• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみchanのブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

~ 届いた最後のメッセージ、それは突然だった… ~

~ 届いた最後のメッセージ、それは突然だった… ~ついついスピードを出し過ぎてしまいがちな見通しの良い国道県境の爽快ドライブウェイを、ほぼ法定速度の範囲内で愛車で駆け抜けていた時、対向車線で白バイお巡りさんとすれ違えば、高い確率で、白バイお巡りさんにUターンされ、しばらく追跡されてしまいます(^_^;)

どうやら、私の愛車は、白バイお巡りさんに何かを疑われてしまうクルマのようです~(^o^;)笑

う~ん…
いったい、何を疑われているのでしょうか?(^-^;

それにしても、県内にある国道県境の爽快ドライブウェイは、晴れた日は、オープンカーをオープンにして駆け抜ける方が多いです~(・∀・)
特に、マ○ダの、新型ロー○スターにお乗りのオープンの方とは、クルマ越しに数台、よくすれ違います
(*^ー゚)

もし、私がロー○スターで、その爽快ドライブウェイを駆け抜けていたとしても、白バイお巡りさんとすれ違えば、Uターン追跡されてしまうのかなぁ?(-ω- ?)
白バイお巡りさんをわざわざUターン追跡させてしまう大きな理由は、いったい、何なのだろう┐('~`;)┌

県内に2ルートある県境爽快ドライブウェイは、その爽快感に酔いしれて、スピード感覚が麻痺するので、気をつけなきゃね(。ゝ(ェ)・)-☆

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

今回のお話は…

この夏に、残念ながら、あるみん友さんとお別れしてしまう事になってしまった、少し切ないお話です
(。・ω・。)
( ※ 長文になりますので、それなりの覚悟を宜しくお願い致します~💦 )

では、今回のブログの本編を始めさせて頂きます
(^o^ゞ
↓↓↓
その元みん友さんは、この夏に、みんカラを退会されました。

その元みん友さんだった方は、関西地方にお住まいで、ホンダ車にお乗りの、クルマ弄りにとても情熱的な方で、クルマのオフ会やイベントにも積極的に参加されていた、まさにみんカラに登録するに相応しいユーザーさんでした。

そのような方でしたので、比較的、みん友さんを多く持たれている方でした。

もしかしたら…
私のブログをお読みになるユーザー様の中で、どの元ユーザーさんの事を指して、このブログを執筆しているのかを、お分かりになる方がいらっしゃるかもしれませんね(^∀^;)

その元みん友さんは、みんカラネームをカタカナ表記でユーザー登録されていたのですが、もしローマ字表記するとしたら、“ S ” から始まるネームになるので、ここでは、“ S ” さんと呼んでみたいと思います。

まず、その元みん友さんだった、Sさんとの出会いから綴っていきたいと思います。

私は、みんカラにユーザー登録して、その翌月からブログを始めたわけなのですが、ブログを始めて半年くらい経った頃、その頃は、私のブログは、今のように皆さんにそれほど注目される事もなく、私は、みんカラにおいては、地味な存在でした。

そんな中、Sさんは、私のブログをたまたま見つけて下さったのか、Sさんから、お友達申請を頂きました。

しかし、私は、Sさんからのせっかくのお友達申請を、一旦お断りしました。
Sさんからのお友達申請をお断りした理由…
特に、これといってお断りした理由があるわけでもなかったのですが、承諾ボタンと、お断りボタンがあって、その時の気分で何となくお断りボタンをポチったというだけの事でした。

私のブログは、昨年2015年11月からコメント欄を閉鎖させて頂いているのですが、ブログを始めてしばらくの間は、ブログのコメントを受付させて頂いていたので、Sさんの事をお友達お断りした後も、Sさんは私にお友達お断りされてしまった事にめげる事もなく、私がアップするブログに毎回、コメントを入れて下さっていました。

Sさんは、多くの他のみんカラユーザーさんとは少し違う珍しいタイプの方で、キャラクター的に言えば、いわゆる…
三枚目タイプ、ひょうきんな方でしたので、私のブログに頂くコメントも、毎回、ユーモア溢れる内容のコメントでした。

Sさんとは、直接お会いした事もないし、直接お話した事もなく、交流は、私のブログに頂くコメント、そして、メッセージのやりとりだけでしたが、その文字だけの交流でも、Sさんの持ち合わせた性質や人柄は、私には伝わっていました。

Sさんは、人とのコミュニケーション能力に長けていて、ユーモアのセンスもあり、器の大きな方で柔軟な心をもった方でしたので、みん友さんや他のユーザーさんがアップするブログ記事が、たとえ…
クルマに関する内容でなくても、あらゆる種類の記事に興味をもたれていた方でした。

そのSさんの性質やお人柄の事については、Sさんからの1度目のお友達申請を頂いた時には、まだ分からなかった事だったので、私は、Sさんからのお友達申請を、一旦お断りしてしまったわけなのですが、数ヶ月経った頃、Sさんから、みんカラメッセージが届き、
「 お友達登録についての、再審査をお願いできませんか? 」
との依頼メッセージでした。

私は、お友達登録の催促をする、そんなSさんに対し、Sさんて本当におもしろい方だなぁ~。
と、Sさんのキャラクターを再認識し、根負けした形で、私もSさんにメッセージのお返事をお返し、
「 分かりました。Sさんとお友達OKですよ。しかし、私は、私自身からは、お友達申請手続きをしない方針なので、お手数ですが、再びお友達申請手続きを、Sさんのほうからお願いできますか? 」
と、2度目のお友達申請して頂く事をSさんにメッセージでお伝えし、こうして私とSさんは、晴れてお友達となりました。

やがて、時が経ち、私のブログがみんカラの多くのユーザーさんの目にとまる事となり、ブログに頂くコメント数も増え、私は、自身のブログをアップする度に、みるみる増えていくそのコメント数に、コメントを頂くユーザー様に有り難いと思いながらも、その数に戸惑い、自身のブログに頂くすべてのコメントに、お返事対応する余力がなくなってしまい、随分悩みましたが、ついに私は、自身のブログのコメント欄を昨年の11月に閉鎖する事と致しました。

ブログのコメント欄を閉鎖した後は、Sさんから、私のブログについての感想や質問をメッセージで頂くようになり、Sさんから頂くメッセージ内容は、毎回、ユーモアに溢れ、とてもおもしろくて、いつも私を、クスッと微笑ませてくれる内容でした。

そんなSさんと、時々、メッセージ交流をしながら、月日は流れていきました。

そして、この夏、それは突然!の出来事でした。

みんカラを徘徊していたら…
Sさんの〈 何シテル? 〉投稿がたまたま、タイムリーに突然!アップされ、

「 みん友の皆様、突然の事になりますが、私は本日をもって、みんカラをやめる事と致しました。
併せて、他のSNSすべてにおいても退会致します。」

すべてのみん友さんへの感謝の言葉と共に、みんカラを退会する旨の報告内容でした。

私は、そのSさんの〈 何シテル? 〉投稿を見て驚きました。
なぜなら、私はその3日前にSさんとメッセージ交換をしたばかりだったからです。
3日前にSさんとメッセージ交換した時には、Sさんは、みんカラ退会についての話には何も触れていなかったので、Sさんの突然!の、「 みんカラやめます。」何シテル?投稿には、とても驚きました。

そのSさんの、「 みんカラやめます。」何シテル?がアップされて30分経った時、Sさんから私宛に、みんカラメッセージが届きました。
↓↓↓
『  まみchanへ。

実は、大切な人(交際女性)が、深刻な○○○の病に侵されている事が分かり、その彼女が来月、手術を受ける事になりました。

((※ 病名は記されていましたが、ここでは、敢えて伏せさせて頂きます。))

好きなクルマ弄りをする時間の確保も難しくなり、そして、すでに参加表明しているクルマのオフ会、○○○○○(某サーキット場名)のクルマのイベント等の参加すべてを、その彼女と参加する事にしていたのだけど、残念ながら、それらのクルマに関する予定もすべて断念せざるをえない事となってしまいました。

そして、みんカラを退会し、他にアカウント登録しているSNSすべてについても、やめる事を決断しました。

僕は、まみchanのブログが大好きでした。
これまでの、まみchanのブログ、毎回とても楽しませてもらいました。
まみchanと、みんカラで出会い、お友達になってもらった事、そしてたくさん交流できた事に、心から感謝しているよ。

僕は今日で、みんカラをやめる事になったけど、まみchanとみんカラを通じて出会った事は、これからも永遠に僕の胸に刻み、まみchanの事は、みんカラをやめても忘れる事はないよ。

まみchan、今まで、本当にどうもありがとうございました。 』

↑↑↑
このメッセージが、Sさんからの最後のメッセージでした。

私は、Sさんから届いた最後のメッセージを読み、感極まり、思わず涙がこぼれました。

私は、そのSさんのメッセージの様子から急いでSさんに、メッセージ返信しないと、Sさんのみんカラアカウントが消滅してしまうと思い、必死になって急いで、Sさんに伝えたかった事をメッセージ作成し、送信しました。

私からSさんへの最後のメッセージ返信内容を要約したものがこちらです。
↓↓↓
みんカラをやめなくても、みんカラアカウントはそのままで、みんカラ休止という形ではダメなのかという事をSさんに訴えた事と、私のほうも、Sさんとこれまで交流して頂いた事のお礼をお伝えし、そして、Sさんの大切な人の手術の成功を心から願っているという事と、Sさんの大切な人の手術後の体調が一日でも早く回復し、Sさんの今後の人生が、その大切な人と幸せな時間をたくさん持てるように願っている。
という内容のメッセージを送信しました。

私からのSさんへの最後のメッセージ返信は、Sさんのみんカラアカウントが消滅してしまうまでに、なんとか間に合いました。

その後、3時間ほど時間が経過したでしょうか…
再び、みんカラを開いてみると…

Sさんのみんカラアカウントが…

みんカラから消えてしまっていました💧

おそらく、Sさんには、私からの最後のメッセージには、目を通して頂けたと思います。

私はSさんとは、あくまでもネット上の付き合いで直接お会いした事も、直接お話した事もなかったけれど、それでも、Sさんの気持ちは、痛いほどよく分かりました。

Sさんは、自身の許されるすべての時間を、愛する大切な人の為に費やして差し上げたかったのだろう。と…

1分でも1秒でも、大切な人と過ごす時間をより多く作る為に、一番の趣味であったクルマに関わる時間のすべてを諦める決断をしたのだと思います。

Sさんには、みん友さんは、たくさんいらっしゃったけれど、Sさんの突然!の「 みんカラやめます。 」何シテル?発信から、Sさんのみんカラアカウントが消滅するまでの、あのわずかな時間の中で、そんなに多くのみん友さんへ個別にメッセージ送信はできなかったと思われます。

Sさんには、たくさんみん友さんがいらっしゃいましたが、その中でも、私ひとりにだけ特別に個別にわざわざお別れの挨拶の最後のメッセージをして下さったのではないかと、私は今でもそのように信じています。

Sさんとは、ネット上だけの繋がりだったけれど、日頃、冗談めいたおふざけメッセージばかり送ってきていた、Sさんの真摯な内容の最後のメッセージに、私は胸を打たれましたので、Sさんとの想い出を回想しながら、今回、ブログに綴ってみました。

皆さんも何らかの事情で、もし、みんカラを退会する事になった時、特別に気になるみん友さんや、ユーザーさんがいらっしゃるなら、最後のメッセージを、そのみん友さんやユーザーさんに送って差し上げて下さい。

そうすれば、その元みん友さんは、きっと、あなたの心の中で、永遠の友として存在し続けてくれるはずですから。

みん友さんだったSさんからの心温まる最後のメッセージを受け取り、私はSさんとお友達になれて幸せだったなぁ~
と、心からそう思いました。

Sさんは、私の心の中では、永遠に友達です。
(*^o^)/\(^-^*)


今回の私のブログは、以上となります。
今回もご覧頂き、ありがとうございました(^o^ゞ

それから、近頃の私のブログは、長文ブログが続いていて、お読み頂く皆さんのご負担になってきているのでは…
と、少々心配です(^o^;)💦

次回のブログこそ、文字数少なめになるように頑張ってブログ作成を試みてみますが、それでも、また、長文ブログになってしまったら…

それは、ごめんなさい(^∀^;)💦笑

今回は、みん友さんだったSさんとの想い出を振り返り、胸が張り裂けそうな気持ちになりながらブログを作成した為、随分エネルギーを使い果たしてしまったので、最後のお約束ショットは、お休みさせて頂き、その代わり、次週のブログの予告を少しだけ…
↓↓↓

県内では、ほとんど見かける事がない珍しいクルマとツーショット写真を撮りましたv(´▽`*)

驚いたのは、周辺の近くの山で親子熊が見つかったという、こちらの張り紙と新聞記事でした!!( ; ロ)゚ ゚

親子熊の目撃情報張り紙を見ただけなのに、なんだか、怖い思いをしてしまったので、近くの癒しスポットへ…♪
↓↓↓

太陽光の日に当たると、エメラルドグリーン色に輝いていました(≧∇≦)b

こちらの景色の全景は、次回のブログでお見せ致します(*^ー゚)
久々に感動を覚えた、絶景でした(゜∇^d)!!

では、また次回金曜日夜にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/10/14 19:00:14 | コメント(0) | 日記
2016年09月30日 イイね!

~ その遠慮が事故のもと…&つかの間の秋晴れの日に… ~

~ その遠慮が事故のもと…&つかの間の秋晴れの日に… ~今日9月30日で、9月は終わりとなるわけですが、今月9月は、とにかく雨の日ばかりで、おまけに蒸し暑くて、不快指数もMAXな日が多くなった1ヶ月でした
(;´д`)💧

10月は、晴れの日が多くなる事を期待したいです~
(*´▽`)v

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

まず、始めの話題は…

今週のテレビニュースで、話題になったクルマに関連するお話です(^o^ゞ

日没や夜間の時間帯での歩行者死亡事故が多くなっているという実態がある事を受けて、国土交通省は、2020年4月以降、暗くなると、クルマのライトが自動点灯する〈オートライト〉を新型車に付けるようにメーカーに義務づける事を決めた。

とのニュースがありました。

道路交通法では、クルマの走行中は、原則として、ハイビーム(走行用前照灯)を使い、対向車が来たら、ロービーム(すれ違い用前照灯)に切り替える事が定められており、つまり、走行中は、こまめにクルマのライトを切り替える必要があります。

しかし、警察庁によれば…
クルマのドライバー心理からすれば、自車が照らすハイビームが対向車ドライバーの目に入ると眩しいのではないかと思案してしまい、その事からハイビームを使う事を遠慮するドライバーが多いとの事。

実際、私も、市街地で自身のクルマを運転する時は、基本的に、ロービームを使い、ハイビーム状態にしたままで走行する事は、ほとんどありません。

しかし、そのハイビームを使用する事を遠慮している事が歩行者の発見が遅れがちになり歩行者の死亡事故につながっているのだと、警察庁は指摘しています。

歩行者の死亡事故を未然に防ぐには、クルマのライトを、こまめに切り替えたり、安全に止まれる速度を保ち、スピードを出し過ぎない事が大切です(^^)

そして、私も歩行者の立場になる事がありますが、歩行者として道路を歩く時、特に怖いと思う事は、歩道のない道路の端を歩く時です。

後方から走ってくるクルマのドライバーは、果たして道路の端を歩いている私の存在に気づいてくれるのか…
私は、歩行中、不安な気持ちになります。

ですから、私自身、事故に遭わないように、このような安全対策をしています。
↓↓↓

自分の存在を知らせる為に、日頃から愛用している、反射材付きたすきと、反射テープが付いた、ズボンの裾バンド、その他、首にかけて使えるLEDネックライト、手に持つタイプのLEDライトですd(・∀・`*)

男性の方は、お勤め帰りや、飲み帰りなど、スーツ姿のままで歩道がない道路の端を歩く事があるかと思いますが、スーツの色が黒っぽい為、クルマのドライバーから見ると、その存在に気づきにくいので、スーツ姿で歩道がない道路の端を歩く際には、クルマのライトに反射する反射材を身につけたり、とにかく何か光る物を身につけて歩行されると、安全かと思います
(o^-')b !

クルマのドライバーは、事故を起こさない心がけをする事は、よく言われる事ですが、歩行者の方も、事故に遭わない心がけをする事は、死亡事故を未然に防ぐ事につながるので、歩行者の方も安全歩行に努めましょう~(゜∇^d)!!

クルマのドライバー、歩行者双方共に、事故に遭わない工夫をする事で、歩行者の死亡事故を防ぐ事ができるのです。

クルマのドライバーと、歩行者…

お互いが、お互いのために…


ここからは、いつもの私のお出かけブログとなりまぁす(σ´∀`)σ

連日、雨続きではあるのですが、今週前半のある日の午前中だけ、奇跡的に?
青空を拝む事ができたので、その貴重な秋晴れのわずかな時間帯に、隣町の愛媛県 今治市(いまばりし)まで、海を見に行って参りました🚗💨♪

私はこれまで県内各地を愛車で走り回り、その情報をブログ上でアップしてきたわけですが、私の個人的イチオシおすすめスポットは、なんといっても…
愛媛県と広島県を結ぶ海の道…
【 瀬戸内しまなみ海道 】です(((o(*゚∀゚*)o)))

瀬戸内海に浮かぶ7つの島を、9つの橋で繋げた、しまなみ海道は、晴れていれば、その絶景に感動せずにはいられません(ノ≧▽≦)ノ

この日は、奇跡的に青空が広がったので、海を見たい衝動に駆られ、海を眺めながらお茶できるカフェへ行ってきましたぁ~v(´・∀・`*)v
↓↓↓

こちらは、海を眺めながらお茶できるカフェの駐車場なのですが、早速、来島海峡大橋の真っ白な主塔がドーン!と…
迫力ありますね~d(・∀・`*)



Zのフロントマスクだって、来島海峡大橋の主塔に負けず、大迫力Σ(・ω・ノ)ノ



Zのお尻だって、迫力満点\(^o^)/
主塔に負けてはおりませんΣ(゚∀゚ノ)ノ笑

それでは、カフェの店内に入ってみましょう~♪
↓↓↓





注文するメニューは、すでに決まっています
v(o´ з`o)♪
モーニングセットと、ロールケーキ☆

出かける前から陣取る席も、すでに、決めておりました(*≧∀≦*)
↓↓↓

瀬戸内海と、来島海峡大橋を望めるテラス席♪



見事なロケーションです\(^o^)/

メニューを注文して、お料理が出来上がるまで、お店のオーナーさんが、手作りしたという、展望デッキで、景色を眺めていましたd=(^o^)=b
↓↓↓





来島海峡は、日本三大潮流のひとつとなっているのですが、こちらの展望デッキから肉眼で橋の下にある赤い灯台の所あたりでは、渦潮を見る事ができましたよ
(*´▽`)v

そうこうしていたら、お店の方が外のテラス席まで、モーニングセットと、ロールケーキを持ってきて下さいました(o≧▽゜)o

トーストと、目玉焼きと、サラダとヨーグルトがセットになったモーニングセットを先に頂きますo(^o^)o

その後、モカ味のロールケーキとフルーツアイスティ-を頂きながら、景色を眺めていると、海峡では、とにかく行き交う船が多い事に驚きました(^∀^;)

久しぶりに見た綺麗な海の風景を見ながら、美味しい食事を頂き、カフェを出る頃には、雲が広がり始めたので、もしかしたら、雨が降ってくるのかも…

と思いながら、今治市での次の所用を済ませる為に、今治市中心市街地にあるホテルへ出向きました🚗💨

所用があるホテルの駐車場に到着する頃には、このように雲が広がり始めていました。
なんだか、今にも雨が降ってきそうな雲行きです…
(^_^;)





こちらのホテルでの、所用と言うのは、何かと申しますと…





な、なんと、私が子供の頃から大好きだった往年のアイドル、今となっては、年末大晦日恒例国民的音楽歌番組であるN○K紅白歌合戦出場常連歌手となられ、貫禄たっぷり、すっかり大物有名歌手となった、某女性歌手の、クリスマスディナーショーが、今年の12月、この地、愛媛県 今治市のホテルの創業20周年記念企画の目玉イベントとして開催される事が決まり、すでに、予約していたディナーショーチケット代金の支払いと、チケットの受け取りの為に、こちらのホテルを訪れたというわけなんです(^^ゞ


私は、毎年、年末になると、個人的行事がありまして、これまでは、件の有名女性歌手のクリスマスディナーショーを観覧する為に、各地に遠征しておりました
(^o^;)
↓↓↓

ある年の年末は、横浜♪

また、ある年の年末は、京都♪

そして、福岡♪

実は、5年前にも、愛媛県 今治市にあるこちらのホテルでは、ホテル創業15周年記念企画の目玉イベントとして、件の有名女性歌手のクリスマスディナーショーが開催されました(^o^)
↓↓↓


今年は、久々に近場で、憧れのあのお方のキャンディーボイスな生歌声が聴けそうです🎼♪
↓↓↓

開催日は…
今年の12月4日(日曜日)です\(^o^)/
楽しみッ((o(^∇^)o))♪


さて、ディナーショーチケットも受け取った事だし、ホテル館内に展示されている船の模型でも見てみようかと…
あくまでも、ついでですが…(笑)
↓↓↓

ホテルの親会社が今治市に本社を置く、新造船建造シェア国内トップの造船メーカーですので、このようにホテル館内の至る所に船の模型が展示されているのです(^o^)



太平洋戦争末期に沈没した「 戦艦 大和 」の模型もありましたd(・∀・`*)















船って、実際は、巨大過ぎて、どのような構造になっているのか、分かりにくいけれど、模型だと、船の構造がよく分かりますね。
どの模型も精巧な作りで、素晴らしい作品でした(^^)d

せっかくだから、ホテル1階のティ-ラウンジでお茶でもして帰るかな~と、お茶しました(*^_^*)
↓↓↓



立派な日本庭園を眺めながら、お茶するなら…
たまには…
↓↓↓

和菓子が付いた、お抹茶セットにしてみましたo(^o^)o



月替わりの和菓子は、十五夜がある9月は、うさぎの絵柄の和菓子でしたヾ(゚ー^*)

この後は、ホテルを後にして、帰路に着きました🚗💨

余談ですが、午前中は、あんなに晴れていたお天気が、夜は、大雨洪水警報が発令されるほどの荒れた天気となってしまい、一日の中でのあまりにも、極端な天候変動に驚いた一日となりました~!!( ; ロ)゚ ゚💦笑

本日の私のブログは、以上です~(^o^ゞ

最後は…
瀬戸内海と来島海峡大橋をバックに撮影した私の愛車と私のショットで締めくくらせて頂きまぁす
v(´・∀・`*)v
↓↓↓


本日も、ご覧頂きましてありがとうございました(^^ゞ
では、また次回の金曜日夜にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/09/30 19:00:23 | コメント(0) | 日記
2016年09月16日 イイね!

~ 秋の夜長は、とっておきの姫時間♥ ~

~ 秋の夜長は、とっておきの姫時間♥ ~先日、いつもお世話になっているカーメンテナンスショップで、愛車のタイヤチェックをして頂いた際、リアタイヤの残り溝が、摩耗してきているので、そろそろタイヤの買い替えを、検討しておいて下さいね。
と、アドバイスされました(^o^;)
↓↓↓





私が現在、愛用しているタイヤは…
↓↓↓
【 ブリヂストン・ポテンザ S001 】

遡る事、今から11年前の…
平成17年6月に新車購入した際には、新車標準装備として、【 ブリヂストン・ポテンザ RE040 】タイヤが装着されておりました。

その後…
平成21年11月、タイヤを初めて買い替える事となり、【ブリヂストン・ポテンザ RE050 】に履き替えました。
そして、次いで…
平成26年1月、総走行距離54000㎞の時点で2回目のタイヤを新調する事となり、今に至っております。

さて、新車購入から11年目となる、現在の私の愛車の総走行距離はと言うと…
↓↓↓



84000㎞を少し超えた所となっています。

前回のタイヤ交換時より、30000㎞走行距離が伸びたので、やはり、そろそろタイヤの履き替え時なのかもしれません(^_^;)

私はタイヤを選ぶ際は、タイヤメーカーや商品にこだわりがあるのですが、しかし、決して安くはないタイヤブランドのシリーズ商品ですから、お財布の中身との相談もあり、前回のタイヤ新調から丸3年目となる年明け頃にでもタイヤの買い替えを検討してみたいと思います(^_^;)

走行中の安全面の事を考えると、クルマの定期的な足回りのメンテナンスも大切な事ですね(^^)d

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

9月初旬の事…
関西在住の女子友から連絡があり、今月中旬に遅めの夏休みが取れたから、まみちゃんが住む四国の街に遊びに行くね♪
との連絡がありました(⌒‐⌒)

私は、大切な友人の為に奮起して、彼女の為にぜひ、心からのおもてなしをしてあげたいな…
とそう思いながら、友人に会える事を心待ちにしていましたo(^o^)o♪

そして、ついに、今週半ば、その友人が、私が住む松山市にやってきました
(*^-^)/\(^-^*)ヒサシブリダネ

友人は、日帰りでの松山滞在との事なので、限られた時間を有効に使わなくては…と、まずは、松山市観光スポットの定番、松山城へご案内v(o´ з`o)♪
↓↓↓

ロープウェイに乗車し、松山城がある山の8合目付近に向かいます♪

山の8合目付近にあるロープウェイ山頂駅に到着です
v(´▽`*)

ロープウェイ山頂駅にある、その季節に合わせたお飾り物が、訪れる度に季節感を感じさせてくれます
d(^∀^)b

それでは、ここからは、徒歩で松山城に登城しましょう~♪

松山城には、ボランティアでガイドをして下さる方が常駐していて、黄色いシャツを着た方は、ボランティアガイドの方なのですが、無料で松山城を案内して頂けるのですd(゚∀゚)b
松山城の事をより詳しく知りたい方には、有り難いサービスですね( ´∀` )b





さて、いよいよ、本丸広場までやって参りました。
私のブログで何度も登場している、海抜132mの山の頂上にそびえ立つ松山城ですが、雨の日に訪れたのは初めてでした(^^;;

本丸広場に、団体の観光客が来られるのか、写真屋さんが記念写真撮影の準備に追われていました。

こちらは、本丸広場奥の天守閣近くにある記念写真撮影スポットですが、ここに、いつもいる松山城マスコットキャラクター『よしあきくん』☆
↓↓↓

四国最大の名城、松山城とは…
↓↓↓
1602年(慶長7年)に、加藤 嘉明(かとう よしあき)が築城を始め、約四半世紀の歳月を費やして完成した城。
日本三大連立式平山城のひとつに数えられ、江戸時代以前に建築され、現代まで保存されている〈 現存12天守 〉のひとつでもあります。
数々の門、櫓、塀、高石垣などを巧みに配し、攻守の機能を備えた城の優美な姿は、圧巻です。

では、お城の城内へ入りましょう~♪





『いざ出陣じゃ!』o(`^´*)

大勢の観光客が集まる見晴らしの良い、小天守内の様子(^ー^)ノ
それにしても、歴女ブームと言うのは、本当のようで、近頃の松山城は、若い女子たちに人気のようですね~(^_-)≡★




こちらの眺めは、歩いてきた方角となり、お城の南側にある本丸広場を望めます\(^o^)/

城の、鯱(しゃちほこ)に興味津々(゜_゜;)

北方角の眺め(゜o゜)

東方角の眺め(^o^)/

西方角の眺め(^o^ゞ

松山城を後にして、これまた、松山市観光の定番コース、道後温泉街へ~(σ*´∀`)
↓↓↓

駐車場スロープから眺める、道後温泉本館です
(^o^)/







タイル張りで、制作された観光案内図(*^ー゚)



巨大な柳の木が鎮座する、道後温泉駅前の様子ヾ(゚ー^*)

道後温泉駅前にある、からくり時計と、無料利用できる足湯(^o^)/

各温泉旅館前にある、無料足湯で足湯めぐり♪






足湯めぐりしたのに、やっぱり、外せない観光スポットへ(^o^)/
↓↓↓

ここの住所は…
〈 愛媛県 松山市 道後湯之町(どうごゆのまち) 〉
(o^-')b !

私のブログ閲覧者の方に、飽きられてしまうのではないかと心配になるぐらい、私のブログ登場率が高くなってしまった…
国の重要文化財指定の公衆浴場、道後温泉本館
\(^o^)/



様々な入浴コースがあるのですが、今回は、一番利用客が多いとされる入浴コースを利用する事にします。
入浴料大人ひとり840円の入浴券を買い、館内へ♪



道後温泉本館の館内から外を見た様子(^ー^)ノ

2階の55畳ある、大広間へ♪
最大80人程度が利用できますw(゜o゜)w!




男湯は、こちらから(^o^)/
↓↓↓


女湯は、こちらから(^o^)/
↓↓↓



貸し出し浴衣と、購入した記念浴用タオルと、みかん石鹸☆

貸し出し浴衣(☆∀☆)

湯上がり美女の、セクシーくつろぎショット
v(´・∀・`*)v笑

湯上がり後は、お茶とおせんべいのサービスがあります(*≧∇≦)ノ






さて、夕方となり、道後温泉本館で、温泉を堪能した後は…
↓↓↓

事前に手配しておいた、道後温泉旅館に出向き、日帰りプランの夕食を頂きに伺いました(人´3`*)~♪



フロント、ロビーの様子(^ー^)ノ

ロビーには、9月の風物詩の飾り付けが施されていました( ´∀` )b

こちらは、宿泊客の為の外湯めぐり用の、無料貸し出し湯かごです(*゚ー^)

夕食は、和風庭園内にある、川席料理を予約したので、お庭に出てみましょう~o(^o^)o♪
↓↓↓



石段を下りたら…

旅館建物をバックに、芝生敷きの庭園が広がっています\(^^)/

庭園敷地内には、足湯もあるよd(⌒ー⌒)!






近頃は、随分と日暮れ時刻が早くなりましたよね
(,,・д・)
日没時刻が近づいた17時半となり、庭園敷地内にある、川席での夕食開始時間となりました(⌒‐⌒)
↓↓↓



静観な庭園には、自然の川が流れていて、川のせせらぎの音色に癒されながら、ゆったりした食事を楽しめるので、楽しみですね~o(^o^)o♪


では、川席料理を頂きながら、秋の夜長の女子会開始です(^o^)/
↓↓↓

まずは、三段重から(^ー^)

右から、上段のお料理(前菜)、続いて、中段のお料理(鱧真蒸、白身魚の湯引きetc.)、一番左は、御飯物(笹巻き御飯、穴子押し寿司)、香の物、甘味(和菓子)が入っていました( ´∀` )b
↓↓↓





続いて、お造り(カンパチ、鯛、イカ)☆

海老の塩ゆで☆
レモンを絞りかけて頂きます( -∀・)

鯛の荒焚き☆

お椀ものとして、あっさり出汁の芋焚き☆

そして、最後に、季節の果物…
メロンと、ピオーネ☆

以上、ひとり7,000円の秋の夜長、女子会川席プランのお料理でしたv(´▽`*)

旅館に3時間程滞在し、日帰り夕食プランを楽しみ終える頃には、温泉街は、すっかり、闇夜に包まれていました。
↓↓↓


友人は、この後、松山を後にし、関西までの帰途につきました(´ー`A;)

今回の私のブログは、久しぶりに会う友人と過ごした一日…
お城と、道後温泉街の湯の町めぐり、そして、川席での夕食を楽しんだ、秋の一日の模様をお送り致しました(^o^ゞ

本日も、ご覧頂きましてありがとうございました(^^ゞ

最後は…
私と私の愛車のコラボレーションショットで締めくくらせて頂きますね~(σ*´∀`)
↓↓↓

近頃は、愛車のそばに佇むだけで、
自然とポーズがキマりますv(´・∀・`*)v笑

それでは、また、次回の金曜日夜にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/09/16 19:00:14 | コメント(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

~ 真夏の夕日とフェアレディZ ~

~ 真夏の夕日とフェアレディZ ~いよいよ、お盆休みに突入しましたね(⌒‐⌒)

お車でお出かけ予定の皆様におかれましては、
より一層の安全運転で、この夏の想い出も永遠に心のアルバムとして残りますように、楽しいお盆休みをお過ごし下さいませ(^o^ゞ

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

私のお盆休みは、自宅でスイカでも食べながら、
夏の高校野球テレビ観戦の予定です~v(・ε・v)
もちろん、日本勢ゴールドメダルラッシュのリオ五輪にも、テレビの前で大興奮していまぁす(*゚∀゚)=3

日中は、暑さに負けて外出がままならないですが、
今週は、無性に真夏の夕日を撮影してみたくなり、
夕涼みも兼ねて、夕方から愛車でお出かけしました
v(´▽`*)

まずは、県内にある夕日が美しい事で名高い公園へ~🚗💨♪
↓↓↓

道の駅も兼ねているので、道の駅駐車場にて撮影~
ヾ(゚ー^*)











クルマから降りて、道の駅敷地内にあるレストランにつながる歩道橋の上から、撮影~v(o´ з`o)♪



沈み落ちていく夕日を背にしながら、浜辺の波打ちぎわを散歩する人がチラホラ…

夕日のモニュメントの向こう側では、とうとう、夕日が沈み落ちてしまいました.。o○.。

夕日が沈んだ後の赤く染まった空も幻想的な雰囲気を醸し出していたので、しばし眺めていました.。o○.。

所変わりまして…
今週の別の日、市内の埠頭に行ってみました🚗💨♪














今回のブログは、いつもと様相が違い、
私の愛車のフォトギャラリーのような構成になりましたが、
「 真夏の夕日とフェアレディZ 」
お楽しみ頂けましたでしょうか?(*^^*)

本日の私のブログは以上です(^o^ゞ

ご覧頂きましてありがとうございました(^^ゞ

では、また次回の金曜日夜にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/08/12 19:00:14 | コメント(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

~ 青空の下、元気いっぱい水着美女♥ 2016夏 ~

~ 青空の下、元気いっぱい水着美女♥ 2016夏 ~この夏は、久しぶりにテレビドラマに、はまっていて、好きな女優さんが出演しているので、見ています(o^O^o)♪

そして、南米大陸初!の五輪、リオデジャネイロオリンピックも開幕するので、そちらも見逃せないし、どうやら、この夏は、テレビの前から、離れられそうにありませ~ん(^∇^)

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

夏本番を迎えたという事で、先日、隣町にあるビーチに出かけてきました~o(^-^o)(o^-^)o♪








夏休み中なので、家族連れの方が多かったです~(⌒‐⌒)


















それでは、皆様、お待たせしました~\(^o^)/
昨年2015年夏も、今回と同じタイトルでブログをアップしていて、その時は、2015年夏の水着美女が登場したのですが、ここからは、2016年夏の水着美女の登場です~ヾ(☆ゝ∀・)ィェーィ!

では、どうぞ~(。ゝ(ェ)・)-☆
↓↓↓

(*≧з≦)

(ノ≧▽≦)ノ

(´・∀・)

(*^^*)

(*^O^*)

d(⌒ー⌒)!

(≧∇≦)b

d(゚∀゚)b

(゜∇^d)!!

以上、2016年夏の水着美女でした~
\(^o^)/

ん~
来年2017年夏も、こちらのバージョンのブログあるかな~(^∀^;)笑

本日の私のブログは、以上で~すヾ(゚ー^*)

ご覧頂きましてありがとうございました(^^ゞ

では、また次回の金曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/08/05 19:00:11 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@翔子0414(TへT)皆が私をクソ女だと さん☆

お見舞いコメントありがとうございます!
自由に気分転換しづらい世の中で、うんざりしますね。
この状況、早く変わって欲しいですね(^-^;)」
何シテル?   05/05 23:22
■ 更新日:2021. 4. 4 ■ いつもの女の子まみchanです(*^^)v ↑↑↑ このフレーズの出だしで、以前は、頻繁にブログをアップしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山のみかん海道へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 21:30:14
メタセコでG会からのソロで徳山ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:52:07
GoTo南紀白浜(シーサイドドライブ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:47:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
新車を購入しましたので、登録しました(。•̀ᴗ-)✧ 以下、スペック紹介します。 【 ...
AMG その他 AMG その他
Mercedes-AMG GT 4ドア クーペ ですヽ(^o^)丿 私は、助手席をただ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation