• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみchanのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

~ファンタジックな空中散歩♪~

~ファンタジックな空中散歩♪~半年ぶりの、愛車の点検整備も終わり、特に、不具合も見当たらず、ホッと、胸をなでおろしております(*^^*)
これでまた、心おきなく愛車での遠出を安心して楽しめます(^^)d♪



こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

私が住む、愛媛県松山市には、大観覧車があるので、久々に、空中お散歩してきたの~o(^o^)o♪
↓↓↓


でも、その前に…
行きつけの素敵なカフェでランチ♪しまぁすo(^o^)o♪
↓↓↓

カフェの入口は、女子の心が、思わずくすぐられてしまう、可愛い雰囲気なの(*^^*)

店内に入ると、1階はケーキ屋さんになっていて、階段で2階に上がると~
↓↓↓

間接照明で癒される…とっても良い雰囲気のお店なの~
(*^^*)
そして、こちらの店内には、グランドピアノ♪が、どーんと!置かれていて、時折、演奏会が開かれます(^^)d♪
↓↓↓

「 ♪ポロロ~ン.。o○.。o○ 」
グランドピアノ♪の音色に心地よく癒されながらお茶できますよッ(^_-)☆






私は、いつも一番端っこの、こちらの窓際の席に座る事が多いかな…(^○^)


ランチメニューは、このようなレパートリー(^o^)/

その中で今日、注文したのはこちら(^^)/
↓↓↓

“ 厚切りはちみつトースト ”と、“ コーンスープ ”と、“ アイスコーヒー ” \(^o^)/

さぁて…
腹ごしらえも済ませたので、愛車で大観覧車♪乗り場に向かいまぁす(^o^)/
↓↓↓





大観覧車♪に到着までの間…
こちら、愛媛県イメージアップキャラクター「 みきゃん 」のご紹介(^^)/

★出身地 / 愛媛県
★誕生日 / 2011 年 11 月 11 日 (ワンワンワンワンの日)
★性格 / 明るく好奇心旺盛、楽天的でくよくよしない
(⌒‐⌒)⬆⬆⬆
( 実は…まみchanの性格と同じ (^-^;)
★チャームポイント / ハートの形の鼻・みかんの花のしっぽ
★仕事 / 愛媛県のPR
★好きな食べ物 / 愛媛県産のものなら何でも!
★好きな事 / スポーツ☆旅行☆食べる事♪
★欲しいもの / 一緒に愛媛県を PR してくれる友達
(*^o^)/\(^-^*)

「 みきゃん 」からのメッセージ(^o^)/

『 愛媛の魅力と、笑顔を全国に届ける為、ただ今、ゆるキャラグランプリの、“ てっぺん ”目指して挑戦していて頑張ってるけん、みんな応援してね~(^o^)/
みんなからの熱~い応援待っとるけ~ん\(^o^)/ 』

と、愛媛なまりで申しております~(^-^ゞ
皆さんの応援のおかげで、
昨年2014年は、第 3 位!!でした(^-^)
ありがとう~♪♪♪

今年2015年の投票開始は、8月17日(月曜日)朝 10 時開始!
投票終了は、11月16日(月曜日)夜 18 時終了!
皆さん、エントリーNo.36の、「 みきゃん 」に、愛の1票を宜しくお願いしまぁす(^o^)/

そうこうしている内に、大観覧車♪前に、到着です(^^)/
↓↓↓

「 みきゃん 」のゴンドラに乗りますo(^o^)o♪




裏側は、このようなデザインです(^^)/


ゴンドラの中も、「 みきゃん 」と一緒~♪



ちなみに…
愛媛県今治市の、イメージアップキャラクター
「 バリィさん 」のゴンドラもあるよ~(^o^)/
↓↓↓


大観覧車♪からの昼間の風景~(^o^)/
↓↓↓

北方角には、松山城~♪
南方角には、高速道路が走る山々~♪
東方角には、松山市街と遠くには、山々~♪
西方角には、瀬戸内海~♪

の眺望が楽しめまぁす\(^o^)/

こちら、夜の風景もあるよ~(^^)/
↓↓↓

下から見上げた、大観覧車♪の全体像~(^o^)/


イルミネーション、綺麗~☆ミ♪




こちら、ゴンドラの中からの松山市街の夜景~☆ミ
松山市の主要国道が見えています(^^)/


左手に見える月に照らされる、この日の松山市街(^^)/



ここからは、大観覧車♪のゴンドラを支える、支柱をゴンドラの中から見た光景(^^)/
↓↓↓

メインカラーは、黄色☆


メインカラーは、緑色☆


メインカラーは、青色☆


ミックスカラー☆

ファンタジックな空中散歩♪は、以上だよ~(^_-)☆

最後に~
こちら(^^)/
↓↓↓

私の愛車の隣の車は…
トヨタの、ラグジュアリーミニバン🚗
【 エスクァイア 】(^o^)/
存在感ある、縦格子のフロントグリルが高級感を漂わせています(^^)d

私のみん友さんには、【 エスクァイア 】にお乗りの方はまだ、いらっしゃらないので、【 エスクァイア 】にお乗りの、みんカラユーザーさん、私とお友達になってみませんか?(*^^*)笑








こちらの、クルマの正体は…

2017年に愛媛県で開催される、
第72回国民体育大会と、第17回全国障害者スポーツ大会の為に、愛媛トヨタ自動車株式会社さんが、愛媛県庁に寄贈された…
国体「 みきゃん 」ラッピングカーなのでした(^○^)

愛媛国体に関わる、様々なイベントで大活躍中の走る広告塔です(^^)d♪
もしどこかで、見かけたら…

いいことあるかも~\(^o^)/

それでは、今日はこの辺で…
また、土曜日にお会いしましょう~BYE-BYE(⌒‐⌒)
Posted at 2015/06/21 00:00:21 | コメント(31) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

~いまどき女子が行く…初めての瀬戸の島へ♪ part1~

~いまどき女子が行く…初めての瀬戸の島へ♪ part1~私…知性はあるほうだと自負しておりますが、そんな私でも苦手分野がありまして…
それは…

究極の、メカオンチなのです(^-^ゞ💦💦💦
特に、クルマに関するメカニズムが、さっぱりよく分かりません(((^_^;)

カミングアウトしますが…
つい最近、自身の愛車のボンネットの開け方を知りました(((^^;)

ボンネットって重いのですね~💦
エンジンルーム内が汚れていたので、軽く拭き上げしましたよ~(^^)d

それだけの事ですが、我ながら成長したと思っております(^-^)v

ちなみに…トランクルームの開け方は、すでに分かっておりますので、ご心配なく~(^-^ゞ

どなたかお優しい方、クルマのメカニズムについて、手取り足取り優しく、個人授業をお願い申し上げます(^_-)
本気です…(笑)


こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

今回、私は、瀬戸内しまなみ海道にある、「 水軍と花とフルーツ」で知られた島【 因島(いんのしま) 】へ、初めて上陸しまして、冒険して参りました~🚗♪

【因島】は、見どころ満載だった為、本日は、“ part1 ”として、お届け致します~(^o^)/

まずは~
高速道路は、松山道から、今治小松道へ乗り換えて、今治方面へ~🚗♪
↓↓↓



今治市に入りました~🚗♪


一旦、高速道を降りて、一般道をひた走り、再び、高速です~🚗♪


《 今治IC 》から、再び高速に乗ります~🚗♪


ほどなくして、《 来島海峡SA 》に立ち寄ります(^^)/

《 来島海峡SA 》にて、朝食をとりま~す(^^)/
↓↓↓



《 来島海峡SA 》パーキングエリアにて…
本日も、[ 来島海峡大橋 ]は、美しい姿を現しています(^^)d


館内レストラン♪


愛媛の郷土料理、鯛めしを注文♪


窓際で、[ 来島海峡大橋 ]を眺めながら朝食です♪


鯛めしと、じゃこカツと、お味噌汁♪

腹ごしらえを済ませ、いよいよ…出発です\(^o^)/

お馴染みの、[ 来島海峡大橋 ]を渡ります~🚗♪



[ 来島海峡大橋 ]♪


[ 伯方・大島大橋 ]と、[ 大三島橋 ]を通過して~🚗♪


[ 多々羅大橋 ]も通過~🚗♪

いよいよ…【 生口島 】と【 因島 】を結ぶ橋 [ 生口橋(いくちばし) ]を渡ります~🚗♪
↓↓↓



[ 生口橋 ]♪
【 生口島 】と【 因島 】の間に架かる、全長790mの複合斜長橋(^^)/
こちらの橋の特長は、塔の頂上付近から伸びるケーブルが、まるで、ハープの弦のように見えるところなのです☆ミ


因島南ICにて降りまぁす(^^)/


【 因島 】は、果物の、八朔(はっさく)の発祥地ですよ~(^^)/

しばらく島内を、シーサイドドライブ~🚗♪
↓↓↓

まだ、渡った事のない、[ 因島大橋 ]を遠くに望みながら、しばらく海沿いを走ります~🚗♪




【 因島 】と【 向島(むかいしま) 】を結ぶ [ 因島大橋 ]のたもとにたどり着きました(^^)/






西側から見た、[ 因島大橋 ](^^)/


[ 因島大橋 ]の橋の真下です(^^)/


こちらは、[ 因島大橋 ]の橋脚の真下です(^^)/
Zが、まるでミニカー🚗のようです(((^^;)

その[ 因島大橋 ]の橋のたもとにある、こちら…
↓↓↓
多数の有名人も訪れる、因島名産の《 はっさく大福 》を頂けるお店(^^)/

「 はっさく屋 」(^^)/






多数の有名人、芸能人や、TV局の方々が取材に来られているようです(^-^)
向かって左上には…
因島出身アーティスト『 ポルノグラフィティ』のサインがあります(^_-)☆
あとは…ミュージシャンや、芸人etc.の方々のサインもあります(^-^)


[ 因島大橋 ]を正面に望む3面ガラス張りの開放的な店内でイートインできます(^o^)/

いよいよ…こちら
↓↓↓

【 因島 】のご当地スイーツ《 はっさく大福 》\(^o^)/
因島発祥の、甘酸っぱい生の、はっさくを使い、白あんと、みかん餅で包んだ名物大福(^^)/

向かって、右が《 はっさく大福 》、左が《 まるごとみかん大福 》♪


そして、こちらは…
向かって、右が《 いちご大福 》、左が《 豆だらけ大福 》♪

ちなみに、価格は…
《 はっさく大福 》1個 140円
《 まるごとみかん大福 》1個 250円
《 いちご大福 》1個 150円
《 豆だらけ大福 》1個 130円
となっていて、店内イートインの他、持ち帰り用販売も対応してくれますよ~(^^)d
尚、店内イートインでは、コーヒー無料の、嬉しいサービスが、ありまぁす(^o^)/

《 はっさく大福 》を堪能した後…
近くの〈 しまなみビーチ♪〉へ~🚗♪
↓↓↓

輝く白い砂浜.。o○.。o○.。o○.。

〈 しまなみビーチ♪ 〉

さぁて、次の目的地は~
瀬戸内海の美しい、多島美を眼下に眺められる、「 白滝山(しらたきさん) 」
↓↓↓



こちら入り口です(^^)/


上り坂を上がって行きま~す🚗♪


目的地は、まだ、先なのですが、途中に、展望公園があったので、立ち寄ります(^^)/














時折、強風が私を襲います(^-^ゞ💦

強い日差しを避けて、展望台の、やぐらの中で休憩♪
↓↓↓








まだ、目的地へ向かう途中ですので、そろそろ出発です(^^)/


「 白滝山 」の案内標識に従って進みます~🚗♪




あと、1㎞先💦💦

残すところ…あと、600m先💦

はい、到着して、駐車場に車を止め、こちらの遊歩道から徒歩で上がって行きまぁす(^^)/
↓↓↓









木漏れ日降り注ぐ遊歩道の階段(^-^)

しかし…結構、キツい(^-^ゞ💦💦💦
“ ゼェゼェ、ハァハァ ”と、息があがっていたところ…
上から下りて来た、サイクリストの格好をした、観光客のお兄さんから、「 こんにちは~♪ あと、もう少しで到着ですから頑張って下さいね~ 」
と、天の声…(*^^*)


お陰で頑張れました(^-^)v

頂上から眺める風景は、こちらです(^^)/
↓↓↓

標高227mの「 白滝山 」から眺める瀬戸内海の多島美\(^o^)/
〈 島あれば海、海あれば島 〉
《 にほんの里100選 》に選ばれた風景です(^^)d

美しい風景に酔いしれながら、本日の私のブログは、ここまでとさせて頂きますね(^-^)

明日の日曜日の私のブログは、“ part2 ”として、続く、因島の魅力をご紹介したいと思いますので、楽しみにしていて下さいね(^_-)☆

それでは、また、明日(⌒‐⌒)
Posted at 2015/06/06 00:01:53 | コメント(50) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

~深窓の令嬢、きらめく海峡へ♪【 大三島 編 】~

~深窓の令嬢、きらめく海峡へ♪【 大三島 編 】~私…チャームポイントが、たくさんあるのです(*^^*)

★透き通る、陶器のような白い肌
★パッチリ大きな瞳
★クレオパトラのような高い鼻
★背は高くないけれど、長い足

あとは…
↓↓↓

艶やかな、長い黒髪♪
パーマも、カラーリングもした事がない、いわゆる…
☆ バージンヘアー ☆なんです(^-^)v

まみchan自身は…
バージンかどうかは、皆さんのご想像にお任せします
(*^^*)笑

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

さてさて~
今回は、瀬戸内しまなみ海道の、愛媛県は、【 大三島(おおみしま) 】に出掛けてきましたよぉ~(^o^)/

と、その前に…やっぱり、
「 腹が減っては、戦ができぬ!」
という事で、出発前に、松山市内の行きつけのカフェにて、モーニングです~o(^o^)o♪


今日も、いいお天気♪
日差しは、強いけれど、清々しい朝(^^)/


大きな窓があり、明るく解放感が感じられる清潔感ある、店内(^_-)☆


こちらのボックス席に座りまぁす(^^)/


《 黒糖トーストモーニング♪ 》です(^^)/
ドリンクは…いつもの、アイスコーヒーをブラックで…
(^-^)

さぁて、いよいよ…出発です(^^)/

[ 来島海峡大橋 ]を渡るその前に…《 来島海峡SA 》に立ち寄りまぁす(^o^)/
↓↓↓

《 来島海峡SA 》に到~着♪






スッキリした青空と青い海に、[ 来島海峡大橋 ]が映えていて、とても良い絵です(^^)d

私は…先程、カフェで朝食を終えたばかりですので、頂いてはいないですが、

ご当地グルメのご紹介です(^^)/
↓↓↓

SAの館内レストランです(^^)/


人気ランキングによると…
↓↓↓

今治B級ご当地グルメの、今治焼豚玉子飯♪が、第1位!のようです(^^)/


こちらは、見本を飾ってあったものですが、とても豪華です(^^)/
私だったら、こちらのメニューを注文したいですo(^o^)o♪


じゃこてんと、じゃこカツを揚げたてで、頂けるお店(^^)/






ソフトクリーム屋さん(^^)/


人気の、ソフトクリームは…
ひとつ500円の高級ソフトクリームと、塩ソフトクリームと、柑橘ソフトクリームだそうです(^^)/

さて、そろそろ、SAを後にして、出発です(^^)/


[ 来島海峡大橋 ]を渡りまぁす\(^o^)/


そうこうしている内に、【 大三島(おおみしま) 】到~着♪
↓↓↓




《 道の駅・多々羅しまなみ公園 》です(^^)/
【 大三島 】と、その隣の島、広島県・尾道市の【 生口島(いくちじま) 】を結ぶ、橋長1,480mの、世界一長くて大きい斜張橋、[ 多々羅大橋(たたらおおはし) ]を望む、とても綺麗に整備された、公園です(^^)/




愛車を入れて…しばし、撮影タイム~♪
↓↓↓














そして、《 道の駅・多々羅しまなみ公園 》から見た、こちらの、[ 多々羅大橋 ]を渡ると…
↓↓↓



愛媛県に、サヨナラ~(^o^)/~~して、
いよいよ…広島県・尾道市の【 生口島(いくちじま) 】に入る事ができまぁす(*^o^)/\(^-^*)


それから~
こちらのスポットは、しまなみ海道のとある…島で撮影したものですが…
とっても、綺麗な写真が撮れましたぁ~o(^o^)o♪
どこの島で撮影したものか、分かる方には分かるスポットですよぉ~\(^o^)/
↓↓↓




続きは…
今度の土曜日になりそうです(*^^*)
では、また、土曜日にお会いしましょう~(⌒‐⌒)
Posted at 2015/05/24 00:00:17 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月23日 イイね!

~深窓の令嬢、きらめく海峡へ♪【 大島 編 】~

~深窓の令嬢、きらめく海峡へ♪【 大島 編 】~5月に入り、晴天の日中の降り注ぐ紫外線が、怖くて外出を控えていたけれど、せっかく好天が続いた今週、ようやく重い腰を上げて、だけど、日焼けしないように、露出した素肌という素肌をすべて布切れで覆いながら、お出掛けしてきましたぁ~(^o^)/笑

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

まみchanの、遠出のお出掛けブログを楽しみにして頂いていた、皆さ~ん、お待たせしました~(^○^)
ここの所、閉じこもりがちだった、深窓の令嬢、まみchanが、やっと、お遊びしてきましたよぉ~o(^o^)o

行き先は~
大好きな、きらめく海.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。
瀬戸内海に浮かぶ島へ、レッツラゴー♪

と、その前に…空腹のまま朝早くに自宅を出発し、お腹がすいたので、とりあえず、松山市から愛車で高速に乗り、約30分後、隣町の今治市内で、朝食をとりますね(^-^ゞ


今治市にある、和風カフェ♪


トーストモーニングです(^^)/

モーニングを注文すれば、元々、ワンドリンクは付いているのですが、こちらの和風カフェでは、と~っても嬉しいサービスがあるのですぅ~\(^o^)/
↓↓↓

★平日★に限る、サービスなのですが…
モーニングを注文したら…
アイスでもホットでも、どちらでもコーヒーが、もう一杯無料でおかわりできるのですぅ~\(^o^)/

当然、私は…お言葉に甘えて、アイスコーヒーを好きなブラックでおかわりさせて頂きました(*^^*)

さてさて~
腹ごしらえを済ませたので、いよいよ…目的地へ出発しますよ~o(^o^)o♪


愛媛県今治市にある、《 今治IC 》より、瀬戸内しまなみ海道のひとつである、世界初!の三連吊り橋…[ 来島海峡大橋 ]を渡りまぁす(^^)/
↓↓↓

穏やかな海に大小様々な、島が点在する、瀬戸内海国立公園の美しい景観は、「 瀬戸内海は、世界の宝石 」だと、言われています(^-^)

瀬戸内しまなみ海道は、そんな美しい瀬戸内の6つの島を橋で結んだ海の架け橋(*^o^)/\(^-^*)


車だけでなく、なんと!自転車や、徒歩でも渡る事のできる、貴重な橋なのです(^^)d
↓↓↓



ジャーーーン!!!
↓↓↓

どうですか!?
世界初!の三連吊り橋である、[ 来島海峡大橋 ]の、圧倒される、どっしり構えた、立派なこの橋脚(゜ロ゜)!!!
見事でしょ?\(^o^)/
洗練された、建造物が、しまなみ海道を彩ります☆ミ

速度を落とし、の~んびり橋上からの絶景に感動しながら、海を渡って、まずは、【 大島(おおしま) 】へ到~着♪
↓↓↓

【 大島 】の島内から、望む、[ 来島海峡大橋 ]

ここからは、しばし、壮大な、[来島海峡大橋 ]の景色を様々な場所から私の愛車と共に、お楽しみ下さいませ~(^o^)/
↓↓↓










そして~
【大島 】島内、南端にある、標高307.8mの亀老山山頂にある、360度の大パノラマの美しい景色を見渡せる展望公園《 亀老山展望公園(きろうさんてんぼうこうえん) 》に行き、[ 来島海峡大橋 ]を上から望みたいと思いまぁすo(^o^)o♪


ここから、展望公園を目指し、上り坂を上がって行きまぁす(^^)/

《 亀老山展望公園 》は、有名な観光スポットである為、上り坂の途中で、何度も観光バスと、すれ違います(^-^)


はい、《 亀老山展望公園 》到~着♪


[ 来島海峡大橋 ]を上から望む景色です(^^)/

お次の、お楽しみスポットに行きますね~(^o^)/


こちらは、《 よしうみバラ公園 》です~\(^o^)/

春から秋にかけて、約400種3,500株もの世界のバラが咲き誇る、女の子の気持ちをワクワクさせてくれる、素敵なスポットですよo(^o^)o♪
入場料無料!見学自由~(^^)d
こちらのスポットは、毎年バラの見頃を迎える、まさに、今!5月中旬に、「 バラ祭り 」が開催されている事もあって、平日でも観光バスが続々、押し寄せるほど人気観光スポットです(^^)/


バラ園周辺は、バラの香りが辺り一面に漂っていますよ~(^_-)☆

それでは、私の愛車と共に、バラ園を一周してみましょう~(^o^)/
↓↓↓












お次は~
【 大島 】島内には、もう1ヶ所有名な展望公園スポットがあるので行ってみましょう~o(^o^)o♪
↓↓↓


次の展望公園に行くまでの道中の、きらめく海の景色をお楽しみ下さいね~(^o^)/


【 大島 】の隣の島、“ 伯方の塩”で、知られた…【 伯方島(はかたじま) 】と、【 大三島(おおみしま) 】を望む景色です(^^)/








【 大島 】と、【 伯方島 】を結ぶ、[ 伯方・大島大橋(はかたおおしまおおはし) ]を、望みます(^^)/


こちらも、[ 伯方・大島大橋 ]を、望む景色です(^^)/

次の目的地の、標高232mの、カレイ山山頂付近にある、《 カレイ山展望公園(かれいやまてんぼうこうえん) 》までの上り坂を上がって行きます(^^)/
↓↓↓





展望公園の駐車場に車を止めて、展望台までは遊歩道を歩いて行きまぁす(^-^;

ジャーーーン!!!
↓↓↓

【 大島 】と、その隣の島、【 伯方島 】を結ぶ、[ 伯方・大島大橋 ]と、その向こうに【 伯方島 】を、上から一望できます(^o^)/


少し角度を変えての景色(^^)/


海上を走る、一隻のボートが絵になりますね(^^)d

日焼けを気にしながら、それなりに、長年生きてきている、深窓の令嬢が、展望台で、黄昏る光景(*^^*)笑
↓↓↓











尚、本日23日(土曜日)、愛媛県今治市では、
世界の海運、造船、船用企業が最新技術や市場動向を伝える国際海事展『 バリシップ2015』が開催されていて、「 太平洋の白鳥 」と呼ばれる…
世界最大級帆船、🚢 日本丸 🚢の一般公開が行われる大イベント♪がありますので、興味がおありの方は、ぜひ、お出掛けになって見て下さぁい\(^o^)/

まみchanは、2日前の、🚢日本丸🚢入港歓迎式の日、一足先に、遠くからですが、🚢日本丸🚢を、チラッ♪と、見ちゃいました(*^^*)







それでは、本日はこの辺で…
明日の日曜日も、深窓の令嬢が、日焼けを気にしながらも、きっとどこかで、黄昏ますので、乞うご期待!(⌒‐⌒)
Posted at 2015/05/23 00:00:53 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

~最古にして、最先端…アートで彩られる湯の町~

~最古にして、最先端…アートで彩られる湯の町~晴天の日中の紫外線量が、格段に多くなる今の時季…
昼間のお出掛けを、ためらってしまいます💧
人一倍、美容に気を遣う女の子は、何かと大変ですよ~💦
その点、男性は、何も気にする事なく、日中、出掛けられて、羨ましいですね~(*^^*)w

こんにちわぁ~♪
カラダは、成熟しても、容姿の見た目年齢だけは、いつまでも少女でいたいと日々、願う…
そんないつもの女の子まみchanです
\(^o^)/

GW期間中は、愛車で遠出する事を控えておりましたので、日が落ちてから夕涼みがてら、夜の道後温泉街へ、お散歩~♪

道後温泉街は、5月1日から、アートフェスティバルが開催されているという情報を得て、気になっていたのでお出掛けしてきましたよ(^_-)☆

ただ今、道後温泉街は、写真家・映画監督である、蜷川 実花(にながわ みか)さんを、メインアーティストに迎え、“ 地域資源 + アート = まち巡り ”をテーマに新たなイベントが展開されています(^o^)/


まずは~
湯の町の玄関口にふさわしい、ノスタルジックな雰囲気の【道後温泉駅】から、ご紹介(^^)/
明治の駅舎そっくりに再建した、屋根の凝った棟飾りや2階のバルコニーの明かり取りの丸窓は、往時そのままに再現されています(^-^)
↓↓↓



駅舎の横には、毎日、松山市街地を走り観光客の目を楽しませている、その日の営業を終えた、【坊っちゃん列車】が展示されています(^^)/

夏目漱石の小説「 坊っちゃん 」に登場する、明治時代の蒸気機関車を復元した列車(^^)/
平成13年に復元されました(^_-)




ちなみに、夏目漱石の小説「 坊っちゃん 」では、
“ マッチ箱のような汽車… ”なんて、紹介されたりしています(^○^)


道後温泉商店街の入り口(^^)/
アートフェスティバル期間中なので、色鮮やかな花柄の提灯を使って装飾されています(^-^)



その提灯のデザインをアップすると、こんな感じです
(^_-)
それから~
こちらは、松山市内を走る路面電車(^^)/
↓↓↓

路面電車も、このような華やかなデザインでラッピングされていて、乗車する観光客の方々も旅行気分が盛り上がりますね(^^)d♪♪♪

デザインを、アップしてみます(^-^)
愛媛の、ゆるキャラマスコット、《 みきゃん 》も、可愛いね(^-^)
私…ゆるキャラ大好き(*^^*)♪


道後温泉駅前の、すぐ目の前、そして…道後温泉商店街の横にある広場♪

道後温泉本館を模した、高さ7mの、【坊っちゃんカラクリ時計】
1時間毎に、小説「 坊っちゃん 」に登場する、キャラクターが次から次に小窓から出てくる仕掛けです(^^)/


【坊っちゃんカラクリ時計】の脇には、無料で足湯を楽しめるスペースもあり、温泉街散策で疲れた足を癒すのに、とても人気ですし、良いサービスだと思います(^^)d


道後温泉駅周辺の、ホテルなんですが、お手軽価格でありながら、洗練された今風のホテルで、1階にイタリアンレストランがあり、若い観光客の方に人気となっています(^^)/


こちらは、英国調のホテルなのですが、建物周辺の、イルミネーションがとてもキレイなので、夜の温泉街においては、ひときわ目立ち、インパクトある、ロケーションとなっています(^^)/

こちらのホテルの、自慢のフランス料理に舌鼓を打ち、香り高きワインに酔いしれながら、しっとり、道後の夜を満喫するのも良いですね(^^)d
そして、私のような淑女には、バラ風呂の温泉が堪能できます(^^)笑
私も時々、日帰り入浴温泉付ランチ利用で、お邪魔させて頂いています(*^^*)


あと、こちらのホテルは、温泉設備がなく、その分、お手頃価格で宿泊できます(^-^)
【道後温泉本館】と、道後温泉姉妹湯【椿の湯】両方が近く、好立地にある、ホテルですので、「 温泉は道後温泉本館もしくは、椿の湯で楽しんで来て下さいね~」という、スタンスのホテルなんです(^^)/
朝食・昼食・夕食の3食すべての食事が、ビュッフェスタイルで、新鮮な食材を使い、種類が変化に富み、多くの地元の方もランチビュッフェを利用する、大変、人気のホテルで、かくいう、私もその、ランチビュッフェをよく利用する常連客の、ひとりなのです(*^^*)
館内に温泉設備が無くても大丈夫!という、観光客の方には、ぜひ、おすすめしたい、イチオシ!ホテルですね(^^)d

近年の、道後温泉旅館は、至れり尽くせりの、おもてなしサービスを提供する、富裕層向けの高級旅館もありますが、このような、スタイリッシュ、かつ、洗練された、そして、過剰なサービスを省く代わりに、思い切った、お手頃価格で気軽に温泉旅館での、ひとときを楽しんで欲しいと、いった、新しい時代を築く路線を打ち出す、ホテルが増えてきました(^o^)/

そういった時代に合わせた新戦略を打ち出したり、柔軟な発想が出来る、ホテルの経営者の方は、地元、愛媛を愛する、若い青年実業家の方が多く、ぜひ、賛同したいと思う所ですね(^-^)


その他、温泉旅館街は、観光バスで、来られる団体客で賑わう、老舗、巨大ホテルもあります(゜o゜)




こちらは、【道後温泉本館】裏手にある、湯上がり休憩スポットですが、イルミネーションに癒されながら、ひと休みできますよ~(^^)/


こちらは…とある、高級旅館の足湯サービスなのですが、通りすがりに、誰でも自由に無料で利用できるので、有り難いサービスですね(^^)d
少々、湯温が高めで10分、足を浸しているだけで、全身が汗ばんでくるほど…(^-^ゞ💦



ライトアップが、これまた、いい雰囲気を醸し出してるんです~\(^o^)/


暗くて分かりづらいかもしれませんが、こちらの足湯は、枡形に、区画分けされた造りになっています(^-^)


左上に注目!
この日の道後温泉街を照らす月☆ミ

そして、そろそろ…メインディシュの登場と参りましょうか!


これまでの【道後温泉本館】の雰囲気は、このような感じでしたが…
( ※ 以前、撮影した画像です)

【道後温泉本館】豆知識φ(..)
明治27年に完成した、国の重要文化財の大衆浴場であり…明治の和風建築の最高峰!
古代より名湯の誉れ高い道後温泉、そのシンボルとも言えるのが、【道後温泉本館】\(^o^)/

アートフェスティバル期間中の【道後温泉本館】は、今、このような感じになっています(^o^)/
↓↓↓



【道後温泉本館】正面入り口には、色鮮やかな花柄の陣幕が飾られていて、日本最古の温泉が、最先端のアートで、華やかに彩られるという、画期的なイベントが開催され、GW期間中という事もあり…
より一層の、この人、ひと、ヒト…(゜ロ゜)!!!
↓↓↓











最後尾は、ここからは、見えません(^-^ゞ💦笑
こちら付近においての、入館できるまでの、待ち時間は、約1時間程でしょうか?(@_@)
しかし、それは…あくまでも、入浴する為だけ!の、待ち時間ではありますが…💦
それでも皆さん、こうして、並んでおられます(^-^ゞ💦

こちらが、《 入浴券発売所 》となっています(^^)/


入浴メニューコース一覧表を見ながら、入浴コースを選んで入浴券を購入して館内に入ります(^^)/

( ※ 尚、私は…あくまでも、お散歩♪で道後温泉街に参りましたので、今回、入浴はしておりませんので~
道後温泉本館は、昔、1回利用しただけですぅ~ (^-^ゞ💦 )


【道後温泉本館】を横から撮影♪
伝説の白鷺(しらさぎ)を、屋上に飾った木造の三層楼の壮大な建物で、屋上に、そびえる「 振鷺閣(しんろかく) 」と呼ばれる赤い板ガラス “ ギヤマン ”に彩られた太鼓楼が、【道後温泉本館】の存在感をより一層、引き立たせています(^^)d

その伝説の…白鷺たちも、このようにして、観光客を出迎えてくれますo(^o^)o



こちらは、【道後温泉本館】の裏側ですが、正面入り口とは違い、静かな雰囲気を醸し出しています(^^)/


ちなみに…こちらは、道後温泉姉妹湯【椿の湯】の正面入り口の、陣幕です(^^)/
【道後温泉本館】の陣幕とは、少しデザインが異なり、こちらもまた、オシャレな雰囲気となっていて、若い女性の観光客は、喜ぶでしょうね~(^-^)

そして、更なるロマンを求めて…
高さ16mの高台から眺める、道後温泉街の夜景はいかが?(^_-)☆
↓↓↓

眼下に見下ろす【道後温泉本館】の建物(^^)/

【道後温泉本館】裏手にある、温泉旅館街(^^)/


こちらの高台の展望遊歩道には、プロジェクターを使って、道後温泉街に、まつわる絵柄を建物の白壁に、次から次にスライド式に投影する仕掛けもあり、楽しめますよ(^_-)☆
↓↓↓








このようにして、私は…GW期間中、愛車での遠出を控え、我が町、松山市にある、道後温泉街の、夜のお散歩を楽しみました♪

尚、『 道後アートフェスティバル 』は、来年2016年2月29日まで開催予定ですので、いつもと違うアートで彩られた華やかな雰囲気の道後温泉に、皆様もぜひ、いらして下さいね(^_-)☆

では、また、土曜日にお会いしましょう(⌒‐⌒)
Posted at 2015/05/10 00:00:34 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@翔子0414(TへT)皆が私をクソ女だと さん☆

お見舞いコメントありがとうございます!
自由に気分転換しづらい世の中で、うんざりしますね。
この状況、早く変わって欲しいですね(^-^;)」
何シテル?   05/05 23:22
■ 更新日:2021. 4. 4 ■ いつもの女の子まみchanです(*^^)v ↑↑↑ このフレーズの出だしで、以前は、頻繁にブログをアップしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

和歌山のみかん海道へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 21:30:14
メタセコでG会からのソロで徳山ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:52:07
GoTo南紀白浜(シーサイドドライブ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:47:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
新車を購入しましたので、登録しました(。•̀ᴗ-)✧ 以下、スペック紹介します。 【 ...
AMG その他 AMG その他
Mercedes-AMG GT 4ドア クーペ ですヽ(^o^)丿 私は、助手席をただ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation