
今日2月14日は、バレンタインデーの日ですね(*^^*)
1月半ば頃から、大型スーパーや、デパートでは、
盛大にバレンタインフェア♪が開催されていました
\(^o^)/
↓↓↓
私が子供の頃、父親に義理チョコとして渡していたのが、こちらのチョコレートでした(^-^ゞ
↓↓↓

不二家の、ハートチョコレート(*^^*)
昔からある、こちらのハートチョコレートですが、
ハート型のチョコの中に、ピーナッツが入っていて、私が好きなチョコレートだったのですが、その自分が好きなハートチョコを、ひとつだけ、父親にあげていましたね^^
こちらのハートチョコ…
今は、ひとつ70円程ですが、
昔は、ひとつ50円だったと思います(^^ゞ
子供の頃なので、ごくわずかな、お小遣いの中から捻出して、小さなチョコではあるけれど、きちんと包装して、リボンをかけて父親にプレゼントしていましたよ(^^ゞ
時には、手作りチョコや、手作りクッキーなんかも作って、包装してリボンかけて父親に渡した事も、懐かしく想い出しますね(⌒‐⌒)
ハートチョコのお話に戻りますが、パッケージデザインこそ、少し変わりましたが、
ロングベストセラー商品ですね(^^)d
パッケージの中身は…
こんな感じのチョコレートですよ(^_-)
↓↓↓

今でも、甘い物が食べたくなった時に時々、食べています(^ー^)
こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/
青い海を眺めるのも、もちろん、好きだけど、今回…
エメラルドグリーン色の海を眺めてみたくなり、
先日、友人所有のオープンカーの助手席に乗せて頂いて、高知県まで、ドライブしてきました~🚗💨♪
そんな訳で、今回、私の愛車は、お留守番しまぁす^o^
↓↓↓
友人所有のクルマは、こちら(^o^)/
↓↓↓

《 マツダ・NCロードスター 》
こちらのクルマで、高知県西部の街まで、ドライブに行ってきまぁす(o^O^o)♪

めったに機会がない、久々のオープンカーに乗せて頂いて、開放感いっぱいの、高鳴る気持ちの中、オープンドライブするには、絶好の快適なポカポカ陽気で、風の心地よさを思う存分、堪能しました(⌒‐⌒)
高速道路と一般道を経由しながら、途中の道の駅で、休憩を挟みつつ、松山市を出発してから、3時間弱、
〈 高知県 幡多郡 大月町(はたぐん おおつきちょう) 〉という街に到着して、まずは…
〈 大月町 柏島(かしわじま) 〉を見下ろす展望台から観光が始まりました(^∇^)
クルマから降りて、こちらの3階建ての展望台の屋上に上がり、東方向を眺めてみます(^o^)
足摺岬は見えませんが、方角としては、足摺岬方角の海岸と太平洋の海を望む景色は、こちらです(^o^)/
↓↓↓

青い空と、紺碧の海、そして、突き出た半島と海岸線が、まるで、絵葉書にしてもおかしくないような絶景が広がりました\(^o^)/
西側に広がる景色は、こちらです(^o^)/
↓↓↓

後程、向かう〈 柏島(かしわじま) 〉が見えまぁす
\(^o^)/
高知県本島と橋で結ばれている、〈 柏島 〉は、大月町の西南端に浮かぶ周囲約4㎞の小さな島なんです(^o^)
こちらの島の魅力は、何と言っても…
透明度の高い海と、海に生息する、たくさんの生き物たち…
入り江には、鯛の養殖場が見えていますね(^^)
もう1ヶ所、別の展望台に行ってみました(^∇^)
↓↓↓

北方向に見た景色は…
はるか遠くに見えるのは…
青い空の下、紺碧の海に浮かぶ小島.。o○.。o○.。
では、いよいよ…高知県本島から橋を渡り、一番の目的地である、〈 大月町 柏島 〉に、乗り込みまぁす🚗💨
橋を渡り終え、〈 柏島 〉島内に入り、〈 柏島 〉から、来た方向を振り返ってみた場面です(^o^)/
↓↓↓

ここからは、〈 柏島 〉島内の様子をお届けします(^○^)
先程、展望台から眺めていた、高知県本島と
〈 柏島 〉を結ぶ、こちらの橋は、「 柏島新大橋 」と言います(^^)/\(^^)
こちらの橋の下の海が、これまた、スゴいんです
\(^o^)/
↓↓↓

この海を見たかったのです(o^O^o)♪
太陽の下、エメラルド色に輝く海.。o○.。o○.。o○..。

海面に映る橋と、街路灯が、海の透明度の高さを物語っていますね(^^)d
そして、こちらの橋から見る東方向の風景と、今度は、橋の反対側、西方向を見る橋の下も、もちろん、エメラルド色の海.。o○.。o○.。o○.。o○.。
↓↓↓

海の透明度は、平均20m、最高時には、30~40mまで上がり、海面からでも熱帯魚を見る事ができますし、それから、沿岸海域には、サンゴの群生するポイントもあるのですよ(^_-)☆
また、こちら、〈 柏島 〉周辺は、暖かい黒潮と豊後水道を南下してくる栄養豊富な水が混じりあう為、周囲の海は、多種多様な海洋生物の宝庫となっていて、日本に生息する魚3500種の内、1000種以上が確認されているそうなんです(^^)
そんな海を楽しもうと、海水浴やスキューバダイビング、磯釣りのスポットとして、注目を集める観光スポットなんですよ(^o^)/
そして、本島とこちら、〈 柏島 〉を結ぶ橋は、2本ありまして、もうひとつの橋である、「 柏島橋 」は…
映画『 釣りバカ日誌14 』の、ロケ地として有名なんです(^^)
その「 柏島橋 」から先程の「 柏島新大橋 」を眺めてみた、風景は、こちらです(^o^)/
↓↓↓

一隻のボートが「 柏島新大橋 」の下を通過する様子を撮ってみました(^o^)
「 柏島新大橋 」の下の海岸に降りてみましたよ(^∇^)
↓↓↓

海岸の石に付着した藻の上を歩いてしまうと、滑って転んじゃうと危ないので、足下に気を付けながら…
ゆっくり、ゆっくり、歩み進んでみます(*^^*)

「 柏島新大橋 」の、下まで海岸を歩いてみました(^o^)
エメラルドグリーン色の海を心ゆくまで堪能したら、再び、来た道を少し戻り、県道脇にクルマを停めて、奇岩を見る為に展望台まで登ってみる事にしました^^
↓↓↓

こちらの階段を登って行く訳なのですが…

階段の傾斜が、かなりキツそう~(^o^;)💦
体力面での不安に駆られながらも…
なんとか、展望台に到着しました~(^o^)v
↓↓↓
「 ♪ 渚のバルコニーで、待っててぇ~
ラベンダーの、夜明けの海が見たいのぉ~
そして、秘密ぅ~♪ 」
なんて、昭和の某アイドル歌手のヒット曲を思わず口ずさんでしまうような…真っ白なバルコニー風な造りの展望台が私たちを待っていてくれていました(⌒‐⌒)笑

太平洋を一望できる、絶景でした\(^o^)/

紺碧の海と、花崗岩の断崖のコントラストが美しく、太平洋の荒波が激しくぶつかる大自然の絶景は、壮大なロマンを誘います\(^o^)/
こちらの展望台からは、海だけじゃなく、こちらの風景だって、楽しめます(^o^)/
↓↓↓

青空の下、山々の稜線を眺める事もできます(^^)d
今回は、いつものように、日帰りお出かけでしたが、このように一通り、観光を楽しんで、帰路に着きました(^^ゞ
↓↓↓
本日のブログは、以上となりますが、この日は、お天気にも恵まれ、友人と共に、心地よい風を感じながら…
オープンドライブを、心ゆくまで楽しむ事ができて大変満足しました(^_-)☆
こちらのスポットは、私が住む松山市からだと、ちょっぴり遠いという事情もあり、なかなか出かける、きっかけもなく…
でも、ずっと以前から、出かけてみたかった夢のスポットに、今回、私のリクエストに応えてくれて、私を連れて行ってくれた友人に感謝したいです(^○^)
ご覧頂きましてありがとうございました(^^)/
では、また、次回土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE