” (^-^)


で、こちらも、“ 水車 ” (笑)

道端に置かれていたのですが、説明して頂ける方が誰もいないので、本当に使われていたものなのかどうか分からないです(^-^ゞ

さぁて、そろそろ…お食事にしませんか?\(^o^)/
リサーチしないで、通りすがりに気になった、お店は、こちら(^^)/
↓↓↓

景観上、派手な店看板など一切ありません(^-^)
築150年の町家を利用した、お食事処~o(^o^)o♪
私は、たまたま、飛び込みでしたが、基本、予約制です!


しかし、店舗前に、このような、内子の里山料理を頂けるとの案内に心奪われ…


お店に入ると~

間接照明でムードたっぷり~それでいて、テーブルには、和ロウソクが!

内子町は、伝統工芸品として、和ロウソクの生産が盛んな町なのです(^-^)


天井から吊るされていた…夏の風物詩、風鈴は、お店の屋号が入っていて、思わず目にとまりました(*^^*)


店内の生け花は、店主(大将)自ら生けるんですって…


こちらの、お花ですが…植物にお詳しい、いつものみん友さん、教えて下さ~い(笑)
大将も、分からないそうですよ~(^-^ゞ


こちらは、“ カラー ”っていう、お花らしいのです(^-^)
聞いた事がない、お花の種類でした(((^^;)

そうこうしている内に、お料理が出来上がりましたよ~
o(^o^)o♪
↓↓↓

こちらが、内子の里山料理ですよ~(^o^)/
精進料理と、家庭料理をヒントに創作する、季節の…お膳(^^)d


時計の12時の位置にあるお料理から順番に時計回りでご紹介しますね~♪

★鶏肉と、竹の子の種類である…またけと、人参と、ズッキーニの煮物
★インゲンと、しめじの和え物
★ところてん
★「 にこまる米 」という、棚田米のご飯には、とうもろこしと、刻んだシソの葉が~香りいい!(^^)d
★揚げ茄子の煮浸し

そして、真ん中は~
★水なすと、きゅうりのお漬物

それから~まだ、あるよ(^o^)/
↓↓↓

向かって左は、ミニトマトと、えのきと、おかわかめという、葉もの野菜の、すまし汁♪
向かって右は、カツオのたたき♪


最後はデザート~♪
リコッタという種類の、チーズに、すもも、柑橘の果物…河内ばんかん、ヨーグルトと、ハチミツで手作りされたもの。

ちなみに…
お昼のランチ♪価格は…お昼 2,500円、夜は、3,600円ですよ(^_-)☆
ごちそうさまでした(^o^)/

さてと~
散策の続き開始!と、参りましょう~o(^o^)o♪


こちらは~
のれんにロウソクのデザインがある…と言う事は…
伝統の職人技が息づく工芸品…和ロウソクのお店(^^)/


そして、こちらは~
実は…旅行会社なのですね~(^^)/


そして、こちらは~
登録有形文化財の旧家を活用した、有名そば処~
国産そば粉使用の直手打ちそばの他…地元で採れた新鮮な野菜などを使った季節感あるお料理を、築140年の情緒溢れるお屋敷で頂けるのだそう(^_-)☆



お楽しみ中の所を誠に恐縮ではございますが、本日の私のブログは、ここまでとさせて頂きます(^-^;

次回の《 予告編 》です~(^o^)/


内子は、季節によって様々な顔を見せてくれる、山里
(^ー^)

“ おもてなしステーション ” で人の心の温かさに触れてみたり~


こちらの、カラフルな飾り付けは…
あの、< 夏の風物詩 > に関係するものです(^^)/


こちらも、白壁の建造物で、観光客が一息入れる場所♪


こちらは~
身体は、動かないけど、口だけは達者な店番が座っており~(笑)
何だかおもしろそうな、スポットですよ~⌒(ё)⌒

そして、ここ内子と言えば…
↓↓↓

こちらは~?
内子の、メインディッシュ扱いの…あの!スポットですね(^_-)☆

それでは、また、次回土曜日にお会いしましょう~(^^)/
皆さん、お元気でね~BYE-BYE(⌒0⌒)/~~
Posted at 2015/06/28 00:01:00 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@翔子0414(TへT)皆が私をクソ女だと さん☆

お見舞いコメントありがとうございます!
自由に気分転換しづらい世の中で、うんざりしますね。
この状況、早く変わって欲しいですね(^-^;)」
何シテル?   05/05 23:22
■ 更新日:2021. 4. 4 ■ いつもの女の子まみchanです(*^^)v ↑↑↑ このフレーズの出だしで、以前は、頻繁にブログをアップしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

和歌山のみかん海道へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 21:30:14
メタセコでG会からのソロで徳山ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:52:07
GoTo南紀白浜(シーサイドドライブ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:47:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
新車を購入しましたので、登録しました(。•̀ᴗ-)✧ 以下、スペック紹介します。 【 ...
AMG その他 AMG その他
Mercedes-AMG GT 4ドア クーペ ですヽ(^o^)丿 私は、助手席をただ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation