• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみchanのブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

~ 当たり前の事が言えない人にはなりたくはない! & 冬が来る前にやっと…♪ ~

~ 当たり前の事が言えない人にはなりたくはない! & 冬が来る前にやっと…♪ ~これは、2ヶ月前の事になりますが…
私宛に珍しい内容のみんカラメッセージが届きました(^o^)

『 件名:雑誌掲載依頼の件について 』

そのメッセージは、クルマ関連雑誌を制作している会社の方から頂いたメッセージでした。
みんカラユーザーである私をどうやら見初めて頂いたようで…( 〃▽〃)

メッセージ本文は、思わずこちらが恐縮してしまう程、ご丁寧な内容のメッセージでした(^^ゞ

要約しますと、こちらの内容です(^o^)/
↓↓↓
「 弊社で制作する、近々、全国発売予定の雑誌に載りませんか? 」

という内容でした。

しかし、私がすぐにメッセージ返信できなかったので、結局、このお話は叶わなかったのですが、このようなメッセージを頂けるなんて嬉しかったです♪

雑誌制作会社様には、直接、メッセージのお礼電話をさせて頂きましたぁ~(*^.^*)

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

今回のお話は…
友人とのメールやLINEのメッセージ交換において、日頃、私が感じている事を綴ってみたいと思います(^o^)

みんカラユーザー様から私宛に頂くメッセージでは、皆さん、大抵、挨拶の言葉から始まって次に用件が記されている事が多く、受け取って気持ちが良い内容のメッセージをたくさん頂き、私はいつも嬉しい気持ちになっています
o(*⌒―⌒*)o♪

いつもたくさんのメッセージを皆様より頂き、本当にどうもありがとうございます( v^-゜)♪

人と会ったり、人とメッセージ交換する際に交わす挨拶についてですが、直接お会いした時でも、文字だけのやりとりでも、挨拶は、コミュニケーションをする上では、とても大切な要素だと私は考えています。

しかし、世の中には、この挨拶ができない人がいるので、とても残念に思っているのです( ´△`)

残念な事に私の友人の中には、メールでもLINEでも、挨拶の言葉から始められなくて、いきなり用件の一言だけを伝えてくる友人がいます。
特に友人から届くLINEは、挨拶は省略化する傾向が強いように思いますね~(/。\)

私は、友人にメールやLINEメッセージを送信する時は、必ず挨拶から入るようにしていますし、そして、友人からメールやLINEで返事をもらうと、私から友人へ宛てた返信は、お礼の言葉から入るようにしています。

友人という存在は、親しくなりすぎて遠慮がなくなるからなのでしょうか…
挨拶の言葉すらない、人情や思いやりを感じられない素っ気ない用件だけの一言メッセージを受け取ると寂しい気持ちになります(>_<)

友人から届くメッセージがそのような素っ気ない一言メッセージばかり届くようになると、大切な友人だと思っていた私の気持ちは一気に冷め、そのような内容のメッセージしか人に伝えられないその友人とのメッセージ交換は、今後、遠慮したくなる気持ちになります。

〈 親しき仲にも礼儀あり 〉

私は友人関係であっても、あらゆるメッセージツールにおいては、挨拶から始めたい。
と、そう思っているし、挨拶の言葉をきちんと伝えられる友人と長く仲良くしていきたいです。

皆さんにもここで改めてお考え頂きたい事は、大切なお友達との交流の際や、あと、家族や夫婦関係においても、互いに挨拶やお礼を伝え合ってみませんか?って事です。

家族間の場合ですと、長年、ひとつ屋根の下で家族として過ごすようになると、「 おはよう♪ 」「 おやすみ。 」「 ありがとう♪ 」「 ごめんね。」を家族間で互いに言わなくなる。という事は、どの家庭においてもよくある事ではないでしょうか?

親しい間柄になればなるほど、挨拶やお礼の言葉を伝える事って、なんだか気恥ずかしい気持ちになる事は、私もよく分かります(*>ω<*)

でも、たまにはね…
朝、家族と顔を合わせたら、「 おはよう♪ 」と声を掛け合ってみたり、奥様や旦那様に何かしてもらったら、互いに「 ありがとう♪ 」って、伝え合ってみませんか?
(*^O^*)

これで家庭不和だった家庭が?

一気に家庭円満になる事、間違いなし!(o^-')b !

でしょう~(笑)

「 当たり前の事が言えない人にはなりたくはない!」
のお話は、ここまでで、次の話題に移ります~
d=(^o^)=b

この秋の皆さんの紅葉狩りブログをたくさん拝見させて頂き、やっぱり我が日本の四季って良いもんだなぁ~と、感慨深く思いました(゜∇^d)!!

私も遅まきながら、冬が来る前の先日の夜、近場ですが、紅葉で赤く彩られた和風庭園が光の空間となっていたのでお散歩してきました♪
↓↓↓

まず始めの画像は…
松山城の関連施設である、国指定史跡でもある二之丸史跡庭園の石垣です~(^^)/

確か…ここは、NHKスペシャルドラマ『 坂の上の雲 』のロケで使われた石垣だったかと…(^_^;)

反対側から見た石垣(^^)/

ちなみに、昨年の秋にこちらに訪れた時の画像は、こちら(^o^)/
↓↓↓



高い石垣と強固な櫓や門、それらを繋ぐ塀によって、松山城の本丸を防備していたのですねぇ~(゜o゜)

お話戻りまして…
↓↓↓

この日は紅葉ライトアップイベントの初日の夜でした。
たくさんのカップルが訪れていて、皆さん、アツアツなご様子でした(*´∀`*)





入場料金は、200円☆



番傘が和の空間を演出していて、しっとり落ち着いたムードが漂っていました~(*´∀`)

画像上部に見えているのは、松山城ですが、この日の松山城は、赤のLEDで照らされていました~(´∀`)b

お茶室も解放されていて、ここでも和のムードを感じる事ができました(^^)d

白色LEDに導かれながら、歩を進めていきます♪



やっと見る事ができた!
この秋、初めて見る赤く染まった紅葉🍁





更に庭園の奥に歩を進めていくと、また茶室があって、こちらの茶室のお庭には石灯籠があるので、これがまた絵になるのです~(o^-')b !







こちらのお茶室は、休憩室として無料で入場できたので上がらせて頂き、茶室内からお庭の紅葉を撮ってみました
v(・ε・v)

この光景を見ていると…
スタイリッシュなマンション住まいにも憧れるけど、お庭に紅葉の木がある戸建ての和風邸宅にも住んでみたい!
とも思いますね~(o^O^o)

昨年のちょうど今頃、こちらの和風庭園を訪れた時は、昼間だったのですが、2組のカップルが結婚式の前撮りをされている所に出くわし、思わず見とれてしまっていました(*´∀`*)
↓↓↓







この日は、紅葉のライトアップイベントが催された初日の日で、イベント開催前から情報収集し、数日前からとても楽しみにしていたので満足しましたv(´▽`*)

今回のブログで使用した写真は、毎度の事ながら、愛用のスマホ撮影で撮ったものでしたが、スマホでもここまで綺麗に撮影できるので、今時のスマホって、本当にスゴい!って思いましたd(⌒ー⌒)!

最後は、冬が来る前に赤く染まった紅葉の木の下で撮った私の愛車Zで締めくくらせて頂きまぁす(^o^)/
↓↓↓




今回の私のブログもご覧頂きありがとうございました
(*^-゜)vThanks!

(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/11/25 19:00:11 | コメント(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

~ 「 zoom-zoom 」な感覚は、まさに「 Be a driver. 」助手席でもワクワクなクルマ♪ ~

~ 「 zoom-zoom 」な感覚は、まさに「 Be a driver. 」助手席でもワクワクなクルマ♪ ~立冬が過ぎ暦の上では冬となり、風邪などで体調を崩している方も見られるようになりました。

私が住む愛媛県でも、今週半ば、小学校においてのインフルエンザ集団発生があったとの新聞報道を見て、このほど私もインフルエンザ予防接種を受けて参りましたv(´▽`*)
↓↓↓

昨年の今頃の時季にもインフルエンザ予防接種を受け、それでも今年の2月に、インフルエンザに罹患してしまった私ですが、たとえ、インフルエンザに罹患してしまっても重症化する事を防ぐ、安心の為に今年も接種しました(^-^)v

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

皆さんも、早めにインフルエンザ予防接種を受けて帰宅後は手洗い、うがいを行い、そして、十分な栄養を摂りながら適度に休養をして体調管理に努めましょう(⌒‐⌒)

さて、今回の私のブログは、前回のブログの文末での予告としてお伝えさせて頂いていた内容をお届け致しますね
(^o^ゞ

この程、友人が新車を購入したとの事だったので、その友人が所有する新車の助手席に乗せて頂き、私がリクエストした行き先、高知県南東部にある室戸岬(むろとみさき)灯台までドライブしてきました~🚗💨♪

まず、初めにご紹介させて頂きますが、友人が購入したクルマはこちらのクルマです(*´∀`)
↓↓↓







【 マツダ・newロードスター 】です\(^^)/
ボディーカラーは、〈 ブルーリフレックスマイカ 〉という色だそうですよd(⌒ー⌒)!

こちらのnewロードスターのデザインを間近に見た私の印象は、私が所有するフェアレディZと比べると、見た目はとてもコンパクト!
他車種でも見た事がないボディーカラ-は、新鮮さを感じました(^^)d
そして、人とあまり被らないカラーを選ぶ所は、友人らしいな…と思いました(^o^)

では、newロードスターに乗りいよいよ出発しまぁす
o(^o^)o♪

高速道路を利用して、高知県へ入ります~🚗💨
↓↓↓

高知自動車道🚗


高知道・南国インターを降りて一般道をしばらく走ります~🚗💨

国道沿いにそびえるヤシの木は、高知県の南国らしい様相を漂わせています~d(゚∀゚)b
それにしても、11月にもかかわらず、強い日差しが照りつけていて、こういった年中比較的暖かい気候も南国と言われる高知県らしい特徴ですね~d(`・∀・)b

新しく開通したバイパス道路を通り…


目的地の室戸岬灯台へ行くまでの途中の道の駅に立ち寄り、しばしの休憩.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。





こちらの道の駅からは、太平洋を一望できるのですが、水平線が果てしなく横まっすぐに広がっていて感動を覚えました~☆⌒(*^∇゜)v


先程の道の駅は昼食をとる為に立ち寄ったのですが、残念ながらレストランが改修工事中だった為、道の駅近くのレストランへ♪

壁に掛けられているメニュー表の横のこちらに目を奪われ、これを友人と見た時、友人と交わした言葉は…
「 私たちの胸にも改めてよく刻んでおきたいね 。」
という事でした(*^^*)
そして、こちらのレストランで頂いたお料理の写真はないのですが、私は、残念ながら高知県の郷土料理のカツオのタタキが食べられないので、オムライスを頂きました
(o≧▽゜)o


レストランの外に出てみると、こちらでも雄大なる海の景色が広がっていました(゜∇^d)!!

それでは、室戸岬灯台を目指します~🚗
↓↓↓

海を横目にしながらのスカイラインを上っていく所です。
目的地の室戸岬灯台へたどり着くのは、もう間もなくです(^o^)

はい♪室戸岬灯台の駐車場にやって来ましたv(o´ з`o)♪


ここから室戸岬灯台までは、徒歩です~o(^o^)o
↓↓↓







海が見えてきたので、室戸岬灯台は、きっとすぐそこですね~d(゚∀゚)b


やっと到着しました\(^o^)/
四国に住んでいるのに、初めて訪れた高知県の〈 室戸岬灯台 〉☆





灯台のレンズが大きい事に驚きました!!( ; ロ)゚ ゚

と、思ったら…
日本一のレンズなんだそうです(; ゚ ロ゚)

こちらは、友人に勧められて撮影した写真です(*>∀<*)
↓↓↓

こちらの灯台がある場所から、逆光にはなるものの少し西向きに撮影してみると、クリスチャン・ラッセンの絵画のように撮れて、ラッセンの絵画のように今にも海からイルカが飛び出してきそうな写真が撮れましたv(´▽`*)

友人のおかげで初めて訪れる事ができた室戸岬灯台を後にして、帰りのスカイラインから見た風景を、newロードスターの助手席から撮影しましたので、しばらくお楽しみ下さいね^^
↓↓↓















はい、もう終わってしまいました(^_^;)
スカイライン終点です。

次は、帰路に着くために使う徳島自動車道に乗るまで、徳島県を目指して海沿いドライブを楽しみます🚗💨♪
↓↓↓



〈 夫婦岩(めおといわ) 〉という名所を通過する所ですが…
夫婦岩と名の付く名所は、全国色々な所にあるのですね~



道の駅で休憩.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。





初めて訪れた道の駅に隣接しているこちらのリゾートホテルなんですけどね、私、ずっと以前からこちらのホテルを知っていて、それはなぜかと言いますと、数年前に今は亡き某大物女優と某プロゴルファーが結婚式を挙げ、その結婚披露宴は、テレビで生中継され、そしてその後、そのお二人はオープンカーに乗り街周辺をパレードする様子もテレビで生中継されていたから、その様子をテレビで見て素敵なリゾートホテルだなぁ。
なんて思ったりして、私にとってはよく印象に残っていたホテルだったのです(*^^*)


道の駅での休憩を終え、先を進むと…
↓↓↓

左前方に、厄除けで有名なお寺が見えてきて、立ち寄るかどうかを友人と相談したのですが、時間の関係で通過するだけにしました(^^;

こちらは、徳島県内にある無料道路だったか、有料道路だったか忘れましたが、このような道路を通り…

徳島市に入ると、市内は夕方のラッシュアワーの時間と重なり渋滞していましたが、徳島市内のどこかの橋の上を通過中、車内から見た夕焼けが綺麗だったから撮ってみました(^ー^)

渋滞の中、やっとこさ徳島市内にある、徳島インターチェンジから徳島自動車道に乗り、愛媛県方面へ向かいます~🚗
↓↓↓




この日は、お天気にも恵まれ、ずっと以前からいつか行ってみたいと思っていた室戸岬灯台に友人のおかげもあり、初めて出かける事ができ、とても楽しめた一日となりました(≧∇≦)b








「 zoom-zoom 」な感覚を味わえる「 Be a driver. 」なクルマの助手席に乗りワクワクした歓びに満ち溢れ大満足でした~☆⌒(*^∇゜)v

今回の私のブログは以上です~(^o^ゞ
ご覧頂きましてありがとうございました(^^ゞ

それでは、さよなら~(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/11/18 19:00:18 | コメント(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

~ 祝・みんカラ歴2年! & 私の胸の内…そっと打ち明けます! ~

~ 祝・みんカラ歴2年! & 私の胸の内…そっと打ち明けます! ~こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

さて、この度、私…まみchanは、一昨年の2014年11月11日に、みんカラを始めてから、本日2016年11月11日で丸2年経ちました(*^▽^)/★*☆♪
↓↓↓

みんカラを始めるまでは、せっかくスポーツカーを所有しているのに、あまり愛車を走らせていなかったのですが、みんカラを始めて、ブログを書くようになってから、愛車で遠出する事が多くなり、みんカラのおかげでとても充実したカーライフを送る事ができるようになりました
☆⌒(*^∇゜)v

私にとっては、初体験のSNSが、みんカラだった訳なのですが、みんカラに登録した当初は、みんカラに登録したものの、みんカラの使い方が分からなくて、戸惑いましたが、仲良くなったユーザーさんにみんカラの使い方やブログの投稿方法など、たくさんの事を親切丁寧に教えて頂き、今に至っております(^o^)

みんカラの事で分からない事を、アナログな私に親切丁寧に教えて下さった数名のユーザーの皆様、おかげさまで私はここまで成長する事ができました。
その節は、本当にありがとうございました(*^-゜)vThanks!


そして、本題に入る前に、ここで、よもやま話をひとつ…

みんカラに登録した時から、一度も変わる事がなかった私のみんカラプロフィール画像として使っている愛車の写真ですが、実は、自身で撮影した写真ではなく、みんカラに登録する直前に、プロカメラマンの方に撮影して頂いた写真だったのですヾ(゚ー^*)
↓↓↓

プロカメラマンのカッコいい作りのお名刺と、カメラマンさんに数カット撮影して頂いた中から選び抜いた私の愛車の1カット☆

プロカメラマンの方に愛車を数カット撮影して頂いた後に、カメラマンさんご自身が経営されている写真スタジオでプリントして頂いた写真を私が頂いて、その写真の上から私が自身のスマホで撮影し、みんカラプロフィール画像として使っているんです(^^ゞ
気に入っている愛車写真ですし、まだしばらくは、この愛車写真をみんカラプロフィール画像として使っていこうと思っていまぁすヾ(о-ω・)ノ⌒★

さて、今回の私のブログは、みんカラを始めてからの、この2年の間で、私の胸の内にどんな変化があったのかを綴っていきたいと思います(。ゝ(ェ)・)-☆

2014年11月11日から、みんカラを始めて、その翌月から始めた私のブログですが…
現在は、ブログコメント欄をやむ無く閉鎖させて頂いておりますが、ブログを始めてから最初の1年の間は、みんカラの私のブログコメント交流がきっかけで、一部のみんカラユーザー様とお友達になって頂いたりして、今、私とみん友になって頂いているみん友さん、そして私のブログをいつも気にかけて頂き、毎回私のブログを閲覧頂いているユーザー様に、改めて感謝申し上げたいです。

皆様、本当にいつも私の…
どうしても長文ブログになってしまうブログにお付き合い頂き、ありがとうございます(*^-゜)vThanks!

現在、私のブログのコメント欄を閉鎖させて頂いている理由は、以前の過去ブログでも綴らせて頂いているのですが、せっかく皆様から頂くコメントの、そのコメント数に対して、残念ながら私の気持ちが追い付かなくなってしまった事が理由です。
昨年2015年11月にコメント欄を閉鎖させて頂いたまま、とうとう1年の月日が流れてしまいました。

コメント欄を閉鎖させて頂くまで、今、私とみん友さんになって頂いているユーザー様とのコメント交流が心から楽しかったので、コメント欄を閉鎖する直前まで、本当に思い悩みました。

今でこそ、みんカラシステムは、ブログ投稿に際し、お友達だけに限定して公開ができるシステムが構築されておりますが、昨年11月のブログコメント欄を閉鎖する時点においては、そういった機能がまだなかった事もあり、みん友さんとコメント交流ができなくなる寂しい気持ちを抑えながらも、やむ無くコメント欄閉鎖に至ってしまった訳なんです。

今の私の本音の気持ちとしては、今、私とみん友さんになって頂いているユーザー様と、また以前のように私のブログを通じて、楽しくコメント交流してみたいなぁ~
と、そう思っています。

もし、ブログコメントの受付を再開する時には、お友達限定公開にしてブログをアップしようと思っていて、もし本当にそうなれば、私のブログを閲覧頂くユーザー様は極端に減ってしまう事になり、それもまた寂しい気持ちになってしまうのですが、私は、みん友さんと、また、以前のように楽しくコメント交流できるのなら、みん友さん以外のユーザー様には申し訳ない事なのですが、私の気持ちそのものは、それでも満たされると、そう思っています。

ブログは、いつどのタイミングで、お友達限定公開にするのかは、今の私の気持ちは、まだ固まっていないのですが、以前のように、みん友さんとブログコメント欄で楽しくお話してみたいという気持ちが高まっている事を、みん友さんには、今回のブログを通じてお知らせしておきたいと思います。

有り難い事に、日々、たくさんのお友達申請も頂くのですが、私の気持ちとしては、今のみん友さんへの想いが強く、なかなか新たなお友達を作る気持ちになれなくて、お友達申請を頂くユーザー様には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

しかし、決してお友達募集を止めている訳でもなく、この方なら…
と思う方には、メッセージで私の気持ちをお伝えしようと思っておりますので、みん友さん以外のユーザーの皆様には、
「 この方…というのは、もしかして…僕の事? 」
などの淡い期待を抱いて頂きながら、気長にお待ち頂けますと嬉しいです(*^^*)笑

それから、皆様から私宛のメッセージもたくさん頂戴しておりますのに、メッセージを頂いたユーザー様すべての方へのお返事が追い付かなくて、本当にごめんなさい(^_^;)

皆様から頂きますメッセージにつきましては、メッセージ内容の重要性の度合いが高い方を優先的にお返事させて頂いておりますが、何分、頂くメッセージ数が多い故に、現実問題として頂くメッセージ総数に対して、約1割程度の方にしかお返事できていない状況でありまして、お返事させて頂くに至らなかったユーザー様に対しては、いつも申し訳なく思っています。

私からのメッセージ返信を、あまり過剰に期待されないユーザー様でしたら、メッセージを頂く事は大歓迎ですので、ブログについてのご感想などがございましたら、メッセージで、どしどしお寄せ頂けますと、とても嬉しく思います(*>∀<*)


今回の私のブログは、みんカラを始めて2年経過した事の皆様へのご報告と、今の私の心情を綴らせて頂くブログとなりました。

今回の私のブログは、以上とさせて頂きますね(^o^ゞ

最後に、次回の私のブログの予告をさせて頂きまぁす(^-^)v

先日、友人が新車を購入したので、友人が所有するその新車の助手席に乗せて頂き、楽しくドライブしてきたので、その模様をお伝えさせて頂こうかなぁ~
と、思っていまぁす(^○^)
↓↓↓

↑↑↑
新車の車内から風景を撮影したこちらのカットだけで、車種がお分かりになる方はいらっしゃるのかなぁ?(*^^*)




四国は、四方八方海に囲まれているので、どこに行っても綺麗な海の景色を望め、四国に住んでいる者としては、その事は自慢ですね~(゜∇^d)!!

今回も私のブログをご覧頂きありがとうございました(^^ゞ



では、また次回の私のブログをどうぞお楽しみに~
( `・∀・´)ノ

(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/11/11 19:00:13 | コメント(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

~ クルマで繋がるって、「イイね!」 ~

~ クルマで繋がるって、「イイね!」 ~最近、はまっている事がありま~す(^○^)
そ・れ・は…

フリマアプリ☆

自宅に眠る不要になったお宝物?
着なくなった衣類や使わなくなった雑貨類などをスマホで撮影して値段を付けてネット上で簡単に出品ができる個人間における商品取引なんですけど、フリマアプリを以前から、試してみたいな。と思っていて、最近ユーザー登録してみたのですv(・ε・v)

そして、まず一品目を出品してみました(^-^)

そうしたら、私が初出品した品物が1時間も経たない内に高額価格で落札されて、驚きと共に嬉しくて、今ではすっかりフリマアプリに、はまってしまっています(;・∀・)

今は、自宅に眠る使わなくなった雑貨類を次から次へと出品して、ネット上で、フリーマーケットを開いています
v(´▽`*)

そんな訳で近頃、みんカラを開く回数が、めっきり減ってしまいました(^_^;)

自宅でフリーマーケットを開店して結構忙しいし、みんカラのブログ続けられるかなぁ?(;・∀・)笑

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

先日、友人から電話があって、某所で1年に1回開催されるクルマのイベントがあり、その後、イベント参加者一部メンバーでツーリングするから、まみchanも、おいで~と、お誘いがありまして、イベント会場へ愛車で出かけました🚗💨♪
イベント会場へ到着すると、友人が待っていてくれて、友人が日頃親交を深めているNSXのオーナー様を紹介して頂きました(⌒0⌒)/

イベントを楽しんでからツーリングするという事なので、まず、クルマのイベントをしばし楽しみました♪
↓↓↓

私がイベント会場に到着すると、イベント終了後にツーリングを一緒に楽しむ、お兄様たちのステキなNSXがズラ~リと整列されていました( ´∀` )b

『 いつもブログ見てますよ~♪ 』
と、お兄様たちから嬉しいお言葉をかけて頂きました
v(o´ з`o)♪

後程、ツーリングをご一緒する、国産スーパーカーNSXにお乗りのお兄様たちの愛車です(o^-')b !







こちらの2台のポルシェも、後程、ツーリングをご一緒するとの事です~♪

後程、ツーリングをご一緒する、ポルシェGT3RSは、おろしたての新車という事で、皆さんから注目の的でしたね
(゜∇^d)!!

リアウイングも、大迫力!!(゜ロ゜ノ)
圧倒されますね\(◎o◎)/

こちらの35GT-Rのお兄様も、ツーリングをご一緒するとの事です(^-^)

イベントでは、旧車の方もチラホラ参加されていらっしゃいました(^o^)







イベント会場に続々、入場する輸入車たち(^o^)
















私にとっては、まるで夢物語のようなステキなおクルマを眺め目の保養をした後は、この後、ツーリングをご一緒するお兄様たちと、イベント会場に併設しているレストランに行き、昼食タイム♪
↓↓↓




昼食を終えると…
NSX 3台、ポルシェ 2台、35GT-R 1台、ロードスター 1台、そして、私のフェアレディZ 1台の合計8台でワインディングを楽しめる山頂へ続くスカイライン登り口手前まで、ツーリングしました🚗💨♪
↓↓↓



ポルシェGT3RSの後ろに必死に食らいつく私のフェアレディZ🚗💨

新型NSXの新車車両価格を遥かに凌ぐ超高額新車車両、ポルシェGT3RSの後ろを私に走らせるとは…
お兄様たち、私には、酷過ぎます~(^^;
とにかく、緊張しました~(^o^;)💦

さて、ツーリングメンバーの皆さんには、スカイライン登り口手前の駐車場に立ち寄って頂き、ここで私の愛車を駐車場に停め、私は黄色のNSXの助手席に横乗りさせて頂き、私のクルマを除く計7台でカーブが連続する中低速コースのスカイライン山頂を目指す事にしましたo(^o^)o♪
↓↓↓





黄色のNSX助手席横乗りで、風景写真を撮ってみました
(^-^)











NSXのサイドミラーがレトロ調で、オシャレですよね~
(o^-')b !

さて、スカイラインも終盤、標高1,400mの山の上に到着しましたよv(´・∀・`*)v
↓↓↓



標高が高い山の上だけに、クルマから降りてみると寒い~((( ;゚Д゚)))

ここで、それぞれのクルマを眺めながら、皆さんとしばらくの歓談を楽しみ、帰りは、3台と4台に別れて帰る事になりました。


ここで、黄色のNSXの内装をチラ見せ~(^o^)v
車両は、1997年モデル。
レカロシートに、ドア内側は、本革仕様、メーターパネルは、300㎞まで表示されてます~(゜∇^d)!!


さて、ポルシェ 2台と、35GT-Rのお兄様たちとお別れして、私たちNSX 3台と、ロードスター 1台の計4台でスカイラインを下る事になりました。
↓↓↓

スカイラインの帰路では、白色NSXが黄色NSXを追走してきています~(⌒0⌒)/~~

秋の晴天に恵まれたこの日は、バイクツーリングの方たちをたくさん、お見かけしました。

西日本最高峰の山を眺めながらの、NSXでのワインディングは楽しいな~♪


そうこうしていたら、アッという間に、スカイライン降り口に着いてしまい、ここで駐車場に停めていた私の愛車を拾い上げ、帰路は、途中にある道の駅で休憩しましょうと、打ち合わせて道の駅に…
↓↓↓












黄NSX☆

黒NSX☆

白NSX☆

今回は、クルマが好きな友人からのお誘いでイベントやツーリングに参加させて頂き、新たなクルマ好きの方とのご縁に恵まれました。

初めて会うクルマ好き同士がクルマ談義で花を咲かせる…
日常を忘れられる時間って、本当にアッという間ですね(^^;

私は、この日、どれだけ楽しい一日を過ごせたかを皆さんにお分かり頂けたら嬉しいですヾ(゚ー^*)

今回は、憧れの国産スーパーカーNSXに横乗りさせて頂いて、貴重な機会を頂き、とても嬉しかったので、横乗りさせて頂いた黄色いNSXの車両写真をもって、本日のブログを締めくくらせて頂きますね(^o^ゞ
↓↓↓

エアロのドレスアップがステキです(o^-')b !








こちらのNSX所有オーナー様が、今回、私のブログを楽しみにして下さっているとの事でしたので、NSX写真を奮発してみました~v(´▽`*)

黄色NSXオーナー様を始め、その他のNSXオーナー様皆様と、またお目にかかれる日を楽しみにしていまぁすo(^o^)o

最後に、ひとこと…
クルマで繋がるって、「イイね!」(≡゚∀゚≡)

本日の私のブログを、ご覧頂きありがとうございました
(^o^ゞ

では、さよなら~(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/11/04 19:00:25 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@翔子0414(TへT)皆が私をクソ女だと さん☆

お見舞いコメントありがとうございます!
自由に気分転換しづらい世の中で、うんざりしますね。
この状況、早く変わって欲しいですね(^-^;)」
何シテル?   05/05 23:22
■ 更新日:2021. 4. 4 ■ いつもの女の子まみchanです(*^^)v ↑↑↑ このフレーズの出だしで、以前は、頻繁にブログをアップしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
678910 1112
1314151617 1819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

和歌山のみかん海道へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 21:30:14
メタセコでG会からのソロで徳山ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:52:07
GoTo南紀白浜(シーサイドドライブ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:47:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
新車を購入しましたので、登録しました(。•̀ᴗ-)✧ 以下、スペック紹介します。 【 ...
AMG その他 AMG その他
Mercedes-AMG GT 4ドア クーペ ですヽ(^o^)丿 私は、助手席をただ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation