
皆様におかれましては、GWは、いかがお過ごしでしょうか?
日中、遊んでいたら、汗💦をかく季節に、なってきましたね~(^-^ゞ💦
私は、先日、遊んでいて、ようやく今年初めての汗💦を、かきましたよ(*^^*)
さて、私が何をしていて、汗💦をかいたのか、皆さんのご想像にお任せするとして…w
暑い夏は…昔からとかく苦手な、真冬生まれの、いつもの女の子まみchanです\(^o^)/
さて、私は、混雑を避けて、GW突入前に、四国の愛媛県内にある、
【四国西予ジオパーク(しこくせいよじおぱーく)】なる、自然公園に出かけて参りました(^o^)/
ジオパークとは…?
簡潔に言うと…『 地球(大地)の自然公園 』という意味です(^-^)
ジオ(地球)に関わる様々な自然遺産、例えば…
地層・岩石・地形・火山・断層などを含む自然豊かな公園の事、そして、地球に親しみ、学び、楽しむ為の自然公園でもある、
それが、“ ジオパーク ”なのです(^^)/
日本国内には、7つの世界ジオパークと、36の日本ジオパークがあり、【四国西予ジオパーク】も、そのひとつなんです(^^)/
こちらの近辺には、海エリア、山エリア、川エリアなど、大きく4つに分けられたエリアに、ジオポイントが点在していて、今回、私は、海エリアにある、ジオパークに出かけてきました(^^)/
今回は、その【前編】として、本来の目的地である、海エリアのジオパークに、たどり着くまでの立ち寄りスポットを、ご紹介したいと思います(^^)/
それでは、お楽しみ下さぁい\(^o^)/
まずは~
私が住む、愛媛県松山市より高速道路で約1時間、南下して、ひた走り、高速を下りると~
のどかな田園風景が広がる、愛媛県西予市(せいよし)という街に到着しました(^^)/
↓↓↓

愛媛県西予市宇和町は、県内有数の米どころで知られた町で、ご覧のように、辺り一面に盆地が広がる、米作地帯なんです(^^)/

近くの道の駅に、早めのランチをとる為、立ち寄りました🚗♪

道の駅の駐車場に車を止めて~

道の駅館内の、レストランへo(^o^)o
店内は、大きな窓の外に、緑いっぱいの景色を見渡せる、解放感ある雰囲気\(^o^)/

お店のメニューから、お店イチオシ!の、「 ジオパノラマ膳 」を注文しまぁすo(^o^)o

・天丼
海エリアの、ジオポイントである、4億年前の地層が逆立った、海岸をイメージしたもの
・豆腐サラダ
山エリアの、ジオポイントである、山の標高1,400mの、四国カルストをイメージしたもの
あとは、大根おろし鉢と、汁物ですね(^^)/
食事後は~
また、田園風景の中を、ひた走り~🚗♪
GW期間のイベントの準備中に特別にお邪魔させて頂きました(^^)/
↓↓↓

空の海を泳ぐ鯉のぼりの大群が、私を呼んでるぅ~
(*^o^)/\(^-^*)

主催者の皆さんが忙しく準備されていた中ではありましたが~
やはり、カッコイイ!スポーツカーに乗って颯爽と降りてきた美女は、いつでもどこでも特別優遇されるので~す(^^)v笑

コレ↑↑↑何だと思いますか?

わらアートの、わらで作られた《 わらマンモス 》なんです(^^)/
米作地帯ならではの、遊び心ですよね(^_-)

マンモスクンのお尻~
アッ!マンモスクンの背中に乗ったりは出来ませんよ~
危ないですし、チクチクして乗り心地は、あまりよくないよね~きっと(笑)
そしてそして~
↓↓↓

そよ風に吹かれて青空を泳ぐ鯉のぼり🎏と、フェアレディZの共演\(^o^)/
では、そろそろ、目的地【四国西予ジオパーク】海エリアに向かいますねo(^o^)o

海に向かう坂道を、下りていきます🚗♪

緑いっぱいの、とても綺麗で快適なドライブルート🚗♪

途中に緑豊かな公園があったので、寄り道♪

『 ぼらんたりーぱーく』?
“ ぼらんたりー ”って、どういう意味なんだろ?

ツツジが満開です(^^)/

こちらの公園にも、ミニチュア鯉のぼり🎏が青空を泳いでいました.。o○.。o○

こちらの高台にある公園から、これから向かう、西予市三瓶町(みかめちょう)の三瓶湾を見下ろせます(^^)/
さぁて、やっと海際に到着♪

こちらの海沿いの道の駅では、【四国西予ジオパーク】歓迎のぼりが、はためいていましたo(^o^)o

しばらく海際にある、道の駅の駐車場で、撮影タイム📷♪
海の向こうに見える方向に向かいます(^^)/

そろそろ、方向転換して、これから、海岸沿いを走りまぁす🚗♪

しばらく、シーサイドドライブ🚗です(^^)/

こちら、北方角、松山市の方角ですね(^^)/

こちらの島は、「 巴理島 (びりしま)」という、島なのですが、なんだか、クジラの形のように見える島ですね(゜-゜)

いよいよ、ジオポイントの海岸《 須崎海岸(すざきかいがん) 》の案内看板を見付けて…

道幅…狭ッ!(゜ロ゜;
こちら、登り坂になっているのだけど、上から車が下りてきたら、離合できないよ~(^-^ゞ💦
と、思っていたのも束の間…
案の定…登りかけたら、上から車が下りてきて…
こういう時、車幅が、大きい車だと本当に大変です💦

まあ、そんなこんなで、やっとの思いで、ジオポイントの海岸に行く為の高台に到着して、駐車場に車を止めて、これから、観光となります♪

こちらの狭い階段を下りて行きますね(^-^)

ちなみに…こちらの階段、手書きで、284段と、追加記載されています(^-^ゞ💦
それでは、皆様、お楽しみ中の所を誠に恐縮ではございますが、【前編】は、ここまでとさせて頂きまして、また、明日日曜日に、続きの【後編】をアップさせて頂きますので、ぜひ、お楽しみになさっていて下さいね(^_-)☆
それでは、また、明日(⌒‐⌒)
Posted at 2015/05/02 00:50:42 | |
トラックバック(0) | 日記