• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみchanのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

~ミニスカでオシャレ、優雅に足湯とランチ♪~

~ミニスカでオシャレ、優雅に足湯とランチ♪~賑やかだった、GWが終わってしまいましたね~(^-^ゞ💦
いつも思う事ですが…
お正月や、GW、お盆休みなどの大型連休中は…
連休中の半ばごろになってくると、はて?今日は、何日の何曜日だったかしら…? と…

そう思うのは、きっと、私だけではないはず…(*^^*)笑

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

GW期間中は、愛車での遠出を控えましたが、連休最終日の5月6日は、格式高い、道後温泉旅館で足湯と、ランチ♪してきましたよ~o(^o^)o
5月6日は、二十四節気でいう所の…“ 立夏 ”
暦の上では、もう夏なんですね(^-^ゞ💦
暦に合わせて、ファッションも軽快に♪
ミニスカ生脚ルックで、お出掛け~o(^o^)o♪

道後温泉街まで、自宅から愛車で、たった、20分でお出掛けできるので、日帰り温泉入浴付きランチ♪では、よく道後温泉旅館を利用します(^o^)/

今回、お邪魔させて頂いたのは、こちら(^^)/
↓↓↓

道後温泉旅館【ふなや】さん\(^o^)/


夏目漱石や、正岡子規、高浜虚子などの数々の文人に愛された、江戸時代寛永年間から、創業380余年の歴史と伝統ある、老舗旅館(^^)/



こちらは、フロントです(^^)/

リビングスペース(^-^)


女性客に嬉しい、色浴衣の貸出しサービスコーナーo(^o^)o




あの人へのお土産は、何にしようかしら…?
選ぶのが楽しくなる、お土産コーナー♪

旅館の、さりげない心配り…季節のお花にも心癒されます(*^^*)




本館から南館へ、つなぐ遊歩道「 もみじ橋 」という、橋を渡れば…

温泉大浴場.。o○.。o○.。
もちろん、道後温泉引き湯です(^_-)

こちらは、湯上がり処(^^)d

それから…
旅館のお庭に出てみますねo(^o^)o

こちらの石段の階段を下りていきます(^_-)

みずみずしい、新緑がとても美しいです(^o^)/


こちらの旅館のご自慢の日本庭園\(^o^)/
↓↓↓



夏目漱石や、正岡子規も、散策したと言われる…緑豊かな、見事な庭園(^^)/




なんと!驚きなのが、こちらの庭園の敷地内に、自然の小川が流れているのです(^o^)/
↓↓↓







庭園を散策している内に、敷地内の一角にある、足湯コーナーが見えて参りました(^^)/






いよいよ…庭園の敷地内にある、足湯スペースにて、寛ぎのひとときを過ごします♪
↓↓↓









あぁ~気持ちいい♪.。o○.。
ぬるめのお湯なので、いつまでも入っていられます(*^^*)
今度は、どなたか、私と一緒に足湯の混浴して下さいね
(^_-)☆

それから~
まだまだ、お楽しみスポットありますよ~(^^)/
↓↓↓

すだれで囲われた、こちら、何だと思いますか?

石橋を渡り、近づいてみますねo(^o^)o

すると…
↓↓↓

たたみ4畳ほどの、食事処の、川席があるのです(^o^)/




涼やかな川を見ながら…川のせせらぎを聞きながら…
お食事できまぁす\(^o^)/


ちなみに、こちらの川席は、団体客様用でして、間取りが広くなっています(^^)/



それでは~
お待ちかねの、お昼の、お食事頂きまぁす(^o^)/
↓↓↓
まずは~

★食前酒★
通常は、柚子酒なのですが、私は、お酒をまったく飲めない体質なので、ノンアルコールの、“ 黒酢酒 ”にして頂きました(^-^)

★前菜★
地産地消の食材である、愛媛産の、鯛や、地鶏や野菜を使い、2段式の器に彩りよく盛られています(^-^)

★お造り★
カンパチと、ニシ貝のお刺身です(^-^)

★焚き合わせ★
小鯛の献珍(こだいのけんちん)
ヤングコーンと、黄緑色の、うすいあんと共に頂きます(^-^)

★台の物★
伊佐木八幡巻き(いさきやはたまき)
木の芽焼きと、長芋梅肉(^-^)

★揚げ物★
烏賊真蒸はさみ揚げ(いかしんじょうはさみあげ)、のりと、大葉で巻き上げた物
新玉ねぎと、スナックえんどう

私は、天ぷらを頂く時、天つゆを使わず、“ 抹茶塩 ”で頂くのが好き♪

★ご飯と、お椀★
炊き込みご飯の、鯛めし(←私の大好物♪)
湯葉と、えのきと、青さ海苔の、すまし汁
(海苔の香りがして、とても美味しい、すまし汁でした(^^)d)

★水菓子★
フルーツインゼリー
アセロラゼリーに、イチゴ、パイン、ミカン、ブルーベリーが入っています(^-^)

ごちそうさまでしたぁ~(^○^)



15:00少し前となり、そろそろ、チェックインされる宿泊のお客さんの、お邪魔にならないように、そ~っと、失礼します\(__)

このようにして、道後温泉旅館では、旅館の宿泊客の、チェックアウト時間である、正午から、次の宿泊客を迎える、チェックイン時間までの3時間程、日帰り温泉入浴付きランチ♪をゆったり優雅に満喫できまぁす(^^)/

皆様も、いかがですか?

では、また、明日(⌒‐⌒)
Posted at 2015/05/09 00:00:41 | コメント(36) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

~果てしない大地のロマンに触れる旅【後編】~

~果てしない大地のロマンに触れる旅【後編】~こちら愛媛県松山市内は、昨日より、【道後温泉街】方面の道路渋滞が、ひどくなってまぁす(^o^)/

特に、午後から夕方にかけての時間帯は、松山インターを降りて、国道33号線北方向、松山市内方面は、のろのろ渋滞、天山交差点を東方向に右折して、枝松交差点までの区間の、道後温泉方面車線のみ、渋滞により、ほとんど機能しておりませんので、こちらにお出掛けの際には、皆様、どうかご留意下さいね(^_-)☆

松山道下り線、松山インター手前の、《 川内インター 》を降りて国道11号線を利用される事を、おすすめ致します(^^)d
まみchanの、道路交通情報でした(^^)/

こんにちわぁ~♪
GW期間中は、混雑、人混みを避ける為、仕方なく、ひきこもりする事を決めた…
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

さぁて、お家で何をして過ごそうかなぁ~
童心にかえり、昔懐かしの昭和時代の家遊びも、いいかも~

♪トランプ♠
♪オセロ
♪人生ゲーム
♪黒ひげ危機一発!
♪ルービック キューブ etc.

ちなみに、♪オセロは、得意なので負けませんよ~(^^)v



さてさて、本題に入りますね~
本日のブログは、昨日土曜日の私のブログの【後編】です(^^)/




昨日は、ジオポイントに行く為の、階段を下りていくシーンで、【前編】を終えましたね(^-^)

それでは、いよいよ…階段を下りて行きますねo(^o^)o
↓↓↓

ジオポイントである、【須崎海岸】に通じる階段は、ウバメガシの林の中にありまして、人ひとりがやっと、歩ける狭さの通路幅で、その上に、なかなかの急勾配となっていて、まさに、“ 行きは、天国…帰りは、地獄 ”となりそうな予感がする、体力勝負の階段になっています(^-^ゞ💦




ですので、284段の階段の途中には、このようなベンチが、2ヶ所設置されていました(^-^)

階段を下りると…
一気に視界が広がり、見渡す限り、美しい海が目の前に広がります(^o^)/
↓↓↓


ジオポイントの海岸に行くには、こちらのこれまた、人ひとりがやっと、歩ける通路幅が狭い、長さ300m続くコンクリートの遊歩道を歩きます💦
↓↓↓




ちなみに、海側には、柵や手すりなどがなく、一歩足を踏み外すと、海に落ちてしまうので、緊張しながら歩きます(((・・;)

( どうしても似たような画像が続きますが、ご了承下さいませ💦 笑)

その遊歩道の先には…
↓↓↓

開けた空間が広がり、やっと、目的地である、【四国西予ジオパーク】のひとつである、ジオポイントの【須崎海岸】のメインスポットに到着です\(^o^)/

こちらの【須崎海岸】は、黒瀬川構造帯の一部で、4億年前に火山灰が固まってできた地層でありまして、元々は、水平だった、地層が地殻変動により、縦じま模様の垂直の岩壁になったのです(^-^)

4億年前…というと、
恐竜が出現したのが、2億5千万年前ですから、恐竜が生まれるよりもっと古い地層という事になり、国内においても非常に珍しい地層であり、4億年前の縦の地層というのは、日本国内では、こちらの【須崎海岸】でしか見られない貴重なものなのです(^-^)

そして、なぜ4億年前の地層だと分かったのか…
それは、花崗石に挟まった堆積岩の中から4億年前の生物である、「 ハチノスサンゴ 」という、サンゴの化石が発見されたからなのです(^-^)

こちらの海岸にいると、まるで、4億年前に、タイムスリップしたかのような体感ができますよ(^_-)☆


ゴツゴツした岩肌が迫力満点で、ジオポイントの迫力を肌で感じる事ができます(゜o゜)


青空に白い岩壁が、よく映えます(^^)d

こちらの岩壁の下が、記念撮影場所となっている所で、観光用パンフレットや、ポスターなどでもよく見られる、ベストポイントとなっています(^_-)☆

他に周辺を見渡すと…
↓↓↓





こちらの大きな奇岩は、動物のマンモスに見える事から、《 マンモス岩 (まんもすいわ) 》と呼ばれています(^-^)

その他に、逆方向の北側に目をやれば…
↓↓↓



こちらにも、奇岩が点在していますね(^^)/

足下に目をやれば…
↓↓↓

と、いった感じです(^^)d


ジオパークを堪能した後は、遊歩道を逆戻りして、例の…284段の階段を登り、そして、地獄をみて…(^-^ゞ💦(笑)
やはり、体力的に、キツかった💦

車を止めてある高台の駐車場まで戻り、駐車場近くの海を見守る、須崎観音の神様に参拝します(-_-)


観音様がいる敷地内からの海の風景は、絶景です(^^)/

愛媛県の宇和海は、その入り組んだ地形から、日本屈指の養殖魚の産地であり、ヒラメの養殖を盛んとしていますので、養殖場の風景をよく目にします(^-^)

それでは、そろそろ、帰路につきまぁす^_^;




いやぁ~、久々に体力を使った観光となりましたぁ(^-^ゞ💦

興味がおありになる方が、いらっしゃれば、太古の地球を巡る旅に、ぜひ、お出掛けになってみて下さいね(^_-)☆

それでは、また、土曜日にお会いしましょう(⌒‐⌒)
Posted at 2015/05/03 00:08:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

~果てしない大地のロマンに触れる旅【前編】~

~果てしない大地のロマンに触れる旅【前編】~皆様におかれましては、GWは、いかがお過ごしでしょうか?
日中、遊んでいたら、汗💦をかく季節に、なってきましたね~(^-^ゞ💦

私は、先日、遊んでいて、ようやく今年初めての汗💦を、かきましたよ(*^^*)

さて、私が何をしていて、汗💦をかいたのか、皆さんのご想像にお任せするとして…w

暑い夏は…昔からとかく苦手な、真冬生まれの、いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

さて、私は、混雑を避けて、GW突入前に、四国の愛媛県内にある、
【四国西予ジオパーク(しこくせいよじおぱーく)】なる、自然公園に出かけて参りました(^o^)/

ジオパークとは…?
簡潔に言うと…『 地球(大地)の自然公園 』という意味です(^-^)

ジオ(地球)に関わる様々な自然遺産、例えば…
地層・岩石・地形・火山・断層などを含む自然豊かな公園の事、そして、地球に親しみ、学び、楽しむ為の自然公園でもある、
それが、“ ジオパーク ”なのです(^^)/

日本国内には、7つの世界ジオパークと、36の日本ジオパークがあり、【四国西予ジオパーク】も、そのひとつなんです(^^)/

こちらの近辺には、海エリア、山エリア、川エリアなど、大きく4つに分けられたエリアに、ジオポイントが点在していて、今回、私は、海エリアにある、ジオパークに出かけてきました(^^)/

今回は、その【前編】として、本来の目的地である、海エリアのジオパークに、たどり着くまでの立ち寄りスポットを、ご紹介したいと思います(^^)/

それでは、お楽しみ下さぁい\(^o^)/

まずは~
私が住む、愛媛県松山市より高速道路で約1時間、南下して、ひた走り、高速を下りると~

のどかな田園風景が広がる、愛媛県西予市(せいよし)という街に到着しました(^^)/
↓↓↓

愛媛県西予市宇和町は、県内有数の米どころで知られた町で、ご覧のように、辺り一面に盆地が広がる、米作地帯なんです(^^)/

近くの道の駅に、早めのランチをとる為、立ち寄りました🚗♪

道の駅の駐車場に車を止めて~


道の駅館内の、レストランへo(^o^)o
店内は、大きな窓の外に、緑いっぱいの景色を見渡せる、解放感ある雰囲気\(^o^)/


お店のメニューから、お店イチオシ!の、「 ジオパノラマ膳 」を注文しまぁすo(^o^)o


・天丼
海エリアの、ジオポイントである、4億年前の地層が逆立った、海岸をイメージしたもの
・豆腐サラダ
山エリアの、ジオポイントである、山の標高1,400mの、四国カルストをイメージしたもの
あとは、大根おろし鉢と、汁物ですね(^^)/

食事後は~
また、田園風景の中を、ひた走り~🚗♪


GW期間のイベントの準備中に特別にお邪魔させて頂きました(^^)/
↓↓↓

空の海を泳ぐ鯉のぼりの大群が、私を呼んでるぅ~
(*^o^)/\(^-^*)

主催者の皆さんが忙しく準備されていた中ではありましたが~
やはり、カッコイイ!スポーツカーに乗って颯爽と降りてきた美女は、いつでもどこでも特別優遇されるので~す(^^)v笑




コレ↑↑↑何だと思いますか?


わらアートの、わらで作られた《 わらマンモス 》なんです(^^)/
米作地帯ならではの、遊び心ですよね(^_-)

マンモスクンのお尻~
アッ!マンモスクンの背中に乗ったりは出来ませんよ~
危ないですし、チクチクして乗り心地は、あまりよくないよね~きっと(笑)

そしてそして~
↓↓↓

そよ風に吹かれて青空を泳ぐ鯉のぼり🎏と、フェアレディZの共演\(^o^)/

では、そろそろ、目的地【四国西予ジオパーク】海エリアに向かいますねo(^o^)o


海に向かう坂道を、下りていきます🚗♪

緑いっぱいの、とても綺麗で快適なドライブルート🚗♪

途中に緑豊かな公園があったので、寄り道♪

『 ぼらんたりーぱーく』?
“ ぼらんたりー ”って、どういう意味なんだろ?

ツツジが満開です(^^)/

こちらの公園にも、ミニチュア鯉のぼり🎏が青空を泳いでいました.。o○.。o○



こちらの高台にある公園から、これから向かう、西予市三瓶町(みかめちょう)の三瓶湾を見下ろせます(^^)/

さぁて、やっと海際に到着♪

こちらの海沿いの道の駅では、【四国西予ジオパーク】歓迎のぼりが、はためいていましたo(^o^)o

しばらく海際にある、道の駅の駐車場で、撮影タイム📷♪
海の向こうに見える方向に向かいます(^^)/




そろそろ、方向転換して、これから、海岸沿いを走りまぁす🚗♪

しばらく、シーサイドドライブ🚗です(^^)/


こちら、北方角、松山市の方角ですね(^^)/


こちらの島は、「 巴理島 (びりしま)」という、島なのですが、なんだか、クジラの形のように見える島ですね(゜-゜)


いよいよ、ジオポイントの海岸《 須崎海岸(すざきかいがん) 》の案内看板を見付けて…

道幅…狭ッ!(゜ロ゜;
こちら、登り坂になっているのだけど、上から車が下りてきたら、離合できないよ~(^-^ゞ💦
と、思っていたのも束の間…
案の定…登りかけたら、上から車が下りてきて…
こういう時、車幅が、大きい車だと本当に大変です💦


まあ、そんなこんなで、やっとの思いで、ジオポイントの海岸に行く為の高台に到着して、駐車場に車を止めて、これから、観光となります♪


こちらの狭い階段を下りて行きますね(^-^)

ちなみに…こちらの階段、手書きで、284段と、追加記載されています(^-^ゞ💦




それでは、皆様、お楽しみ中の所を誠に恐縮ではございますが、【前編】は、ここまでとさせて頂きまして、また、明日日曜日に、続きの【後編】をアップさせて頂きますので、ぜひ、お楽しみになさっていて下さいね(^_-)☆

それでは、また、明日(⌒‐⌒)
Posted at 2015/05/02 00:50:42 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

~緑まぶしく、爽やかな風を感じて…~

~緑まぶしく、爽やかな風を感じて…~近頃のまみchanの一週間の過ごし方…
平日のお天気が良い日にドライブ🚗♪
週末は、基本的に、オフ会などの予定がない限りは、遊びを目的とする外出は極力、控えています(^-^)
市街地の渋滞や、観光地の混雑などで、時間をロスする事が、どうも苦手で…(^-^ゞ💦

意外と!?
合理的、効率重視で物事を考えて行動する一面があったりします(((^_^;)

しかし、いつも私のブログに『イイね!』を付けて下さる…気になるあの方からの、デートのお誘いなら…
平日だろうが、週末だろうが、スキップ♪しながら、大喜びで出かけるのだけどなぁ~(*^^*)笑

そんな、恋する乙女の、いつもの女の子まみchanです
\(^o^)/

昨日土曜日の、私のブログ『 渓谷美に癒されて… 』で、ご紹介した四国最大の渓谷にたどり着くまで、緑豊かな風景の中を爽快にドライブを楽しみました🚗♪
昨日土曜日のブログでも、一部、新緑が美しい風景写真をアップさせて頂きましたが、実は、まだまだ、緑まぶしい新緑の風景場面がありまして、皆さんにお楽しみ頂けたらと、思います(^_-)☆


新緑を求めて、段々と、山奥に入って行きますo(^o^)o


すると、ある一定区間、楓の木々が連続する区間があります(^^)/


アッ!という間に散ってしまった、儚い桜の季節が過ぎたら、いよいよ、緑まぶしい新緑の季節☆ミ








春光を浴びる、新緑☆ミ






新緑に木漏れ日が優しくふりそそぎ、できた木々の影さえも情緒があります
(゜o゜)




空の色、風の匂い、小鳥のさえずり…そして、萌える新緑☆ミ


春の風景も、まだ残っていました🌸








フェアレディZと、戯れる新緑の枝(^^)/\(^^)


楓は、燃えるような紅葉もいいですが、目にしみる新緑もまた、格別(^^)d
もちろん、秋の紅葉シーズンにも、また、再訪したいですo(^o^)o

では、また土曜日にお会いしましょう(⌒‐⌒)
Posted at 2015/04/26 00:00:34 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

~渓谷美に癒されて…~

~渓谷美に癒されて…~先週まで、雨の日が多くて、屋外での予定が軒並み狂わされてしまいましたが、ようやく今週は晴天続きの週となりましたね(^_-)

だけど…まだ、夜は、寒いなぁ~(((^_^;)
日中と夜間の温度差が激しいですね~(^-^ゞ💦
どなたか、私を温めて~(*^^*)

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

晴天が続いた週であったものの…どの日も、妙に空が霞がかっているので、海に出かけるより、きっと、空気が澄み渡っているであろう、山に出かけてみました(^-^)

目的地は…
四国最大の渓谷です(^^)/

先日の日曜日の、私のブログ『 天空の楽園へ♪ 』の、四国カルストまでの同じ国道の峠道を、巧みに愛車を操り、ワインディング~🚗♪

目的地の渓谷までの道中にある、ひときわ目を引く、愛媛県指定名勝『 御三戸嶽(みみどだけ) 』
↓↓↓

面河川(おもごがわ)と、久万川(くまがわ)の、合流点にある、浸食された石灰岩で出来た、巨大な奇岩絶壁(^○^)
高さ37m、幅137m
頂上には、老松が茂り、浸食された岩峰の、そびえ立つ姿が、まるで、軍艦のようにも見えます(゜o゜)

思わず、車を止めてみたくなる絶景ポイント(^^)/

それでは、目的地の渓谷までにある、数々の美しい風景をお楽しみ下さい(^o^)/
↓↓↓







久万川(くまがわ)です.。o○.。o○.。o○






水質日本一に輝いた奇跡の清流・仁淀川(によどがわ)の源流となる、面河川(おもごがわ)です(^^)/
さすがは、美しく輝くエメラルドグリーン.。o○.。o○
まるで、アートのようですね(^^)d




やはり、山の空は、平野部の空より澄んでいます(^-^)

そうこうしている内に、到~着♪



国指定の名勝『 面河渓(おもごけい) 』の入口(^^)/


入口をくぐり、ずんずん奥に進みます~🚗






小さな滝、発見!
名水でしょうか?


渓谷観光の中心地o(^o^)o
上流へ向かう遊歩道散策の、スタート地点(^^)/

橋の上からの風景をお楽しみ下さい(^^)/






【面河渓(おもごけい)】とは…?
西日本最高峰・石鎚山の南麓に広がる四国最大の渓谷で、奇岩や清流が織り成す渓谷美を樹海が覆い、その手つかずの自然は「 未来に残したい日本の自然100選 」
「 水源の森百選 」
に、選ばれている、癒し度満点の美しい渓谷なのです(^^)/

ベストシーズンは、秋の紅葉シーズンです(^^)/
紅葉シーズン中は、紅葉狩りに訪れる人で大賑わい
(^^)/\(^^)♪
紅葉は、雨の日のほうが鮮やかさが、グッ!と、増すので、傘を差してのんびり散策しましょう♪

尚、宿泊や、キャンプは可能で、食事処もあるよ(^^)d


清流、面河川(おもごがわ).。o○.。o○.。o○




真夏には…清流を上流へ登る、《 キャニオニング 》と、その逆に清流を下る《 ゴルジュフロート 》などの、自然を体感できるダイナミックな人気の川遊びも出来るよ♪



海もいいけど、たまには、山も…『イイね!』(^_-)☆

また、明日ッ(⌒‐⌒)
Posted at 2015/04/25 00:10:16 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@翔子0414(TへT)皆が私をクソ女だと さん☆

お見舞いコメントありがとうございます!
自由に気分転換しづらい世の中で、うんざりしますね。
この状況、早く変わって欲しいですね(^-^;)」
何シテル?   05/05 23:22
■ 更新日:2021. 4. 4 ■ いつもの女の子まみchanです(*^^)v ↑↑↑ このフレーズの出だしで、以前は、頻繁にブログをアップしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

和歌山のみかん海道へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 21:30:14
メタセコでG会からのソロで徳山ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:52:07
GoTo南紀白浜(シーサイドドライブ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:47:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
新車を購入しましたので、登録しました(。•̀ᴗ-)✧ 以下、スペック紹介します。 【 ...
AMG その他 AMG その他
Mercedes-AMG GT 4ドア クーペ ですヽ(^o^)丿 私は、助手席をただ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation