• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみchanのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

~ お雛様の園遊会に、お邪魔しちゃいました♪ ~

~ お雛様の園遊会に、お邪魔しちゃいました♪ ~3月3日の桃の節句を間近に控え、ひな祭りネタが多くなっている、私のブログですが…

本日の、ひな祭りに関するお話は、少し趣向が変わっていて、なかなかおもしろいので、お楽しみ頂けますと、嬉しいです(^_-)☆

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

今回、私がお出かけした場所は…
私が住む愛媛県 松山市から山に向かう国道を40分ほどクルマで走らせると…
〈 愛媛県 上浮穴郡 久万高原町 〉という山あいにある町に到着します(^○^)

先日の大寒波では、大雪に見舞われた、こちらの山間部の町ですが、夏は、四国の軽井沢と評されるぐらいに、とても涼しく、のどかで静かな町なんです(^_-)☆

実は、本日2月28日(日曜日)から、4月24日(日曜日)までの2ヶ月の期間に渡り、こちらの町では、個性的な、ひな祭りイベントが開催されるとの事で、イベント開催前、一足先に会場に出かけてきました~(o^O^o)

会場は…
こちらの商店街なんです(^o^)/
↓↓↓

「 久万町商店街(くままちしょうてんがい) 」と言います(^○^)

こちらの全長約880mの商店街をメイン会場に、各商店や、民家の軒先には、ひな人形が並び、工夫を凝らした思い思いの飾りつけが、見所なんです(^○^)

こちらの町全体が、ひな人形一色に染まり、春の訪れを感じられる、ひな祭りイベントは、昨年が初開催でした(^○^)
昨年は、イベント期間中、2万人の観光客が訪れたとの事…
今年も2ヶ月間のイベント期間中、たくさんの観光客の方が観に来てくれるといいですね(⌒‐⌒)

では、商店街を散策してみましょう~(o^O^o)♪
例えば…
こちらの商店の店先には、このようにして、ひな人形が飾られていました(^∇^)
↓↓↓

なるほど~
お店の外の壁面を最大限に利用して、ひな人形を飾りつけているわけなんですね~
竹をふんだんに使っている事と、手作りの橘の木と、そして…赤い番傘がアクセントになっていますね(^^)d



こちらは、商店のガレージを利用して飾りつけられていました(^^)d

折り紙で作られた、様々な種類の小物が天井から吊るされて、ひな飾りに花を添えているような演出でした
(^^)d

そして、こちらのひな飾りを一家総出で飾ったのだという、おばあちゃんに、呼び止められ…

『 家んとこの、ひな飾りも、ぜひ、見ていってちょうだい… 』
との事で、やっぱり、商店街の皆さんは、ひとりでも多くの人に楽しんでもらいたいとの、お気持ちがあるようですね(^○^)


少し場所を移動して…

こちらは、商店街にある、空き倉庫を改修した…
屋内展示場の様子です(^o^)/

圧巻なのは、こちらの、高さ3.5mにも及ぶ

「 2000体の、ひな人形ピラミッド 」\(^o^)/
迫力満点です(^^)d



ひな人形ピラミッドの奥にあるのは…
こちらの、ズラリと並べられた…
ひな人形の数々(゜o゜)!

こちらで、飾られるひな人形は、県内外から寄贈され集められた人形たちなんです(^○^)

そんな多くの方々の協力が、あってこそ成り立っているイベントなんですね~(^ー^)


そして…
ここからは、商店街にある民家の方が、ご自宅のカーポートを利用して個性ある飾りつけを、されている模様ですので、ぜひ、お楽しみ下さいね~(^o^)/
↓↓↓





全体的に緑色の人工芝生を敷き詰め、黄色の菜の花を所々にもってくる事で、春らしい演出がなされていて、見た目に鮮やかで、とても目を惹きますね(^^)d




こちらは、また、別の民家のカーポートにおける、
ひな飾りの様子です(^o^)/
↓↓↓







春の川原で、お花見をしているといった、演出でしょうか?(*^^*)



飾りつけられた、小物類が精巧に作られ配置されていて、お見事でした~(^^)d


一通り、散策を終えて…
商店街の、それぞれの店舗や、民家の軒先に、ユニークたっぷりに展示されていて、思わず笑ってしまう演出もあり、そして、商店街関係者の方々の、今回のイベントに対する意気込みも充分、伝わってきました
(^○^)

子供から大人まで、皆の笑顔がほころぶ、ほのぼのした、のどかな商店街風景でした(^^)d

まもなく3月に入りますが、春は、何かとイベントも多く、楽しみな季節ですね♪

本日の私のブログは、以上です(^^ゞ

ご覧頂きまして、ありがとうございました(^o^ゞ

では、また次回土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/02/28 00:00:26 | コメント(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

~ 港町までドライブ&明治の町並み歩き♪ ~

~ 港町までドライブ&明治の町並み歩き♪ ~私は、パソコンを持っていない為、みんカラで自身のブログを執筆する事、そして、皆さんの大切な記事を閲覧させて頂く事、等のすべてを、自身が愛用しているスマートフォンで楽しませて頂いています(⌒‐⌒)

ちなみに…
皆様から頂くメッセージで、よく質問される事のひとつに、ブログ中の写真を撮影するカメラは、どのようなカメラを使って撮影しているのか…
の、ご質問に対する、お答えとしては…

私は、カメラを持っておりませんでして、これまでのすべてのブログ中の写真は、やはり、いつも愛用している同じスマートフォンのカメラ機能で撮影しております(^o^ゞ

それでは…
私がいつも愛用している、スマートフォンの待ち受け画面の壁紙の、ご紹介です(^o^)/
↓↓↓

↑↑↑
こちらのデザインをスマートフォンの待ち受け画面の壁紙にしています(⌒‐⌒)
こちらのキャラクターは、私の過去ブログでも、何度も登場している、愛媛県イメージアップキャラクター「 みきゃん 」です(^^)/


私のブログでは、お久しぶりとなる、「 みきゃん 」の登場ですね(^^;

幼い頃は、キティちゃんや、スヌーピーなどのキャラクター、そして、リカちゃん人形が好きでした(^^)
そして、夜、寝る時には、いつも、クマや、ウサギのぬいぐるみを抱きしめながら寝ていたりして、少々、寂しがり屋な女の子でした(*^^*)

幼い頃の名残なのかな…
今でも可愛いキャラクターが大好きで、「 みきゃん 」を自身のスマートフォンの待ち受け画面の壁紙にして、毎日、「 みきゃん 」を眺めては、癒されています.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。

外見も、そして、内面も、大人の女性のイメージがあるように人様から見られてしまう私ですが、実は…少女のような心を持ち合わせていたりするのです(^_-)☆

皆さんが愛用されているスマートフォンの待ち受け画面の壁紙は…
みんカラを楽しまれているだけに、やっぱり、ご自身の愛車の写真だったりするのでしょうか?(^o^ゞ

ふと、そんな事が気になりました(*^^*)

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

今回、私は、私が住む愛媛県松山市から南にある港町まで、いつもの愛車で、お出かけしてきました🚗💨♪

私が住む愛媛県 松山市から南へ1時間半かけて海沿いの国道を60㎞ひた走ります🚗💨




到着した場所は…
《愛媛県 八幡浜市 保内町(やわたはまし ほないちょう)》という、町です(^^)/




こちらの町の特徴は、明治から昭和にかけて栄えた鉱業、海運業、製造業の面影を残しながら、往時の贅を尽くした邸宅が立ち並び、西洋建築を意識した邸宅や、赤レンガ倉庫など、文明開化期の、魅力的でありながら、どこか懐かしい産業と歴史の町並みに触れられる事なんです(^○^)

そんな歴史を感じる事ができる町並み歩きを楽しむ観光客の為に、無料専用駐車場も設営されています(^_-)
↓↓↓




映画のロケ地としても使われた明治の雰囲気漂う町並みの一番の見所は、こちらの、赤レンガ倉庫です(^^)/
↓↓↓



「 もっきんろーど 」と名付けられた河川沿いの木製遊歩道を歩きながら、赤レンガ倉庫の外観を見る事ができます(^^)d






こちらの赤レンガ倉庫は、遡る事、1887年(明治20年)愛媛県で最初に設立された紡績会社…
『 旧東洋紡績赤レンガ倉庫 』と言いまして、こちらの地区の黄金時代を象徴する貴重な建物として大切に保存されているのです(^○^)

続きまして…


こちらは、明治30年代後半、鉱山経営を中心に財を成した「 白石和太郎(しらいしわたろう) 」により建てられた、『 旧白石和太郎洋館 』と言われる洋館です(^^)/




ペチカや柱頭飾りなど、建物全体に見事な左官・大工技術を見る事ができます(^○^)

続きまして、こちら(^o^)/
↓↓↓



こちらは…
『 琴平赤レンガ小路(ことひらあかれんがこみち) 』と言いまして、イギリス積みと言われる技法を使用した、明治の香り漂う赤レンガの小路です(^^)/
細い路地裏数百メートルに渡って赤レンガの塀が、続いています(^○^)

歴史探訪した後は、クルマで少し離れた港町まで移動してみました🚗💨♪
↓↓↓



みかんと、魚の町…愛媛県 八幡浜市(やわたはまし)の海のそばの八幡浜港の目の前にある、道の駅でランチを兼ねて休憩に立ち寄りました(^_-)

道の駅「 みなとオアシス八幡浜みなっと 」です(^o^)/

まだ、新しい道の駅のようで、広大な敷地には…
産直・物販・飲食施設・公衆トイレ、その他、魚市場や、緑地公園、観光情報を仕入れる事ができる、交流館などがあり、多彩な用途で利用できる近代化された道の駅なんです(^○^)

私は、いつも道の駅に立ち寄ると、気になる事があります(^^)
それは…
道の駅に併設されている公衆トイレが、いったい、どのような造りなのかという事なんです(^^;

だって…やっぱり、なるべく綺麗で清潔感がある、公衆トイレを利用したいんですもの…(*^^*)笑

そんな一番気になる、こちらの道の駅の公衆トイレは、こちらです(^^)/
↓↓↓





木のぬくもりと、自然採光による明るい雰囲気で、新しい道の駅だから、期待していましたが、期待通りの、綺麗で洗練された造りでした(^^)d

さぁて、ちょうど昼食時に差し掛かった時間帯でしたので、道の駅敷地内にある、カフェで、ランチしました♪
↓↓↓



ランチプレートを注文しました♪
メイン料理は、オムライスです(^_-)☆

食後は、フルーツ盛り合わせと、コーヒーを頂きました(^∇^)

実は…こちらの港町の近くで、探索してみたいスポットがまだまだ、あったのですが、帰り道の所要時間の事を考えて、また日を改めて訪れる事にして、早めに帰路に着きました(^o^ゞ

行き帰り共に、同じルートの海沿いの国道を走りましたが、気分爽快で、最高に気持ち良かったです
\(^o^)/





楽しい一日は、アッという間に過ぎてしまうもの…
日が傾き始めて、名残惜しさを感じつつ、帰り道は、少し寂しい気持ちになりますが、今日という日を思う存分満喫できた事、そして、事故なく無事に帰宅できた事に、感謝しながら、また、次回のお出かけ予定を計画する…そんなひとときも、日々の生活の励みになりますね(⌒‐⌒)


本日の私のブログは、以上です(^o^ゞ

ご覧頂きましてありがとうございました(^^ゞ

では、また、次回土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~
Posted at 2016/02/21 00:00:23 | コメント(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

~ コート脱ぎ捨て、小春日和ドライブ♪ ~

~ コート脱ぎ捨て、小春日和ドライブ♪ ~ひな祭りの季節を身近に感じられる光景に出くわす時季ですね(⌒‐⌒)

こちら、愛媛県は、松山市内にあります道後温泉街の、私の行きつけの、町屋カフェでも、お座敷の床の間には、ひな祭りの飾り付けが施されていました(^o^)/
↓↓↓









♪♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに~
   お花をあげましょ 桃の花~
   五人ばやしの 笛太鼓~
   今日は楽しい ひな祭り~ ♪♪

私が幼少の頃、通っていた幼稚園で、習った…
「 うれしい ひな祭り 」という、ひな祭りの童謡ですが、今でも、最後の4番歌詞まで自然と口ずさめます
(^ー^)

こちらのカフェのお座敷の床の間の前の席が一番好き♪
なぜなら…
季節を感じられる、お飾りを目の前にして、落ち着いた、ひとときを過ごせるから…

こちらの町屋カフェで、私がいつも注文する…
テリヤキハンバーガーです(^o^)v
美味しそうでしょ?(*^^*)


こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

今週の四国地方の気候は、週前半は、冷たい風が吹き付け、寒々しい思いをしましたが、週後半は、強い風もおさまり、日中の日差しの下では、穏やかな小春日和となり、ダウンジャケットも、春物コートも要らない程に暖かかったです(^○^)

そんな小春日和の日に、コートを脱ぎ捨て、春を求めて早春ドライブを楽しみました🚗💨♪

私が住む愛媛県 松山市から高速道路で、東へ、たった20分、そして、一般道を30分ひた走ると、“ 水の都 ” 西条市(さいじょうし)という街に到着します(^^)

高速道路の上に、そびえる山あいに、梅の花と、菜の花が饗宴して、咲き乱れているスポットがあるので、出かけてみました~♪

こちら、愛媛県内の東から松山市を経て、南へ網羅する松山自動車道という高速道路の真下にいる様子です
(^o^)/
↓↓↓



上を見上げてみると、ちょうど、高速道路上にある、トンネルの入り口が見えました(^○^)

こちらの高速道路の下を、くぐり抜けて、山に向かって走ります🚗💨

それでは、山を目指して、走りますね~🚗💨
↓↓↓

山に向かう道中も、所々で梅の花が咲いていて…
今日は、いったい、どんな楽しいストーリーが待ち受けているのだろうかと、気分が高まり、ワクワクしてきました~♪



山の標高が高くなるにつれて…
段々、見晴らしも良くなってきましたよ~(^^)d

私の愛車の右手側は、ちょうど梅林園となる場所なのですが、梅林は、後程、堪能するとして…

まずは、展望台から、《 愛媛県 西条市 》の街並みを眺めてみました~(^∇^)







霞みもなく、すっきり晴れ渡った青空の下、素晴らしい眺望でした(^^)d


展望台を後にして、今度は、春探しに行ってみまぁす(o^O^o)♪
↓↓↓

展望台の近くにある…先程、一度、前を通りすぎた梅林園に来てみました♪

梅林と、菜の花畑を囲むように遊歩道も設置されています(⌒‐⌒)

梅の花と菜の花の両方を同時に愛でる事ができるなんて、贅沢なひとときですね~.。o○.。o○.。o○.。o○.。

高速道路を見下ろすように、梅の花と菜の花が咲いています(^○^)





こちらは、しだれ梅ですね(⌒‐⌒)

青空に、ピンク色の梅の花びらが映えます(^^)d

白梅も燦々と、咲いています.。o○.。o○.。o○.。o○.。

帰り際に、梅林園の入り口にある…梅の木の下で、愛車の記念写真を撮ってから、帰りました(^ー^)
↓↓↓



本日の私のブログは、以上です(^^ゞ

今回は、コート要らずの、ポカポカ陽気に誘われ、春風景を求めて、お出かけした日の模様をお届け致しました(^o^)v

ご覧頂きましてありがとうございました(^o^ゞ

では、また明日日曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~
Posted at 2016/02/20 00:00:15 | コメント(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

~ エメラルド色の海を見たくて… ~

~ エメラルド色の海を見たくて… ~今日2月14日は、バレンタインデーの日ですね(*^^*)
1月半ば頃から、大型スーパーや、デパートでは、
盛大にバレンタインフェア♪が開催されていました
\(^o^)/
↓↓↓






私が子供の頃、父親に義理チョコとして渡していたのが、こちらのチョコレートでした(^-^ゞ
↓↓↓

不二家の、ハートチョコレート(*^^*)

昔からある、こちらのハートチョコレートですが、
ハート型のチョコの中に、ピーナッツが入っていて、私が好きなチョコレートだったのですが、その自分が好きなハートチョコを、ひとつだけ、父親にあげていましたね^^

こちらのハートチョコ…
今は、ひとつ70円程ですが、
昔は、ひとつ50円だったと思います(^^ゞ
子供の頃なので、ごくわずかな、お小遣いの中から捻出して、小さなチョコではあるけれど、きちんと包装して、リボンをかけて父親にプレゼントしていましたよ(^^ゞ

時には、手作りチョコや、手作りクッキーなんかも作って、包装してリボンかけて父親に渡した事も、懐かしく想い出しますね(⌒‐⌒)

ハートチョコのお話に戻りますが、パッケージデザインこそ、少し変わりましたが、
ロングベストセラー商品ですね(^^)d

パッケージの中身は…
こんな感じのチョコレートですよ(^_-)
↓↓↓

今でも、甘い物が食べたくなった時に時々、食べています(^ー^)


こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

青い海を眺めるのも、もちろん、好きだけど、今回…
エメラルドグリーン色の海を眺めてみたくなり、
先日、友人所有のオープンカーの助手席に乗せて頂いて、高知県まで、ドライブしてきました~🚗💨♪

そんな訳で、今回、私の愛車は、お留守番しまぁす^o^
↓↓↓



友人所有のクルマは、こちら(^o^)/
↓↓↓

《 マツダ・NCロードスター 》

こちらのクルマで、高知県西部の街まで、ドライブに行ってきまぁす(o^O^o)♪


めったに機会がない、久々のオープンカーに乗せて頂いて、開放感いっぱいの、高鳴る気持ちの中、オープンドライブするには、絶好の快適なポカポカ陽気で、風の心地よさを思う存分、堪能しました(⌒‐⌒)



高速道路と一般道を経由しながら、途中の道の駅で、休憩を挟みつつ、松山市を出発してから、3時間弱、
〈 高知県 幡多郡 大月町(はたぐん おおつきちょう) 〉という街に到着して、まずは…
〈 大月町 柏島(かしわじま) 〉を見下ろす展望台から観光が始まりました(^∇^)










クルマから降りて、こちらの3階建ての展望台の屋上に上がり、東方向を眺めてみます(^o^)
足摺岬は見えませんが、方角としては、足摺岬方角の海岸と太平洋の海を望む景色は、こちらです(^o^)/
↓↓↓

青い空と、紺碧の海、そして、突き出た半島と海岸線が、まるで、絵葉書にしてもおかしくないような絶景が広がりました\(^o^)/

西側に広がる景色は、こちらです(^o^)/
↓↓↓

後程、向かう〈 柏島(かしわじま) 〉が見えまぁす
\(^o^)/
高知県本島と橋で結ばれている、〈 柏島 〉は、大月町の西南端に浮かぶ周囲約4㎞の小さな島なんです(^o^)

こちらの島の魅力は、何と言っても…
透明度の高い海と、海に生息する、たくさんの生き物たち…

入り江には、鯛の養殖場が見えていますね(^^)

もう1ヶ所、別の展望台に行ってみました(^∇^)
↓↓↓







北方向に見た景色は…
はるか遠くに見えるのは…
青い空の下、紺碧の海に浮かぶ小島.。o○.。o○.。

では、いよいよ…高知県本島から橋を渡り、一番の目的地である、〈 大月町 柏島 〉に、乗り込みまぁす🚗💨

橋を渡り終え、〈 柏島 〉島内に入り、〈 柏島 〉から、来た方向を振り返ってみた場面です(^o^)/
↓↓↓

ここからは、〈 柏島 〉島内の様子をお届けします(^○^)
先程、展望台から眺めていた、高知県本島と
〈 柏島 〉を結ぶ、こちらの橋は、「 柏島新大橋 」と言います(^^)/\(^^)

こちらの橋の下の海が、これまた、スゴいんです
\(^o^)/
↓↓↓

この海を見たかったのです(o^O^o)♪
太陽の下、エメラルド色に輝く海.。o○.。o○.。o○..。




海面に映る橋と、街路灯が、海の透明度の高さを物語っていますね(^^)d

そして、こちらの橋から見る東方向の風景と、今度は、橋の反対側、西方向を見る橋の下も、もちろん、エメラルド色の海.。o○.。o○.。o○.。o○.。
↓↓↓

海の透明度は、平均20m、最高時には、30~40mまで上がり、海面からでも熱帯魚を見る事ができますし、それから、沿岸海域には、サンゴの群生するポイントもあるのですよ(^_-)☆

また、こちら、〈 柏島 〉周辺は、暖かい黒潮と豊後水道を南下してくる栄養豊富な水が混じりあう為、周囲の海は、多種多様な海洋生物の宝庫となっていて、日本に生息する魚3500種の内、1000種以上が確認されているそうなんです(^^)

そんな海を楽しもうと、海水浴やスキューバダイビング、磯釣りのスポットとして、注目を集める観光スポットなんですよ(^o^)/

そして、本島とこちら、〈 柏島 〉を結ぶ橋は、2本ありまして、もうひとつの橋である、「 柏島橋 」は…
映画『 釣りバカ日誌14 』の、ロケ地として有名なんです(^^)
その「 柏島橋 」から先程の「 柏島新大橋 」を眺めてみた、風景は、こちらです(^o^)/
↓↓↓



一隻のボートが「 柏島新大橋 」の下を通過する様子を撮ってみました(^o^)

「 柏島新大橋 」の下の海岸に降りてみましたよ(^∇^)
↓↓↓



海岸の石に付着した藻の上を歩いてしまうと、滑って転んじゃうと危ないので、足下に気を付けながら…
ゆっくり、ゆっくり、歩み進んでみます(*^^*)




「 柏島新大橋 」の、下まで海岸を歩いてみました(^o^)

エメラルドグリーン色の海を心ゆくまで堪能したら、再び、来た道を少し戻り、県道脇にクルマを停めて、奇岩を見る為に展望台まで登ってみる事にしました^^
↓↓↓






こちらの階段を登って行く訳なのですが…


階段の傾斜が、かなりキツそう~(^o^;)💦
体力面での不安に駆られながらも…
なんとか、展望台に到着しました~(^o^)v
↓↓↓


「 ♪ 渚のバルコニーで、待っててぇ~
ラベンダーの、夜明けの海が見たいのぉ~
そして、秘密ぅ~♪ 」

なんて、昭和の某アイドル歌手のヒット曲を思わず口ずさんでしまうような…真っ白なバルコニー風な造りの展望台が私たちを待っていてくれていました(⌒‐⌒)笑




太平洋を一望できる、絶景でした\(^o^)/


紺碧の海と、花崗岩の断崖のコントラストが美しく、太平洋の荒波が激しくぶつかる大自然の絶景は、壮大なロマンを誘います\(^o^)/

こちらの展望台からは、海だけじゃなく、こちらの風景だって、楽しめます(^o^)/
↓↓↓

青空の下、山々の稜線を眺める事もできます(^^)d

今回は、いつものように、日帰りお出かけでしたが、このように一通り、観光を楽しんで、帰路に着きました(^^ゞ
↓↓↓




本日のブログは、以上となりますが、この日は、お天気にも恵まれ、友人と共に、心地よい風を感じながら…
オープンドライブを、心ゆくまで楽しむ事ができて大変満足しました(^_-)☆

こちらのスポットは、私が住む松山市からだと、ちょっぴり遠いという事情もあり、なかなか出かける、きっかけもなく…
でも、ずっと以前から、出かけてみたかった夢のスポットに、今回、私のリクエストに応えてくれて、私を連れて行ってくれた友人に感謝したいです(^○^)

ご覧頂きましてありがとうございました(^^)/

では、また、次回土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2016/02/14 05:04:12 | コメント(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

~ 郷愁を誘う…里山の冬の情景【part2】 ~

~ 郷愁を誘う…里山の冬の情景【part2】 ~恥ずかしながら、先日の1月31日は、私の誕生日でした
(*^^*)

皆様より、たくさんの、お祝いメッセージを頂きまして、どうもありがとうございました(^o^ゞ

そこで、私の誕生日に、まつわるお話なのですが…

気づけば…
私生活においては、誕生日を迎えて、周りの方にお祝いのお言葉を掛けて頂いても、どなた様も私の年齢を聞いてくれなくなっていました(^^;

ひと昔前なら…
「 まみchan、お誕生日おめでとう~♪ 」
の後に、続いて…
↓↓↓
「 ところで、まみchan、年は、いくつに、なったの? 」


↓↓↓
「 2⚪才になったよ~(^o^)v 」

などといった、やりとりを交わしていたはずなのに…
( ゚Å゚;)

これは、いったい、どういう事かしら?┐('~`;)┌

さみしいわぁ~(笑)


こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

本日の私のブログは、前回日曜日のブログの続きをお届け致しますね~(^o^)/

私は、今回、私が住む愛媛県 松山市から南にある、
〈 愛媛県 内子町(うちこちょう) 〉の街の雪深い里山を訪れていまぁす(^o^)v

私のいつもの愛車《 フェアレディZ 》は、スタッドレスタイヤを履かせていない為に、雪がある街には出かけられないので、今回は、お留守番しているんです~(^o^;)
↓↓↓


という訳で…
スタッドレスタイヤ装着車の《 マーチ 》をレンタルしてお出かけしていまぁす(^○^)
↓↓↓







こちらのシーンは…
上り坂のルートをひた走り、標高が高い山を目指している場面ですよ~🚗💨

標高が高くなるにつれて、こちらの白銀の世界を楽しみながら、ドライブです🚗💨♪
↓↓↓

楽しい雪遊びが、できそうなぐらいの積雪量ですね^O^

雪深い里山にある、小学校の校庭には、
可愛らしい雪だるまが置いてありました(⌒‐⌒)
↓↓↓



子どもたちが、ワイワイ楽しげに作ったのかな…(*^^*)

それから、ドライブしていて、思わず目に留まったこちら(^o^)/
↓↓↓



木々の枝が、つららになっていて、まるで、芸術作品を展示しているかのように見えてしまいました(^-^)

さて、私はこれから、どこに向かっているかと申しますと…

こちらなんです(^o^)/
↓↓↓

こちらの内子町の雪深い山奥には、〈 日本の棚田百選 〉に選ばれた『 泉谷の棚田 』があるので、そちらに向かっている所なんです(^○^)




上り坂を走り、どんどん山奥に入って行きます🚗

そうこうしていると…


棚田が見えてきました(o^O^o)♪







四季折々に表情を変える棚田を目当てに全国から観光客やカメラマンが訪れる観光スポットでもある為、観光客用の駐車場も設営されていて、雪で埋もれて分かりにくい駐車場ですが、駐車場にクルマを停めて歩いてみる事にしました(o^O^o)♪
↓↓↓






クルマの向こうに見えている木造小屋は…
↓↓↓

水車小屋ですね(^^)


屋内に、薪ストーブがあるのでしょうか?
薪が置かれていました(^○^)


無人で、ひっそりとしていた、水車小屋でした(^^;

それでは、ここで、〈 日本の棚田百選 〉に選ばれた棚田の、ご紹介です(^○^)
標高470mの急峻な山の斜面に大小さまざまな田が95枚連なっているこちらの棚田は、すべての棚田で耕作が行われていて、全国の百選の棚田の中でも最も傾斜がきつい棚田のひとつなんです(^-^)

こちらから見る角度が棚田が美しく見え、絵になる角度なんだそうです(^o^)/
↓↓↓

雪化粧された、冬の棚田風景.。o○.。o○.。o○.。
雪の文様が広がり、なんとも美しい.。o○.。o○.。

ちなみに…
ほぼ、正面から眺めてみた、棚田は、こちらです(^^)/
↓↓↓

まるで、水墨画のような静寂に包まれた、モノトーンの世界は、冬ならではの風景.。o○.。o○.。o○.。o○.。

こちらの地域の農家は、わずか3戸との事…
棚田を守っている農家の方のお話によれば、棚田は、急勾配で耕作機械も使いにくく、農作業の労力は、とてもきついそうなんですが、夕日に赤く染まった田植え時期、黄金色に稲穂が実る秋、そして、今回の雪化粧した冬…

棚田を守っている農家の方は、四季折々の棚田風景を目当てに訪れる観光客の様子を見ていると、棚田の世話をせずにはいられないのだと…

美しい風景は、地元の方々の恩恵によるものなんですね
(^○^)
本当に有難い事だと思います(⌒‐⌒)

さて、お楽しみ中の所を誠に恐縮ですが、
本日の私のブログは、こちらの棚田風景をもって、終わらせて頂きますね(^-^ゞ

明日日曜日の私のブログは、本日のブログの続きを、
お届け致しますので、どうぞお楽しみに~(^o^)/

ご覧頂きましてありがとうございました(^o^ゞ

では、また、明日~(⌒0⌒)/~~
Posted at 2016/02/06 00:00:19 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@翔子0414(TへT)皆が私をクソ女だと さん☆

お見舞いコメントありがとうございます!
自由に気分転換しづらい世の中で、うんざりしますね。
この状況、早く変わって欲しいですね(^-^;)」
何シテル?   05/05 23:22
■ 更新日:2021. 4. 4 ■ いつもの女の子まみchanです(*^^)v ↑↑↑ このフレーズの出だしで、以前は、頻繁にブログをアップしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和歌山のみかん海道へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 21:30:14
メタセコでG会からのソロで徳山ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:52:07
GoTo南紀白浜(シーサイドドライブ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:47:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
新車を購入しましたので、登録しました(。•̀ᴗ-)✧ 以下、スペック紹介します。 【 ...
AMG その他 AMG その他
Mercedes-AMG GT 4ドア クーペ ですヽ(^o^)丿 私は、助手席をただ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation